語彙力辞典

  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
search menu
「あ」で始まる言葉

「飽くなき探求心」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 飽くなき探求心 【読み方】 あくなきたんきゅうしん 【意味】 いつまでも飽きない、または満足することのないあるものを得ようとしてさがし求める心。 【類義語】 ・好奇心旺盛 「飽くなき探求心」の使い方 「飽くなき...

「し」で始まる言葉

「人道にもとる」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 人道にもとる 【読み方】 じんどうにもとる 【意味】 人のふみ行うべき道に反する。道理にそむく。 【類義語】 ・道理にそむく 「人道にもとる」の使い方 「人道にもとる」の例文 わたくしの犯行は人道にもとるもので...

「お」で始まる言葉

「陥る」の意味と使い方や例文!「落ち入る」との違いは?(類義語)

【言葉】 陥る 【読み方】 おちいる 【意味】 ①おちている。おちこむ。 ②くぼむ。へこむ。陥没する。 ③よくない状態に追い込まれ、脱することが難しくなる。 ④攻め落とされる。 ⑤息が絶える。 【類義語】 ・落ち込む ・...

「お」で始まる言葉

「おしなべて」の意味と使い方や例文!「すべからく」「おおむね」との違いは?(類義語)

【言葉】 おしなべて 【意味】 ①あまねく。すべて一様に。概して。 ②普通に。世間並みに。 【類義語】 ・総じて ・概して 「おしなべて」の使い方 「おしなべて」の例文 今年の新入社員はおしなべて優秀だ。 その映画への評...

「す」で始まる言葉

「すべからく」の意味と使い方や例文!誤用に注意!(類義語)

【言葉】 すべからく 【意味】 なすべきこととして。 【類義語】 ・当然 ・是非 ・必ず 「すべからく」の使い方 「すべからく」の例文 男子はすべからく決然たるところがなくてはだめですよ。(宮沢賢治 税務署長の冒険) 私...

「ひ」で始まる言葉

「一口に言っても」の意味と使い方や例文!「一言で言っても」との違いは?(類義語)

【言葉】 一口に言っても 【読み方】 ひとくちにいっても 【意味】 手短に言っても。 【類義語】 ・一言で言っても 「一口に言っても」の使い方 「一口に言っても」の例文 スポンサーを探すと一口に言っても、そんなに簡単なこ...

「あ」で始まる言葉

「あずかり知らぬ」の意味と使い方や例文!「預かり知らぬ」は誤用?(類義語)

【言葉】 あずかり知らぬ 【読み方】 あずかりしらぬ 【意味】 関りを持たない。関知しない。 【類義語】 ・関与しない ・関知しない 【対義語】 ・与り知る 「あずかり知らぬ」の使い方 「あずかり知らぬ」の例文 担当じゃ...

「み」で始まる言葉

「見繕う」の意味と使い方や例文!失礼になる?(類義語)

【言葉】 見繕う 【読み方】 みつくろう 【意味】 ①みはからう。みさだめる。 ②適当に選んで整える。 【類義語】 ・見計らう ・見定める 「見繕う」の使い方 「見繕う」の例文 地面に落ちている赤い実を見繕い、土を落とし...

「あ」で始まる言葉

「暗雲が立ち込める」の意味と使い方や例文!「暗雲が垂れ込める」との違いは?(類義語)

【言葉】 暗雲が立ち込める 【読み方】 あんうんがたちこめる 【意味】 危険や破局などの起こりそうな不安な気配がただよう。 【類義語】 ・暗雲漂う ・暗雲が垂れ込める 「暗雲が立ち込める」の使い方 「暗雲が立ち込める」の...

「お」で始まる言葉

「遅ればせながら」の意味と使い方や例文!「遅まきながら」との違いは?(類義語)

【言葉】 遅ればせながら 【読み方】 おくればせながら 【意味】 時機に遅れること。 【類義語】 ・遅まきながら ・遅れましたが 「遅ればせながら」の使い方 「遅ればせながら」の例文 遅ればせながら50歳を過ぎてからやり...

「し」で始まる言葉

「実感が湧く」の意味と使い方や例文!(類義語・対義語)

【言葉】 実感が湧く 【読み方】 じっかんがわく 【意味】 実際に事物・情景に接したときに得られる感じが生じる。 【類義語】 ・身を持って体感する ・身に染みる ・皮膚感覚で捉える 【対義語】 ・実感がわかない 「実感が...

「あ」で始まる言葉

「過たず」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 過たず 【読み方】 あやまたず 【意味】 ①約束や予想にたがわず。…のとおり。 ②ねらったとおり正確に。ねらいたがわず。案の定。 【類義語】 ・ねらいたがわず ・まちがいなく ・案の定 「過たず」の使い方 「過...

「つ」で始まる言葉

「爪痕を残す」の意味と使い方や例文!いい意味?悪い意味?(類義語)

【言葉】 爪痕を残す 【読み方】 つめあとをのこす 【意味】 事件や災害で被害や影響が残ること。 【類義語】 ・猛威をふるう 「爪痕を残す」の使い方 「爪痕を残す」の例文 沖縄は、毎年台風が爪痕を残す。 その戦争は無残な...

「い」で始まる言葉

「否めない」の意味と使い方や例文!「否定できない」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 否めない 【読み方】 いなめない 【意味】 否定できない。 【類義語】 ・否定できない 【対義語】 ・否める 「否めない」の使い方 「否めない」の例文 昨夜の良一の横暴を、よい口実にしようとしている自分を否めな...

「く」で始まる言葉

「奇しくも」の意味と使い方や例文!「悔しくも」「図らずも」「惜しくも」との違いは?(類義語)

【言葉】 奇しくも 【読み方】 くしくも 【意味】 ふしぎにも。あやしくも。 【類義語】 ・奇妙にも ・不思議な事に 「奇しくも」の使い方 「奇しくも」の例文 奇しくもまたここで健太くんと会った。 医者が居合わせたため、...

< 1 … 9 10 11 12 13 … 124 >

言葉を検索

サイトの逆引き検索

言葉を50音別に検索

あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や   ゆ   よ
ら り る れ ろ
わ

言葉の姉妹サイト

ことわざ・慣用句の百科事典
四字熟語の百科事典
二字熟語の百科事典
諺・慣用句のイラスト素材
四字熟語のイラスト素材
三字熟語の百科事典
語彙力を鍛えるサイト
47都道府県の方言辞典
語源辞典オンライン
違い事典オンライン

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

カテゴリー

  • 「あ」で始まる言葉
  • 「い」で始まる言葉
  • 「う」で始まる言葉
  • 「え」で始まる言葉
  • 「お」で始まる言葉
  • 「か」で始まる言葉
  • 「き」で始まる言葉
  • 「く」で始まる言葉
  • 「け」で始まる言葉
  • 「こ」で始まる言葉
  • 「さ」で始まる言葉
  • 「し」で始まる言葉
  • 「す」で始まる言葉
  • 「せ」で始まる言葉
  • 「そ」で始まる言葉
  • 「た」で始まる言葉
  • 「ち」で始まる言葉
  • 「つ」で始まる言葉
  • 「て」で始まる言葉
  • 「と」で始まる言葉
  • 「な」で始まる言葉
  • 「に」で始まる言葉
  • 「ぬ」で始まる言葉
  • 「ね」で始まる言葉
  • 「の」で始まる言葉
  • 「は」で始まる言葉
  • 「ひ」で始まる言葉
  • 「ふ」で始まる言葉
  • 「へ」で始まる言葉
  • 「ほ」で始まる言葉
  • 「ま」で始まる言葉
  • 「み」で始まる言葉
  • 「む」で始まる言葉
  • 「め」で始まる言葉
  • 「も」で始まる言葉
  • 「や」で始まる言葉
  • 「ゆ」で始まる言葉
  • 「よ」で始まる言葉
  • 「ら」で始まる言葉
  • 「り」で始まる言葉
  • 「る」で始まる言葉
  • 「れ」で始まる言葉
  • 「ろ」で始まる言葉
  • 「わ」で始まる言葉
  • 逆引き検索
  • 運営情報
  • プライバシーポリシー
  • 参考文献
  • サイトマップ

©Copyright 2025 語彙力辞典 .All Rights Reserved.