「へこたれる」の意味と使い方や例文!「挫ける」との違いは?(語源由来・類義語・対義語)

【言葉】
へこたれる

【意味】
気力がくじけ弱ってしまう。

【語源・由来】
「凹む」の「へこ」から。また、ふんどしの意の「褌(へこ)」からとされる。

【類義語】
・へたばる
・挫ける
・おじける
・参る
・屈する
・砕ける

「へこたれる」の使い方

健太
昨日余命宣告をされたんだ。
ともこ
ええーっ。本当に?
健太
でも、こんなことでへこたれるほどやわじゃないよ。
ともこ
そうね。余命宣告より長く生きて、80歳まで生きましょう。

「へこたれる」の例文

  1. 健太くんはそのくらいのプレッシャーでへこたれる男ではない。
  2. 失敗してもへこたれることなく経験を積んでいく。
  3. 金策に奔走しているという噂だったが、別にへこたれている様子はない。(梶山季之 女の警察)
  4. 僕はなんどか水をのみ、それでもへこたれずに波と闘っているのだった。(李成 砧をうつ女)
  5. このような悪条件のもとでは、たいていの武将はへこたれたに相違ない。(桑田忠親 斎藤道三)

「へこたれる」と「挫ける」の違いは?

へこたれる」に似ている語に「挫ける(くじける)」があります。

挫ける」とは、
①手足の関節に無理な力が加わって、関節やその周りを痛める。捻挫 (ねんざ) する。
②勢いや意欲がそがれる。

という意味です。

へこたれる」も「挫ける」も、「外部からの力に負けて勢いがなくなる。相手の力に抵抗しきれなくなる。」という意味です。

挫ける」は、持続していた勢いや気力が急激に弱まることをいいます。

対して「へこたれる」は、物事を続ける体力や気力がなくなることをいいます。