語彙力辞典

  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
search menu
「と」で始まる言葉

「どんでん返し」の意味と使い方や例文!「うっちゃり」との違いは?(類義語)

【言葉】 どんでん返し 【読み方】 どんでんがえし 【意味】 ①さかさまにひっくり返すこと。転じて、物事がすっかり逆転すること。 ②がんどうがえし(強盗返し)に同じ。 【類義語】 ・逆転 ・予想外 「どんでん返し」の使い...

「と」で始まる言葉

「度を越す」の意味と使い方や例文!「度が過ぎる」との違いは?(類義語)

【言葉】 度を越す 【読み方】 どをこす 【意味】 適切な程度以上に物事をする。やりすぎる。 【類義語】 ・度を過ごす 「度を越す」の使い方 「度を越す」の例文 はまることは良いことだ。しかし度を越すと依存症になるから注...

「と」で始まる言葉

「泥のように眠る」の意味と使い方や例文!「白河夜船」との違いは?(類義語)

【言葉】 泥のように眠る 【読み方】 どろのようにねむる 【意味】 疲れ果ててぐっすりと眠る。 【類義語】 ・熟睡する ・爆睡する 「泥のように眠る」の使い方 「泥のように眠る」の例文 徹夜明けで泥のように眠った。 卒業...

「と」で始まる言葉

「どよめく」の意味と使い方や例文!「ざわめく」との違いは?(類義語)

【言葉】 どよめく 【意味】 ①大きな音が鳴り響く。 ②大声で騒ぐ。ざわざわと騒ぎたてる。 【類義語】 ・ざわめく ・ざわつく 「どよめく」の使い方 「どよめく」の例文 彼の発言で会場中がどよめく。 表の方で、微かに三絃...

「と」で始まる言葉

「怒涛の寄り身」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 怒涛の寄り身 【読み方】 どとうのよりみ 【意味】 相撲で、四つになった状態から猛烈な勢いで押していくこと。 【類義語】 ・正当な手段で突き進む ・正々堂々と迫る 「怒涛の寄り身」の使い方 「怒涛の寄り身」の例...

「と」で始まる言葉

「どやされる」の意味と使い方や例文!関西の方言?(類義語)

【言葉】 どやされる 【意味】 どなりつけられる。なぐられる。ぶたれる。 【類義語】 ・絞られる ・叱責される ・雷を落とされる 「どやされる」の使い方 「どやされる」の例文 顔がしだいに蒼ざめていった。わたしはなにかに...

「さ」で始まる言葉

「囁く」の意味と使い方や例文!「私語く」「呟く」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 囁く 【読み方】 ささやく 【意味】 声をひそめて話す。ささめく。また、ひそひそと噂をする。 【類義語】 ・呟く 【対義語】 ・叫ぶ 「囁く」の使い方 「囁く」の例文 みんなには秘密よとともこちゃんが囁いた。 ...

「と」で始まる言葉

「怒鳴る」の意味と使い方や例文!「怒る」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 怒鳴る 【読み方】 どなる 【意味】 ①荒々しく呼ばわる。大声で呼ぶ。 ②声高く叱る。 【類義語】 ・叫ぶ ・喚く 「怒鳴る」の使い方 「怒鳴る」の例文 静かな住宅街に怒鳴る声が響き渡った。 子供が大人に怒鳴ら...

「と」で始まる言葉

「怒涛の日々」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 怒涛の日々 【読み方】 どとうのひび 【意味】 荒れ狂う波のように、めまぐるしい日々。 【類義語】 ・波乱万丈 「怒涛の日々」の使い方 「怒涛の日々」の例文 全国ライブツアーが終わり、怒涛の日々も一段落した。 ...

「と」で始まる言葉

「怒涛の展開」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 怒涛の展開 【読み方】 どとうのてんかい 【意味】 はげしく打ち寄せる波のように、めまぐるしい展開。 【類義語】 ・紫電一閃 ・急転直下の展開 「怒涛の展開」の使い方 「怒涛の展開」の例文 怒涛の展開にしばし放...

「と」で始まる言葉

「怒涛の如く」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 怒涛の如く 【読み方】 どとうのごとく 【意味】 荒れ狂う大波のように、はげしい勢いで押し寄せるさま。 【類義語】 ・荒れ狂う大波のように 「怒涛の如く」の使い方 「怒涛の如く」の例文 デビューしてから怒涛の如...

「と」で始まる言葉

「ドツボにはまる」の意味と使い方や例文!いい意味?悪い意味?(類義語)

【言葉】 ドツボにはまる 【意味】 行き詰まって身動きが取れなくなること。悪いことにのめり込んで抜け出せなくなること。 【類義語】 ・堂々巡りになる ・蟻地獄に落ちる ・万策尽きる ・打つ手がない ・暗礁に乗り上げる 「...

「と」で始まる言葉

「どぎまぎ」の意味と使い方や例文!「あたふた」との違いは?(語源由来・類義語)

【言葉】 どぎまぎ 【意味】 不意をつかれて心が乱れるさま。 【語源・由来】 うろたえあわてるさまを表す擬態語。 【類義語】 ・おたおた ・まごまご ・うろうろ 「どぎまぎ」の使い方 「どぎまぎ」の例文 わたくしは何とい...

「と」で始まる言葉

「度が過ぎる」の意味と使い方や例文!「度を超える」との違いは?(類義語)

【言葉】 度が過ぎる 【読み方】 どがすぎる 【意味】 限度をひどく超えている。 【類義語】 ・度を超す 「度が過ぎる」の使い方 「度が過ぎる」の例文 他人の評価を追い求め、度が過ぎて心を病む。 度が過ぎるいたずらは人を...

「と」で始まる言葉

「道理が通る」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 道理が通る 【読み方】 どうりがとおる 【意味】 筋道が通る。正論である。ことわりに適う。 【類義語】 ・理にかなう ・理屈が通る 「道理が通る」の使い方 「道理が通る」の例文 筋が通れば道理が通る。 ともこち...

< 1 … 32 33 34 35 36 … 124 >

言葉を検索

サイトの逆引き検索

言葉を50音別に検索

あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や   ゆ   よ
ら り る れ ろ
わ

言葉の姉妹サイト

ことわざ・慣用句の百科事典
四字熟語の百科事典
二字熟語の百科事典
諺・慣用句のイラスト素材
四字熟語のイラスト素材
三字熟語の百科事典
語彙力を鍛えるサイト
47都道府県の方言辞典
語源辞典オンライン
違い事典オンライン

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

カテゴリー

  • 「あ」で始まる言葉
  • 「い」で始まる言葉
  • 「う」で始まる言葉
  • 「え」で始まる言葉
  • 「お」で始まる言葉
  • 「か」で始まる言葉
  • 「き」で始まる言葉
  • 「く」で始まる言葉
  • 「け」で始まる言葉
  • 「こ」で始まる言葉
  • 「さ」で始まる言葉
  • 「し」で始まる言葉
  • 「す」で始まる言葉
  • 「せ」で始まる言葉
  • 「そ」で始まる言葉
  • 「た」で始まる言葉
  • 「ち」で始まる言葉
  • 「つ」で始まる言葉
  • 「て」で始まる言葉
  • 「と」で始まる言葉
  • 「な」で始まる言葉
  • 「に」で始まる言葉
  • 「ぬ」で始まる言葉
  • 「ね」で始まる言葉
  • 「の」で始まる言葉
  • 「は」で始まる言葉
  • 「ひ」で始まる言葉
  • 「ふ」で始まる言葉
  • 「へ」で始まる言葉
  • 「ほ」で始まる言葉
  • 「ま」で始まる言葉
  • 「み」で始まる言葉
  • 「む」で始まる言葉
  • 「め」で始まる言葉
  • 「も」で始まる言葉
  • 「や」で始まる言葉
  • 「ゆ」で始まる言葉
  • 「よ」で始まる言葉
  • 「ら」で始まる言葉
  • 「り」で始まる言葉
  • 「る」で始まる言葉
  • 「れ」で始まる言葉
  • 「ろ」で始まる言葉
  • 「わ」で始まる言葉
  • 逆引き検索
  • 運営情報
  • プライバシーポリシー
  • 参考文献
  • サイトマップ

©Copyright 2025 語彙力辞典 .All Rights Reserved.