語彙力辞典

  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
search menu
「と」で始まる言葉

「とめどなく」の意味と使い方や例文!「とめどなく溢れる」とは?(類義語)

【言葉】 とめどなく 【意味】 何かがとぎれることなく続くさま。 【類義語】 ・とめどもなく ・絶え間なく ・引きも切らず 「とめどなく」の使い方 「とめどなく」の例文 隣の席のご婦人たちは、とめどなくしゃべっていた。 ...

「と」で始まる言葉

「留まる」の意味と使い方や例文!「止まる」「停まる」「泊まる」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 留まる 【読み方】 とまる 【意味】 1⃣(自五) ⓵物事の動き・進行がやむ。 ①動かなくなる。停止する。 ②取りやめになる。中止になる。 ③行くのをやめる。立ち止まる。 ④(動きがおさまって)落...

「ま」で始まる言葉

「惑わせる」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 惑わせる 【読み方】 まどわせる 【意味】 思慮を乱させる。分別を失わせる。 【類義語】 ・迷わせる 「惑わせる」の使い方 「惑わせる」の例文 フェイントで相手を惑わせ隙を作らせる。 彼の魔球は打者を惑わせる。...

「と」で始まる言葉

「戸惑わせる」の意味と使い方や例文!「惑わせる」との違いは?(類義語)

【言葉】 戸惑わせる 【読み方】 とまどわせる 【意味】 まごつかせる。 【類義語】 ・迷わせる ・惑わせる 「戸惑わせる」の使い方 「戸惑わせる」の例文 さらに一成を戸惑わせたのは、男が大阪府警の刑事だということだった...

「と」で始まる言葉

「戸惑いを覚える」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 戸惑いを覚える 【読み方】 とまどいをおぼえる 【意味】 困惑を感じる。 【類義語】 ・困惑を覚える 「戸惑いを覚える」の使い方 「戸惑いを覚える」の例文 妊娠しない男性は、自分の子の誕生に戸惑いを覚えることが...

「と」で始まる言葉

「戸惑いを隠せない」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 戸惑いを隠せない 【読み方】 とまどいをかくせない 【意味】 困惑を人に隠すことができない。 【類義語】 ・困惑を隠せない 「戸惑いを隠せない」の使い方 「戸惑いを隠せない」の例文 イメチェンしたともこちゃんに...

「と」で始まる言葉

「戸惑い」の意味と使い方や例文!「戸惑いを感じる」とは?(類義語)

【言葉】 戸惑い 【読み方】 とまどい 【意味】 ①夜中に目を覚まし、ねぼけて方角を失いまどうこと。入るべき部屋または家を忘れてまごつくこと。 ②手段や方法を思いつかないでまごつくこと。 【類義語】 ・まごつく ・迷わす...

「と」で始まる言葉

「乏しい」の意味と使い方や例文!「貧しい」との違いは?(語源由来・類義語・対義語)

【言葉】 乏しい 【読み方】 とぼしい 【意味】 ①足りない。すくない。 ②まずしい。 【語源・由来】 「トモシ」の転。 【類義語】 ・貧乏 ・貧しい 【対義語】 ・豊か 「乏しい」の使い方 「乏しい」の例文 そこで外の...

「と」で始まる言葉

「轟かせる」の意味と使い方や例文!「名を轟かせる」とは?(類義語)

【言葉】 轟かせる 【読み方】 とどろかせる 【意味】 ①ひびきわたらせる。 ②あまねく名を知られるようにさせる。有名にさせる。 【類義語】 ・鳴り響かせる ・広く知らせる 「轟かせる」の使い方 「轟かせる」の例文 楊貴...

「つ」で始まる言葉

「つつがなく」の意味と使い方や例文!「滞りなく」との違いは?(類義語)

【言葉】 つつがなく 【意味】 やまいがなく。息災である。異常がない。無事である。 【類義語】 ・遅滞なく ・何事もなく ・首尾よく ・平穏無事に 「つつがなく」の使い方 「つつがなく」の例文 その会は、時間どおりに始ま...

「と」で始まる言葉

「滞りなく」の意味と使い方や例文!「滞りなく終わる」とは?(類義語・対義語)

【言葉】 滞りなく 【読み方】 とどこおりなく 【意味】 とどこおらない。すっきりと事が運ぶ。 【類義語】 ・スムーズに ・首尾よく ・支障なく ・円滑に 【対義語】 ・滞る 「滞りなく」の使い方 「滞りなく」の例文 滞...

「た」で始まる言葉

「出し抜けに」の意味と使い方や例文!「出し抜けに答える」とは?(語源由来・類義語)

【言葉】 出し抜けに 【読み方】 だしぬけに 【意味】 にわかに。突然。いきなり。唐突に。不意に。 【語源・由来】 突然に声をかける意の「出し抜く」から。 【類義語】 ・急 ・にわか ・突然 ・突如 「出し抜けに」の使い...

「と」で始まる言葉

「突として」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 突として 【読み方】 とつとして 【意味】 だしぬけに。にわかに。突然。 【類義語】 ・急 ・にわか ・突然 ・突如 「突として」の使い方 「突として」の例文 そこへ従僕が突として現われて、手に何か知らぬ薄い筐...

「う」で始まる言葉

「打って変わって」の意味と使い方や例文!(語源由来・類義語)

【言葉】 打って変わって 【読み方】 うってかわって 【意味】 急に変わって。前と全く変わって。 【語源・由来】 「急に変わる。前と全く変わる」の意の「打って変わる」から。 「打って変わる」は、「変わる」を強めていう表現...

「と」で始まる言葉

「取って代わる」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 取って代わる 【読み方】 とってかわる 【意味】 ある位置を占めていたものにかわって、その位置を占める。 【類義語】 ・座を奪う ・乗っ取る 「取って代わる」の使い方 「取って代わる」の例文 ポケットベルは、携...

< 1 … 74 75 76 77 78 … 124 >

言葉を検索

サイトの逆引き検索

言葉を50音別に検索

あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や   ゆ   よ
ら り る れ ろ
わ

言葉の姉妹サイト

ことわざ・慣用句の百科事典
四字熟語の百科事典
二字熟語の百科事典
諺・慣用句のイラスト素材
四字熟語のイラスト素材
三字熟語の百科事典
語彙力を鍛えるサイト
47都道府県の方言辞典
語源辞典オンライン
違い事典オンライン

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

カテゴリー

  • 「あ」で始まる言葉
  • 「い」で始まる言葉
  • 「う」で始まる言葉
  • 「え」で始まる言葉
  • 「お」で始まる言葉
  • 「か」で始まる言葉
  • 「き」で始まる言葉
  • 「く」で始まる言葉
  • 「け」で始まる言葉
  • 「こ」で始まる言葉
  • 「さ」で始まる言葉
  • 「し」で始まる言葉
  • 「す」で始まる言葉
  • 「せ」で始まる言葉
  • 「そ」で始まる言葉
  • 「た」で始まる言葉
  • 「ち」で始まる言葉
  • 「つ」で始まる言葉
  • 「て」で始まる言葉
  • 「と」で始まる言葉
  • 「な」で始まる言葉
  • 「に」で始まる言葉
  • 「ぬ」で始まる言葉
  • 「ね」で始まる言葉
  • 「の」で始まる言葉
  • 「は」で始まる言葉
  • 「ひ」で始まる言葉
  • 「ふ」で始まる言葉
  • 「へ」で始まる言葉
  • 「ほ」で始まる言葉
  • 「ま」で始まる言葉
  • 「み」で始まる言葉
  • 「む」で始まる言葉
  • 「め」で始まる言葉
  • 「も」で始まる言葉
  • 「や」で始まる言葉
  • 「ゆ」で始まる言葉
  • 「よ」で始まる言葉
  • 「ら」で始まる言葉
  • 「り」で始まる言葉
  • 「る」で始まる言葉
  • 「れ」で始まる言葉
  • 「ろ」で始まる言葉
  • 「わ」で始まる言葉
  • 逆引き検索
  • 運営情報
  • プライバシーポリシー
  • 参考文献
  • サイトマップ

©Copyright 2025 語彙力辞典 .All Rights Reserved.