「利いた風」の意味と使い方や例文!「利いた風な口をきくな」とは?(類義語)

【言葉】
利いた風

【読み方】
きいたふう

【意味】
①気が利いているさま。
②いかにも物事に通じているように気取るさま。知ったかぶりで生意気なさま。また、その人。

【類義語】
・知ったかぶり

「利いた風」の使い方

ともこ
昨日のデートはどうだった?
健太
絵画を見に行ったんだ。利いた風なことを言ってみたんだけど、会話が続かなかったんだ。
ともこ
格好つけて背伸びした生意気な発言をしなくても、等身大のありのままの発言をすればよかったのに。
健太
いいところを見せようと思って空回りしてしまったんだ。

「利いた風」の例文

  1. ただ猫が運動するのを利いた風だなどと笑いさえしなければよい。(夏目漱石 吾輩は猫である)
  2. 至って遠見のきかない心眼のくせに、口だけは利いた風なことを云う。(坂口安吾 明治開化 安吾捕物)
  3. 七、月評に忠実なる事。八、半可な通人ぶりや利いた風の贅沢をせざる事。(芥川竜之介 彼の長所十八)
  4. うぬが土百姓の分在で、利いた風な御託を並べやがる。(芥川竜之介 鼠小僧次郎吉)
  5. そんな利いた風な口をきくものではないよ。

「利いた風な口をきくな」とは?

利いた風」を用いた表現の一つに「利いた風な口をきくな(きいたふうなくちをきくな)」があります。

利いた風な口をきくな」とは、知ったかぶりで生意気な態度をとるなという意味です。

【例文】

  1. よく知りもしないくせに利いた風な口をきくな
  2. 子供の分際で利いた風な口をきくな