【言葉】
もどかしい
【意味】
①ぶつくさと非難したい気がする。様子や行為が不愉快である。
②思うようにならないで、気がもめる。歯がゆく思う。じれったい。
【語源・由来】
動詞「もどく」の形容詞形。
【類義語】
・じれったい
・歯がゆい
【対義語】
・清々しい
「もどかしい」の使い方

健太くんってば不器用ね。もどかしいわ。

一生懸命やってるんだよ。

私がやった方が早いわ。

それだと、ともこちゃんの負担が減らないままじゃないか。僕は諦めないよ。
「もどかしい」の例文
- うまく言葉にできずもどかしい。
- 怪我をして試合に出られずもどかしい思いをする。
- もどかしい思いで健太くんの帰りを待っている。
- 手話がうまくできずもどかしい。
- 優柔不断な健太くんを見ていてもどかしい。
「もどかしい」と「じれったい」の違いは?
「もどかしい」に似ている語に「じれったい」があります。
「じれったい」とは、「思うようにならないで腹立たしい。いらだたしい。はがゆい。」という意味です。
「もどかしい」も「じれったい」も、思うようにならずいらいらする状態をいいます。
しかし「もどかしい」は、急いでいるのに思うようにならずいらいらする状態をいいます。
対して「じれったい」は、思うように進まないためにいらいらする状態をいいます。