「はためく」の意味と使い方や例文!「なびく」との違いは?(語源由来・類義語)

【言葉】
はためく

【意味】
旗・布などが風に吹かれてひるがえる。また、はたはたと音を立てる。

【類義語】
・添う
・なびく

「はためく」の使い方

健太
いろんな国旗がはためいているね。
ともこ
運動会って、何で万国旗を飾るのかしら。
健太
明治時代、万国博覧会で行った飾り付けを模倣したのではと言われてるよ。万国旗は平和の象徴でもあるんだって。
ともこ
平和の象徴なら競い合っちゃだめね。

「はためく」の例文

  1. 暴風の前ぶれの強い風が、騎士たちの羽飾りをはためかせて吹き抜けた。(アレクサンドル・デュマ 三銃士)
  2. 無数の国旗が頭上にはためいている。
  3. 窓が開いて風が流れ込み、カーテンをはためかせた。
  4. 合羽を風にはためかせて立っている二人の男が、なぜか文四郎には不吉に見えた。(藤沢周平 蝉しぐれ)
  5. 暗い地面の上で、炎は右に左に大きくはためいて、時に小さくちぎれて消えた。(恩田陸 夜のピクニック)

「はためく」と「なびく」の違いは?

はためく」に似ている語に「なびく」があります。

なびく」とは、
①風や水の勢いに従って横に倒れるようにゆれ動く。
②相手の意思や威力に引き寄せられて従う。
③異性に言い寄られて受けいれる。

という意味です。

はためく」も「なびく」も、旗・布などが風に吹かれるさまに使われます。

しかし「なびく」には、「相手の意思や威力に引き寄せられて従う。異性に言い寄られて受けいれる。」という意味がある点が違います。