「覚束ない」の意味と使い方や例文!「覚束ない足取り」とは?(類義語)

【言葉】
覚束ない

【読み方】
おぼつかない

【意味】
物事がはっきりしない状態、または、それに対する不安・不満の感情を表す語。
①景色などがはっきりしないい。ぼんやりしている。
②意味がはっきりしない。あやふやである。
③うまく運ぶかどうか疑わしい。
④状況がはっきりせず、不安である。気がかりだ。
⑤もっと詳しく知りたい。待ち遠しい。
⑥疎遠で相手のようすがわからない。
⑦真偽のほどがいぶかしい。不審だ。

【類義語】
・はっきりしない
・不安
・不満

「覚束ない」の使い方

健太
ともこちゃん。その靴のヒールが高すぎるんじゃないの?
ともこ
いつもペタンコ靴を履いているから、足元が覚束ないわ。
健太
おしゃれって大変だよね。
ともこ
おしゃれは我慢なのよ。

「覚束ない」の例文

  1. 主人は九州へ旅行中で、夫人が七日ばかりの留守を、彼だけでは覚束ない。(泉鏡花 婦系図)
  2. 彼の当選は到底覚束ないはずだ。
  3. 大臣自ら旗を振っても、諸外国では当たり前のマイナンバーカードの普及すら覚束ない
  4. 僕は覚束ない意識の中にこう云う彼の言葉を聞いたりした。(芥川龍之介 彼 第二)
  5. 成程吾々凡人より高く一隻眼を具して居ないとあんな御手際は覚束ない。(夏目漱石 高浜虚子著 鶏頭 序)

「覚束ない足取り」とは?

覚束ない」を用いた表現の一つに「覚束ない足取り(おぼつかないあしどり)」があります。

覚束ない足取り」とは、頼りない、または心許ない足の運び方のことをいいます。

【例文】

  1. 健太くんの後を覚束ない足取りで追う。
  2. 酔いのまわった覚束ない足取りで、どうにかこうにか家にたどり着く。