語彙力辞典

  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
search menu
「う」で始まる言葉

「嘘偽りない」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 嘘偽りない 【読み方】 うそいつわりない 【意味】 嘘はない。 【類義語】 ・ごまかしのない ・本来の 「嘘偽りない」の使い方 「嘘偽りない」の例文 これは、嘘偽りない言葉です。 嘘偽りなく彼女を大切な存在だと...

「う」で始まる言葉

「疼く」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 疼く 【読み方】 うずく 【意味】 ①ずきずきと痛む。 ②悲しみや後ろめたさなどで痛みのような悲しみを感じる。 【類義語】 ・疼ぐ(ひいらぐ) 「疼く」の使い方 「疼く」の例文 転んだ時の裂傷が疼いてしょうがな...

「う」で始まる言葉

「薄ら寒い」の意味と使い方や例文!「薄ら寒い笑み」とは?(類義語)

【言葉】 薄ら寒い 【読み方】 うすらさむい 【意味】 なんとなく寒い。ほのかに感じられる寒さなどにいう。 【類義語】 ・肌寒い ・寒い 「薄ら寒い」の使い方 「薄ら寒い」の例文 なにかしら薄ら寒い影ばかりが空にも地面に...

「う」で始まる言葉

「後ろ盾」の意味と使い方や例文!「後ろ盾を失う」とは?(類義語)

【言葉】 後ろ盾 【読み方】 うしろだて 【意味】 ①背後を防ぐために楯となるもの。 ②かげにいて助けること。また、その人。うしろみ。後援。 【類義語】 ・後援 ・後ろ見 「後ろ盾」の使い方 「後ろ盾」の例文 フリーにな...

「う」で始まる言葉

「喪う」の意味と使い方や例文!「失う」との違いは?(類義語)

【言葉】 喪う 【読み方】 うしなう 【意味】 ①持っていたものや身に備わっていたものなどがない状態になる。なくす。 ②得ようとして取り逃す。 ③奪われてなくなる。 ④進むべき道などが分からなくなる。なくす。 ⑤亡くす。...

「う」で始まる言葉

「浮世は回り持ち」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 浮世は回り持ち 【読み方】 うきよはまわりもち 【意味】 幸不幸、貧富などは常に人から人へと巡るものだ。 【類義語】 ・楽あれば苦あり ・天下は回り持ち 「浮世は回り持ち」の使い方 「浮世は回り持ち」の例文 浮...

「う」で始まる言葉

「憂さ晴らし」の意味と使い方や例文!「気晴らし」「気分転換」との違いは?(類義語)

【言葉】 憂さ晴らし 【読み方】 うさばらし 【意味】 つらさや苦しさを忘れるため、気を紛らすこと。気晴らし。 【類義語】 ・気晴らし 「憂さ晴らし」の使い方 「憂さ晴らし」の例文 憂さ晴らしのために酒を飲むうちに、アル...

「う」で始まる言葉

「受け売り」の意味と使い方や例文!「入れ知恵」との違いは?(類義語)

【言葉】 受け売り 【読み方】 うけうり 【意味】 ①問屋から買い受けて売りさばくこと。小売り。 ②他人の意見や学説をそのまま自分の説のようにして述べること。 【類義語】 ・言い伝える ・伝聞する ・引用 ・流用 「受け...

「う」で始まる言葉

「請け合う」の意味と使い方や例文!「請け負う」との違いは?(類義語)

【言葉】 請け合う 【読み方】 うけあう 【意味】 必ず実行すると約束する。保証する。ひきうける。 【類義語】 ・保証する 「請け合う」の使い方 「請け合う」の例文 それが演奏される時には少しの欠点も見つからないものと請...

「う」で始まる言葉

「浮世離れ」の意味と使い方や例文!褒め言葉なの?(類義語・対義語)

【言葉】 浮世離れ 【読み方】 うきよばなれ 【意味】 ①言動が世間の常識からかけ離れていること。 ②俗世間から離れて超然としてること。 【類義語】 ・世間離れ 【対義語】 ・常識的 「浮世離れ」の使い方 「浮世離れ」の...

「う」で始まる言葉

「憂き目に遭う」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 憂き目に遭う 【読み方】 うきめにあう 【意味】 悲しい目にあう。辛い目にあう。 【類義語】 ・不遇になる ・不幸に見舞われる ・ひどい目に会う 「憂き目に遭う」の使い方 「憂き目に遭う」の例文 新幹線開業は、...

「い」で始まる言葉

「粋がる」の意味と使い方や例文!「意気がる」との違いは?(類義語)

【言葉】 粋がる 【読み方】 いきがる 【意味】 ①自ら粋だと思って誇る。粋らしく振る舞う。 ②強がる。虚勢を張る。 【類義語】 ・虚勢を張る 「粋がる」の使い方 「粋がる」の例文 健太くんの粋がっている様子が気に食わな...

「い」で始まる言葉

「啀み合う」の意味と使い方や例文!(類義語・対義語)

【言葉】 啀み合う 【読み方】 いがみあう 【意味】 獣が互いにかみつこうとする。転じて、人が互いに敵意をもって争う。 【類義語】 ・反目し合う 「啀み合う」の使い方 「啀み合う」の例文 啀み合う彼らが顔を合わせると面倒...

「い」で始まる言葉

「遺憾の意」の意味と使い方や例文!「遺憾の意を表する」とは?(類義語)

【言葉】 遺憾の意 【読み方】 いかんのい 【意味】 残念な気持ち。 【類義語】 ・十分に力を出す 「遺憾の意」の使い方 「遺憾の意」の例文 日本政府は遺憾の意を表明するだけで、指をくわえて見ているだけだった。 新たなス...

「い」で始まる言葉

「遺憾なく発揮」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 遺憾なく発揮 【読み方】 いかんなくはっき 【意味】 申し分なく、十分にもっている能力や特性などを十分に働かせること。 【類義語】 ・十分に力を出す 「遺憾なく発揮」の使い方 「遺憾なく発揮」の例文 健太くんの...

< 1 … 99 100 101 102 103 … 124 >

言葉を検索

サイトの逆引き検索

言葉を50音別に検索

あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や   ゆ   よ
ら り る れ ろ
わ

言葉の姉妹サイト

ことわざ・慣用句の百科事典
四字熟語の百科事典
二字熟語の百科事典
諺・慣用句のイラスト素材
四字熟語のイラスト素材
三字熟語の百科事典
語彙力を鍛えるサイト
47都道府県の方言辞典
語源辞典オンライン
違い事典オンライン

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

カテゴリー

  • 「あ」で始まる言葉
  • 「い」で始まる言葉
  • 「う」で始まる言葉
  • 「え」で始まる言葉
  • 「お」で始まる言葉
  • 「か」で始まる言葉
  • 「き」で始まる言葉
  • 「く」で始まる言葉
  • 「け」で始まる言葉
  • 「こ」で始まる言葉
  • 「さ」で始まる言葉
  • 「し」で始まる言葉
  • 「す」で始まる言葉
  • 「せ」で始まる言葉
  • 「そ」で始まる言葉
  • 「た」で始まる言葉
  • 「ち」で始まる言葉
  • 「つ」で始まる言葉
  • 「て」で始まる言葉
  • 「と」で始まる言葉
  • 「な」で始まる言葉
  • 「に」で始まる言葉
  • 「ぬ」で始まる言葉
  • 「ね」で始まる言葉
  • 「の」で始まる言葉
  • 「は」で始まる言葉
  • 「ひ」で始まる言葉
  • 「ふ」で始まる言葉
  • 「へ」で始まる言葉
  • 「ほ」で始まる言葉
  • 「ま」で始まる言葉
  • 「み」で始まる言葉
  • 「む」で始まる言葉
  • 「め」で始まる言葉
  • 「も」で始まる言葉
  • 「や」で始まる言葉
  • 「ゆ」で始まる言葉
  • 「よ」で始まる言葉
  • 「ら」で始まる言葉
  • 「り」で始まる言葉
  • 「る」で始まる言葉
  • 「れ」で始まる言葉
  • 「ろ」で始まる言葉
  • 「わ」で始まる言葉
  • 逆引き検索
  • 運営情報
  • プライバシーポリシー
  • 参考文献
  • サイトマップ

©Copyright 2025 語彙力辞典 .All Rights Reserved.