語彙力辞典

  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
search menu
「せ」で始まる言葉

「然とした」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 然とした 【読み方】 ぜんとした 【意味】 まるで〜のようなさまである。 【類義語】 ・〜の本質を捉えている ・〜と似た雰囲気がある ・まるで〜のように振る舞う 「然とした」の使い方 「然とした」の例文 鉄道の...

「せ」で始まる言葉

「是とする」の意味と使い方や例文!(類義語・対義語)

【言葉】 是とする 【読み方】 ぜとする 【意味】 よいと認める。正しいこととする。 【類義語】 ・承諾する ・了承する ・受け入れる ・認める 【対義語】 ・否とする ・否定する 「是とする」の使い方 「是とする」の例...

「す」で始まる言葉

「図無し」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 図無し 【読み方】 ずなし 【意味】 途方もないこと。 際限のないこと。方図のないもの。突飛なもの。横着者。 【類義語】 ・底抜け ・無尽蔵 「図無し」の使い方 「図無し」の例文 図無しな健太くんが食べ放題に行...

「こ」で始まる言葉

「狡い(こすい)」の意味と使い方や例文!「ずるい」「せこい」との違いは?(類義語)

【言葉】 狡い 【読み方】 こすい 【意味】 ①わるがしこい。狡猾である。 ②けちである。吝嗇である。 【類義語】 ・あくどい 「狡い」の使い方 「狡い」の例文 健太くんは、周囲から要領がいいとか狡いとか言われている。 ...

「す」で始まる言葉

「ずぼら」の意味と使い方や例文!「がさつ」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 ずぼら 【意味】 すべきことをせずだらしがないこと。無精なこと。 【類義語】 ・ものぐさ ・ぐうたら 【対義語】 ・几帳面 「ずぼら」の使い方 「ずぼら」の例文 だいたいこんなことになった直接の原因は、どう考え...

「す」で始まる言葉

「図太い」の意味と使い方や例文!褒め言葉?or 悪い意味?(類義語・対義語)

【言葉】 図太い 【読み方】 ずぶとい 【意味】 少しのことでは動じない。肝が太い。 【類義語】 ・野太い 【対義語】 ・繊細 「図太い」の使い方 「図太い」の例文 健太くんは図太い神経の持ち主だから、そんなことではへこ...

「す」で始まる言葉

「図抜ける」の意味と使い方や例文!「頭抜ける」との違いは?(類義語)

【言葉】 図抜ける 【読み方】 ずぬける 【意味】 際立った差がある。並外れる。 【類義語】 ・ぬきんでる ・ずば抜ける ・飛び抜ける 「図抜ける」の使い方 「図抜ける」の例文 健太くんは、体育だけ図抜けた成績をおさめて...

「す」で始まる言葉

「ずば抜ける」の意味と使い方や例文!「図抜ける」との違いは?(語源由来・類義語)

【言葉】 ずば抜ける 【読み方】 ずばぬける 【意味】 普通の程度よりずっとすぐれる。ずぬける。 【類義語】 ・ぬきんでる ・図抜ける ・飛び抜ける 「ずば抜ける」の使い方 「ずば抜ける」の例文 その会社の業績は、同業者...

「し」で始まる言葉

「焦れったい」の意味と使い方や例文!「苛立たしい」との違いは?(類義語)

【言葉】 焦れったい 【読み方】 じれったい 【意味】 思うようにならないで腹立たしい。いらだたしい。はがゆい。 【類義語】 ・もどかしい ・苛立たしい ・歯がゆい ・まだるっこい 「焦れったい」の使い方 「焦れったい」...

「あ」で始まる言葉

「暗に」の意味と使い方や例文!「暗に示す」とは?(類義語)

【言葉】 暗に 【読み方】 あんに 【意味】 表面にあらわれなように。間接的な仕方や表現で。それとなく。 【類義語】 ・それとなく 「暗に」の使い方 「暗に」の例文 して見ると禅味と云う事は暗に余裕のある文学と云う意味に...

「ほ」で始まる言葉

「ほのめかす」の意味と使い方や例文!「暗にほのめかす」とは?(類義語)

【言葉】 ほのめかす 【意味】 ほのめくようにする。それとなく見せる。また、それとなくいう。におわす。諷して言う。 【類義語】 ・匂わせる 「ほのめかす」の使い方 「ほのめかす」の例文 どうして、わかったのかな。ぼくは結...

「し」で始まる言葉

「冗談交じり」の意味と使い方や例文!「冗談混じり」は漢字間違い?(類義語)

【言葉】 冗談交じり 【読み方】 じょうだんまじり 【意味】 真面目なニュアンスだけでなくふざけたニュアンスを含むさま。 【類義語】 ・冗談半分 「冗談交じり」の使い方 「冗談交じり」の例文 不思議ちゃんっていうか不気味...

「し」で始まる言葉

「乗ずる」の意味と使い方や例文!「乗じる」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 乗ずる 【読み方】 じょうずる 【意味】 1⃣(自サ変) ①乗る。 ②転じて、ある状況をたくみに利用する。つけいる。つけこむ。 2⃣(他サ変) 掛け算をする。掛ける。 【類義語】 ・...

「し」で始まる言葉

「冗談めかして」の意味と使い方や例文!「冗談半分」との違いは?(類義語)

【言葉】 冗談めかして 【読み方】 じょうだんめかして 【意味】 真剣であることを悟られないよう、ふざけたようにみせかけること。 【類義語】 ・お茶を濁す ・はぐらかす ・体裁を繕う 「冗談めかして」の使い方 「冗談めか...

「し」で始まる言葉

「準ずる」の意味と使い方や例文!「準じる」との違いは?(類義語)

【言葉】 準ずる 【読み方】 じゅんずる 【意味】 ①ある基準を標準として考える。のっとる。 ②ならう。なぞらえる。同等の扱いをする。 【類義語】 ・従う ・応じる ・基づく ・のっとる ・ならう ・準拠する ・踏襲する...

< 1 … 35 36 37 38 39 … 124 >

言葉を検索

サイトの逆引き検索

言葉を50音別に検索

あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や   ゆ   よ
ら り る れ ろ
わ

言葉の姉妹サイト

ことわざ・慣用句の百科事典
四字熟語の百科事典
二字熟語の百科事典
諺・慣用句のイラスト素材
四字熟語のイラスト素材
三字熟語の百科事典
語彙力を鍛えるサイト
47都道府県の方言辞典
語源辞典オンライン
違い事典オンライン

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

カテゴリー

  • 「あ」で始まる言葉
  • 「い」で始まる言葉
  • 「う」で始まる言葉
  • 「え」で始まる言葉
  • 「お」で始まる言葉
  • 「か」で始まる言葉
  • 「き」で始まる言葉
  • 「く」で始まる言葉
  • 「け」で始まる言葉
  • 「こ」で始まる言葉
  • 「さ」で始まる言葉
  • 「し」で始まる言葉
  • 「す」で始まる言葉
  • 「せ」で始まる言葉
  • 「そ」で始まる言葉
  • 「た」で始まる言葉
  • 「ち」で始まる言葉
  • 「つ」で始まる言葉
  • 「て」で始まる言葉
  • 「と」で始まる言葉
  • 「な」で始まる言葉
  • 「に」で始まる言葉
  • 「ぬ」で始まる言葉
  • 「ね」で始まる言葉
  • 「の」で始まる言葉
  • 「は」で始まる言葉
  • 「ひ」で始まる言葉
  • 「ふ」で始まる言葉
  • 「へ」で始まる言葉
  • 「ほ」で始まる言葉
  • 「ま」で始まる言葉
  • 「み」で始まる言葉
  • 「む」で始まる言葉
  • 「め」で始まる言葉
  • 「も」で始まる言葉
  • 「や」で始まる言葉
  • 「ゆ」で始まる言葉
  • 「よ」で始まる言葉
  • 「ら」で始まる言葉
  • 「り」で始まる言葉
  • 「る」で始まる言葉
  • 「れ」で始まる言葉
  • 「ろ」で始まる言葉
  • 「わ」で始まる言葉
  • 逆引き検索
  • 運営情報
  • プライバシーポリシー
  • 参考文献
  • サイトマップ

©Copyright 2025 語彙力辞典 .All Rights Reserved.