【言葉】
和を講ずる
【読み方】
わをこうずる
【意味】
相手と和解する。
【類義語】
・和解
・和議
・講和
「和を講ずる」の使い方

国連が仲介役をして両国が和を講ずることができるといいな。

一人でも多くの人の命が救われるためには、早く戦争を終わらせるしかないわよね。

戦争に起因する燃料高騰で、日本の国民も物価上昇にあえいでいるよ。

戦争は世界中を不幸にするわよね。
「和を講ずる」の例文
- 両国が和を講ずることになれば、世界は平和になる。
- 和を講じた国から、助けを求む連絡がきた。
- 和を講ずるまでに多くの犠牲者が出た。
- 南北の境がなくなり、和を講ずる日をずっと夢見ていた。
- 和を講じていたあの国に裏切られた。