「手こずる」の意味と使い方や例文!(語源由来・類義語)
【言葉】 手こずる 【読み方】 てこずる 【意味】 思うような対処ができず苦労する。対処に手間をとられ困る。 【語源・由来】 梃子(てこ)を使って重い物を動かそうとしても動かず、梃子のほうがずれてしまうことから。また一説...
【言葉】 手こずる 【読み方】 てこずる 【意味】 思うような対処ができず苦労する。対処に手間をとられ困る。 【語源・由来】 梃子(てこ)を使って重い物を動かそうとしても動かず、梃子のほうがずれてしまうことから。また一説...
【言葉】 手際がいい 【読み方】 てぎわがいい 【意味】 物事を要領よく処理する。作業が素早い。 【類義語】 ・仕事が速い ・要領が良い 【対義語】 ・手際が悪い 「手際がいい」の使い方 「手際がいい」の例文 彼女は慣れ...
【言葉】 手緩い 【読み方】 てぬるい 【意味】 きびしくない。扱いが寛大である。きっぱりせず、まだるっこい。 【類義語】 ・まだるっこい ・生ぬるい 【対義語】 ・手厳しい 「手緩い」の使い方 「手緩い」の例文 同人雑...
【言葉】 手厳しい 【読み方】 てきびしい 【意味】 遠慮や容赦がなく極めて厳しい。 【類義語】 ・容赦ない ・辛辣 【対義語】 ・手緩い 「手厳しい」の使い方 「手厳しい」の例文 そんなことをしていられるかどうか考えて...
【言葉】 てきぱき 【意味】 ①事の処理が手際よいさま。 ②言動などがはっきりしているさま。 【語源・由来】 「てき覇気」から。 【類義語】 ・さっさと ・きびきび 【対義語】 ・のろのろ ・ぐずぐず ・もたもた ・のそ...
【言葉】 手が回らない 【読み方】 てがまわらない 【意味】 注意や世話が十分に行き届かないこと。 【類義語】 ・目が回る忙しさ ・殺人的スケジュール 「手が回らない」の使い方 「手が回らない」の例文 やらなければならな...
【言葉】 手堅い 【読み方】 てがたい 【意味】 ①することが確実で危険がない。 ②相場が下落する傾向がない。 【類義語】 ・慎重 ・用心深い 「手堅い」の使い方 「手堅い」の例文 手堅い品が盛に作られてこそ本当の発展だ...
【言葉】 手掛ける 【読み方】 てがける 【意味】 ①自ら扱ったり事に当たったりする。手を下す。 ②養成する。世話をする。 【類義語】 ・仕立てる ・取り組む 「手掛ける」の使い方 「手掛ける」の例文 これは、ぼくが手掛...
【言葉】 体裁を繕う 【読み方】 ていさいをつくろう 【意味】 見た目や印象を良くする。 【類義語】 ・書式を整える ・形を整える ・外見を整える ・格好を付ける ・印象をよくする ・世間体を繕う 「体裁を繕う」の使い方...
【言葉】 体裁を保つ 【読み方】 ていさいをたもつ 【意味】 見た目、それらしい形式、面目を保つ。 【類義語】 ・面目を保つ ・体面を守る 「体裁を保つ」の使い方 「体裁を保つ」の例文 文章を整えて論文としての体裁を保つ...
【言葉】 呈する 【読み方】 ていする 【意味】 ①差し出す。進呈する。 ②ある状態を表す。 【類義語】 ・見せる ・示す 「呈する」の使い方 「呈する」の例文 夜祭りと呼ばれて、領内一番のにぎわいを呈することになったの...
【言葉】 手がかり 【読み方】 てがかり 【意味】 ①手をかける所。よじ登るときにとりつく所。 ②問題を解決するためのいとぐち。 【類義語】 ・よすが ・足がかり 「手がかり」の使い方 「手がかり」の例文 きみは手がかり...
【言葉】 提言を行う 【読み方】 ていげんをおこなう 【意味】 考えや意見を会議などに出す。 【類義語】 ・提案を行う ・提起する ・動議する ・提議する 「提言を行う」の使い方 「提言を行う」の例文 専門である思春期の...
【言葉】 体裁を整える 【読み方】 ていさいをととのえる 【意味】 それらしい形式にきちんとする。 【類義語】 ・形式を整える 「体裁を整える」の使い方 「体裁を整える」の例文 今度会う時までに体裁を整えておくので、もう...
【言葉】 体たらく 【読み方】 ていたらく 【意味】 ①すがた。ありさま。 ②(後世は非難の意をこめて用いる)ざま。 【類義語】 ・ざま 「体たらく」の使い方 「体たらく」の例文 今期は全敗という体たらくだったから首にな...