語彙力辞典

  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
search menu
「た」で始まる言葉

「嗜める」の意味と使い方や例文!「窘める」との違いは?(類義語)

【言葉】 嗜める 【読み方】 たしなめる 【意味】 好んで親しむこと。 【類義語】 ・愛好 ・好む 「嗜める」の使い方 「嗜める」の例文 嗜好品すらも嗜めない程に体調が悪いという事だ。(榊一郎 神曲奏界ポリフォニカ 4)...

「た」で始まる言葉

「窘める」の意味と使い方や例文!「咎める」「宥める」との違いは?(類義語)

【言葉】 窘める 【読み方】 たしなめる 【意味】 ①よくない点を注意する。いましめる。 ②苦しめる。なやます。 【類義語】 ・苦言を呈する ・戒める 「窘める」の使い方 「窘める」の例文 「そんなことを口にしてはいけま...

「た」で始まる言葉

「長けている」の意味と使い方や例文!(類義語・対義語)

【言葉】 長けている 【読み方】 たけている 【意味】 人より優れている。 【類義語】 ・勝る ・優れる ・凌ぐ ・図抜ける 【対義語】 ・劣る 「長けている」の使い方 「長けている」の例文 人間は、道具を作る能力が他の...

「そ」で始まる言葉

「そわそわ」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 そわそわ 【意味】 ①言動が落ち着かないさま。 ②気持ちの落ち着かないさま。 【類義語】 ・浮き足立つ ・落ち着かない 「そわそわ」の使い方 「そわそわ」の例文 仕事中も、彼女から電話が来るのではとそわそわして...

「た」で始まる言葉

「他意はない」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 他意はない 【読み方】 たいはない 【意味】 心に隠した別の意図はない。 【類義語】 ・下心はない ・悪意はない ・裏はない 「他意はない」の使い方 「他意はない」の例文 彼の本当の姿を知って欲しかったんだ。そ...

「そ」で始まる言葉

「揃う」の意味と使い方や例文!「集まる」との違いは?(類義語)

【言葉】 揃う 【読み方】 そろう 【意味】 ①二つ以上の物事の状態や程度が同じになる。 ②二つ以上の動作や状態がぴたりと一致する。合う。 ③(一対のものが)乱れなくきちんと並び整っている。 ④一定の基準に合わせて並び整...

「そ」で始まる言葉

「それどころか」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 それどころか 【意味】 前に述べたことよりはるかに程度がはなはだしいことをいう語。 【類義語】 ・かえって 「それどころか」の使い方 「それどころか」の例文 君の邪魔をするつもりは無い。それどころかこれは君のた...

「そ」で始まる言葉

「そもそも」の意味と使い方や例文!失礼な表現?(類義語)

【言葉】 そもそも 【意味】 1⃣[接続] 物事を説き起こすときなどに文の冒頭に用いる語。いったい。 2⃣[副]元来。 3⃣[名](冒頭に用いることから)はじまり。最初。おこり。...

「そ」で始まる言葉

「その場しのぎ」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 その場しのぎ 【読み方】 そのばしのぎ 【意味】 当面その場をとりつくろって切り抜けること。 【類義語】 ・その場逃れ 「その場しのぎ」の使い方 「その場しのぎ」の例文 発表された追加改革はその場しのぎで、本質...

「そ」で始まる言葉

「その実」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 その実 【読み方】 そのじつ 【意味】 実際のところ。本当は。 【類義語】 ・実際は ・実のところ 「その実」の使い方 「その実」の例文 中小企業や零細企業を存続させるという名目で、その実、食い物にしている買収...

「そ」で始まる言葉

「そつなくこなす」の意味と使い方や例文!悪い意味?褒め言葉?(類義語・対義語)

【言葉】 そつなくこなす 【意味】 仕事を要領よくこなす。 【類義語】 ・失敗しない ・手抜かりがない 【対義語】 ・抜かりがある ・むだがある 「そつなくこなす」の使い方 「そつなくこなす」の例文 ともこちゃんは、頭脳...

「そ」で始まる言葉

「漫ろ」の意味と使い方や例文!「そぞろ歩く」とは?(類義語・対義語)

【言葉】 漫ろ 【意味】 そぞろ 【意味】 ①何となく心のすすむさま。 ②わけもないこと。これというはっきりした理由がないこと。 ③そうすべきでもないのに、いわれなく事をするさま。不本意に事を行うさま。 ④いい加減なこと...

「そ」で始まる言葉

「そそっかしい」の意味と使い方や例文!「おっちょこちょい」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 そそっかしい 【意味】 態度や性質などに落ち着きがない。粗忽である。 【類義語】 ・粗忽 【対義語】 ・慎重 ・冷静 「そそっかしい」の使い方 「そそっかしい」の例文 あの子のそそっかしいやり方はとても直らない...

「そ」で始まる言葉

「誹り」の意味と使い方や例文!「誹りを受ける」とは?(類義語・対義語)

【言葉】 誹り 【読み方】 そしり 【意味】 そしること。また、その言。 【類義語】 ・非難する ・悪口 【対義語】 ・賞賛 ・賛美 「誹り」の使い方 「誹り」の例文 そうはいってもずいぶんクドかったじゃないかとの誹りは...

「そ」で始まる言葉

「素知らぬ」の意味と使い方や例文!「素知らぬ顔」とは?(類義語)

【言葉】 素知らぬ 【読み方】 そしらぬ 【意味】 知っていながら何も知らないようなふりをするさま。さりげない。 【類義語】 ・何食わぬ ・さりげない 「素知らぬ」の使い方 「素知らぬ」の例文 大八郎と私との金のいきさつ...

< 1 … 87 88 89 90 91 … 124 >

言葉を検索

サイトの逆引き検索

言葉を50音別に検索

あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や   ゆ   よ
ら り る れ ろ
わ

言葉の姉妹サイト

ことわざ・慣用句の百科事典
四字熟語の百科事典
二字熟語の百科事典
諺・慣用句のイラスト素材
四字熟語のイラスト素材
三字熟語の百科事典
語彙力を鍛えるサイト
47都道府県の方言辞典
語源辞典オンライン
違い事典オンライン

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

カテゴリー

  • 「あ」で始まる言葉
  • 「い」で始まる言葉
  • 「う」で始まる言葉
  • 「え」で始まる言葉
  • 「お」で始まる言葉
  • 「か」で始まる言葉
  • 「き」で始まる言葉
  • 「く」で始まる言葉
  • 「け」で始まる言葉
  • 「こ」で始まる言葉
  • 「さ」で始まる言葉
  • 「し」で始まる言葉
  • 「す」で始まる言葉
  • 「せ」で始まる言葉
  • 「そ」で始まる言葉
  • 「た」で始まる言葉
  • 「ち」で始まる言葉
  • 「つ」で始まる言葉
  • 「て」で始まる言葉
  • 「と」で始まる言葉
  • 「な」で始まる言葉
  • 「に」で始まる言葉
  • 「ぬ」で始まる言葉
  • 「ね」で始まる言葉
  • 「の」で始まる言葉
  • 「は」で始まる言葉
  • 「ひ」で始まる言葉
  • 「ふ」で始まる言葉
  • 「へ」で始まる言葉
  • 「ほ」で始まる言葉
  • 「ま」で始まる言葉
  • 「み」で始まる言葉
  • 「む」で始まる言葉
  • 「め」で始まる言葉
  • 「も」で始まる言葉
  • 「や」で始まる言葉
  • 「ゆ」で始まる言葉
  • 「よ」で始まる言葉
  • 「ら」で始まる言葉
  • 「り」で始まる言葉
  • 「る」で始まる言葉
  • 「れ」で始まる言葉
  • 「ろ」で始まる言葉
  • 「わ」で始まる言葉
  • 逆引き検索
  • 運営情報
  • プライバシーポリシー
  • 参考文献
  • サイトマップ

©Copyright 2025 語彙力辞典 .All Rights Reserved.