「唆す」の意味と使い方や例文!「嗾ける」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】
唆す

【読み方】
そそのかす

【意味】
①せかして行かせる。
②その気になるように誘いすすめる。特に悪い方へ誘い導く。

【類義語】
・まるめこむ

【対義語】
・諫める

「唆す」の使い方

健太
子供をして放火をさせるなんてひどいよね。
ともこ
心に傷が残るわよね。
健太
純真無垢な子供を言葉巧みにだまそうとするなんて、そんな大人がこの国にいることが信じられないし許せないよ。
ともこ
昔からいたけど表面化しなかったのか、今の日本がだめなのか。どちらなのか分からないけど悲しい事件ね。

「唆す」の例文

  1. しかし、歩くことは、苦痛ではない。むしろ、躯の底のほうから衝き上げてくるものにされて、歩いて行く。(吉行淳之介 私の東京物語)
  2. さればその方どもがこの度の結構も、平太夫めにされて、事を挙げたのに相違あるまい。(芥川竜之介 邪宗門)
  3. 金額の多寡にかかわらず、横領をしたことが判明すれば、自分も破滅だ。(夏樹静子 アリバイの彼方に)
  4. 容疑者は、頭の中の悪魔にされたから犯行に及んだと自供した。

「唆す」と「嗾ける」の違いは?

唆す」に似ている語に「嗾ける(けしかける)」があります。

嗾ける」とは、
①勢いづけて相手を攻撃させる。
②相手をおだてあげて自分の思うとおりのことをさせる。そそのかす。

という意味です。

嗾ける」も「唆す」も、相手に自分の思うとおりのことをさせるという意味があります。

しかし「唆す」は、悪いことに関して、その気になるように誘いすすめることをいいます。

対して「嗾ける」は、刺激したり勢いづけたりすることで、自分の思い通りに行動させることをいいます。