語彙力辞典

  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
search menu
「も」で始まる言葉

「物珍しい」の意味と使い方や例文!「珍しい」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 物珍しい 【読み方】 ものめずらしい 【意味】 物事がめずらしい。何となくめずらしい。 【類義語】 ・おそろしい ・ひどい 【対義語】 ・並大抵 「物珍しい」の使い方 「物珍しい」の例文 しばらくは彼らの知性を...

「も」で始まる言葉

「物凄い」の意味と使い方や例文!「凄い」「凄まじい」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 物凄い 【読み方】 ものすごい 【意味】 ①普通では考えられないくらい、物事の程度がはなはだしいさま。驚くほどすごい。 ②表情や姿が非常に恐ろしい。 【類義語】 ・おそろしい ・ひどい 【対義語】 ・並大抵 「...

「も」で始まる言葉

「物足りない」の意味と使い方や例文!「足りない」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 物足りない 【読み方】 ものたりない 【意味】 何となく満足ができない。ものたらない。 【類義語】 ・十分ではない ・不満が残る ・手応えがない ・呆気ない 【対義語】 ・十分 「物足りない」の使い方 「物足り...

「も」で始まる言葉

「物知り」の意味と使い方や例文!「博識」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 物知り 【読み方】 ものしり 【意味】 ①ひろく物事を知っていること。博識。また、その人。ものしりびと。 ②(秋田や沖縄で)祈禱や占いを職とする者。 【類義語】 ・博識 ・博学 ・生き字引 【対義語】 ・無知 ...

「も」で始まる言葉

「物静か」の意味と使い方や例文!「静か」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 物静か 【読み方】 ものしずか 【意味】 ①何となく静かなさま。 ②言語・動作などの落ち着いていて穏やかなさま。 【類義語】 ・穏やか ・落ち着いた 【対義語】 ・騒々しい ・落ち着きがない ・うるさい ・喧し...

「み」で始まる言葉

「見通しが甘い」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 見通しが甘い 【読み方】 みとおしがあまい 【意味】 物事の成り行きや、将来の予測がしっかりできていない。 【類義語】 ・予想が甘い ・展望がない 「見通しが甘い」の使い方 「見通しが甘い」の例文 健太くんは物...

「み」で始まる言葉

「見通しを立てる」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 見通しを立てる 【読み方】 みとおしをたてる 【意味】 将来のことを考え定める。 【類義語】 ・将来の道筋を決める 「見通しを立てる」の使い方 「見通しを立てる」の例文 見通しを立てるのが苦手な人はお金がたまら...

「も」で始まる言葉

「物思いにふける」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 物思いにふける 【読み方】 ものおもいにふける 【意味】 あれこれと悩み考えること 【類義語】 ・妄想する ・考え込む 「物思いにふける」の使い方 「物思いにふける」の例文 川のせせらぎを聞きながら物思いにふけ...

「も」で始まる言葉

「物恐ろしい」の意味と使い方や例文!「恐ろしい」との違いは?(類義語)

【言葉】 物恐ろしい 【読み方】 ものおそろしい 【意味】 何となくおそろしい。 【類義語】 ・そら恐ろしい 「物恐ろしい」の使い方 「物恐ろしい」の例文 物恐ろしい無言の人間が二人そこに置かれたきりだ。(室生犀星 舌を...

「も」で始まる言葉

「物入り」の意味と使い方や例文!「何かと物入りかとは存じますが」とは?(語源由来・類義語)

【言葉】 物入り 【読み方】 ものいり 【意味】 費用のかかること。出費。 【語源・由来】 色々な物事をする為にお金が入用の意。 【類義語】 ・出費 ・散財 「物入り」の使い方 「物入り」の例文 引っ越したらいろいろと物...

「も」で始まる言葉

「物怖じしない」の意味と使い方や例文!褒め言葉なの?(類義語・対義語)

【言葉】 物怖じしない 【読み方】 ものおじしない 【意味】 物事に怖じおそれることがない。 【類義語】 ・恐れ知らず ・心臓が強い 【対義語】 ・物怖じする ・臆病 ・内気 「物怖じしない」の使い方 「物怖じしない」の...

「も」で始まる言葉

「物憂げ」の意味と使い方や例文!「物憂げな雰囲気」とは?(類義語・対義語)

【言葉】 物憂げ 【読み方】 ものうげ 【意味】 なんとなく気の進まない様子。はればれしない様。おっくうそうな様。 【類義語】 ・アンニュイ ・沈鬱 【対義語】 ・明朗 ・活発 「物憂げ」の使い方 「物憂げ」の例文 細か...

「は」で始まる言葉

「歯がゆい」の意味と使い方や例文!「もどかしい」との違いは?(語源由来・類義語・対義語)

【言葉】 歯がゆい 【読み方】 はがゆい 【意味】 思うままにならないで心がいら立つ。 【語源・由来】 歯が痒くなって歯をかきむしってもどうしようもできないことから。 【類義語】 ・じれったい ・もどかしい 【対義語】 ...

「も」で始まる言葉

「もどかしい」の意味と使い方や例文!「じれったい」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 もどかしい 【意味】 ①ぶつくさと非難したい気がする。様子や行為が不愉快である。 ②思うようにならないで、気がもめる。歯がゆく思う。じれったい。 【語源・由来】 動詞「もどく」の形容詞形。 【類義語】 ・じれっ...

「も」で始まる言葉

「物言い」の意味と使い方や例文!「不躾な物言い」とは?(類義語)

【言葉】 物言い 【読み方】 ものいい 【意味】 ①ものを言うこと。ことばづかい。 ②うわさ。風評。 ③話の巧みなこと。また、その人。 ④言い合い。口論。 ⑤相撲で、行司の勝負判定に審判または力士から異議を出すこと。 【...

< 1 … 49 50 51 52 53 … 124 >

言葉を検索

サイトの逆引き検索

言葉を50音別に検索

あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や   ゆ   よ
ら り る れ ろ
わ

言葉の姉妹サイト

ことわざ・慣用句の百科事典
四字熟語の百科事典
二字熟語の百科事典
諺・慣用句のイラスト素材
四字熟語のイラスト素材
三字熟語の百科事典
語彙力を鍛えるサイト
47都道府県の方言辞典
語源辞典オンライン
違い事典オンライン

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

カテゴリー

  • 「あ」で始まる言葉
  • 「い」で始まる言葉
  • 「う」で始まる言葉
  • 「え」で始まる言葉
  • 「お」で始まる言葉
  • 「か」で始まる言葉
  • 「き」で始まる言葉
  • 「く」で始まる言葉
  • 「け」で始まる言葉
  • 「こ」で始まる言葉
  • 「さ」で始まる言葉
  • 「し」で始まる言葉
  • 「す」で始まる言葉
  • 「せ」で始まる言葉
  • 「そ」で始まる言葉
  • 「た」で始まる言葉
  • 「ち」で始まる言葉
  • 「つ」で始まる言葉
  • 「て」で始まる言葉
  • 「と」で始まる言葉
  • 「な」で始まる言葉
  • 「に」で始まる言葉
  • 「ぬ」で始まる言葉
  • 「ね」で始まる言葉
  • 「の」で始まる言葉
  • 「は」で始まる言葉
  • 「ひ」で始まる言葉
  • 「ふ」で始まる言葉
  • 「へ」で始まる言葉
  • 「ほ」で始まる言葉
  • 「ま」で始まる言葉
  • 「み」で始まる言葉
  • 「む」で始まる言葉
  • 「め」で始まる言葉
  • 「も」で始まる言葉
  • 「や」で始まる言葉
  • 「ゆ」で始まる言葉
  • 「よ」で始まる言葉
  • 「ら」で始まる言葉
  • 「り」で始まる言葉
  • 「る」で始まる言葉
  • 「れ」で始まる言葉
  • 「ろ」で始まる言葉
  • 「わ」で始まる言葉
  • 逆引き検索
  • 運営情報
  • プライバシーポリシー
  • 参考文献
  • サイトマップ

©Copyright 2025 語彙力辞典 .All Rights Reserved.