語彙力辞典

  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
search menu
「く」で始まる言葉

「隈無く」の意味と使い方や例文!「残る隈無く」とは?(類義語)

【言葉】 隈無く 【読み方】 くまなく 【意味】 行き届かぬところなく。何事にも通じて。 【類義語】 ・所構わず ・至る所 「隈無く」の使い方 「隈無く」の例文 選挙期間中、地区内を隈無く歩いて有権者一人一人に挨拶した。...

「ね」で始まる言葉

「寝惚ける」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 寝惚ける 【読み方】 ねぼける 【意味】 ①目が覚めても頭が働かずぼんやりとしている。夢うつつである。また、わけのわからない言動をする。ねとぼける。 ②(比喩的に)色・形などがぼんやりしている。 【類義語】 ・...

「ね」で始まる言葉

「粘り強さ」の意味と使い方や例文!「継続力」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 粘り強さ 【読み方】 ねばりづよさ 【意味】 耐え忍ぶ力の強さ。 【類義語】 ・しぶとさ 【対義語】 ・飽きっぽさ 「粘り強さ」の使い方 「粘り強さ」の例文 古今集の寛けさから脱出して、強さ・鋭さ・粘り強さを形...

「ね」で始まる言葉

「粘り強い」の意味と使い方や例文!「根気強い」「我慢強い」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 粘り強い 【読み方】 ねばりづよい 【意味】 ①ねばりけが多い。 ②耐え忍ぶ力が強い。 【類義語】 ・根気強い 【対義語】 ・飽きっぽい 「粘り強い」の使い方 「粘り強い」の例文 ゴールを粘り強い守備で守り、日...

「ね」で始まる言葉

「粘り勝ち」の意味と使い方や例文!(類義語・対義語)

【言葉】 粘り勝ち 【読み方】 ねばりがち 【意味】 あきらめずに耐え忍んで勝つこと。 【類義語】 ・しぶとさで勝つ ・食らいついて勝つ 【対義語】 ・根負け 「粘り勝ち」の使い方 「粘り勝ち」の例文 鍔迫り合いに持ち込...

「こ」で始まる言葉

「根負け」の意味と使い方や例文!(類義語・対義語)

【言葉】 根負け 【読み方】 こんまけ 【意味】 根競べして負けること。相手よりも根気がつづかなくなること。 【類義語】 ・根気負け 【対義語】 ・粘り勝ち 「根負け」の使い方 「根負け」の例文 彼の熱心さに根負けして契...

「ね」で始まる言葉

「熱心に取り組む」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 熱心に取り組む 【読み方】 ねっしんにとりくむ 【意味】 深く心を打ちこんで事にあたる。 【類義語】 ・一生懸命努める ・ひたすら頑張る 「熱心に取り組む」の使い方 「熱心に取り組む」の例文 強い国にするには教...

「ね」で始まる言葉

「根っから」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 根っから 【読み方】 ねっから 【意味】 「もとから。はじめから。」の意の「根から」を強めていう語。 【類義語】 ・生粋の ・生まれつき 「根っから」の使い方 「根っから」の例文 健太くんは根っからのスポーツ選...

「ね」で始まる言葉

「値打ちがない」の意味と使い方や例文!(類義語・対義語)

【言葉】 値打ちがない 【読み方】 ねうちがない 【意味】 価値がない。 【類義語】 ・値段がつかない 【対義語】 ・価値がある 「値打ちがない」の使い方 「値打ちがない」の例文 スーパーインフレで、紙幣は紙切れ同然値打...

「に」で始まる言葉

「任に当たる」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 任に当たる 【読み方】 にんにあたる 【意味】 与えられた任務を遂行する。 【類義語】 ・職務を遂行する ・仕事を手掛ける 「任に当たる」の使い方 「任に当たる」の例文 本官は、住民の安全を守るため全力で任に当...

「に」で始まる言葉

「認識の甘さ」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 認識の甘さ 【読み方】 にんしきのあまさ 【意味】 ある物事の本質や意義などをしっかり理解していないこと。 【類義語】 ・認識不足 ・自覚不足 「認識の甘さ」の使い方 「認識の甘さ」の例文 認識の甘さから食中毒...

「な」で始まる言葉

「なけなし」の意味と使い方や例文!「なけなしの金をはたく」とは?(類義語)

【言葉】 なけなし 【意味】 あるかないかわからないぐらいであること。ほとんど無いこと。 【類義語】 ・僅か ・ちょっと 「なけなし」の使い方 「なけなし」の例文 なけなしの金とはいいながら、精神の慾には替えられなかった...

「な」で始まる言葉

「慰める」の意味と使い方や例文!「励ます」との違いは?(類義語)

【言葉】 慰める 【読み方】 なぐさめる 【意味】 ①不満な心をしずめ満足させる。心を楽しませる。 ②相手の悲しみや苦しみをなだめる。 【類義語】 ・いたわる 「慰める」の使い方 「慰める」の例文 それから今度は有本が何...

「な」で始まる言葉

「薙ぎ払う」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 薙ぎ払う 【読み方】 なぎはらう 【意味】 横ざまに打ち払う。 【類義語】 ・蹴り倒される ・張り倒される 「薙ぎ払う」の使い方 「薙ぎ払う」の例文 ともこちゃんに足を薙ぎ払われ地面に転がった。 一行は葦の原を...

「な」で始まる言葉

「なぎ倒される」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 なぎ倒される 【読み方】 なぎたおされる 【意味】 横ざまに払い倒される。勢いよく打ち負かされる。 【類義語】 ・蹴り倒される ・張り倒される 「なぎ倒される」の使い方 「なぎ倒される」の例文 二台のユンボが気...

< 1 … 77 78 79 80 81 … 124 >

言葉を検索

サイトの逆引き検索

言葉を50音別に検索

あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や   ゆ   よ
ら り る れ ろ
わ

言葉の姉妹サイト

ことわざ・慣用句の百科事典
四字熟語の百科事典
二字熟語の百科事典
諺・慣用句のイラスト素材
四字熟語のイラスト素材
三字熟語の百科事典
語彙力を鍛えるサイト
47都道府県の方言辞典
語源辞典オンライン
違い事典オンライン

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

カテゴリー

  • 「あ」で始まる言葉
  • 「い」で始まる言葉
  • 「う」で始まる言葉
  • 「え」で始まる言葉
  • 「お」で始まる言葉
  • 「か」で始まる言葉
  • 「き」で始まる言葉
  • 「く」で始まる言葉
  • 「け」で始まる言葉
  • 「こ」で始まる言葉
  • 「さ」で始まる言葉
  • 「し」で始まる言葉
  • 「す」で始まる言葉
  • 「せ」で始まる言葉
  • 「そ」で始まる言葉
  • 「た」で始まる言葉
  • 「ち」で始まる言葉
  • 「つ」で始まる言葉
  • 「て」で始まる言葉
  • 「と」で始まる言葉
  • 「な」で始まる言葉
  • 「に」で始まる言葉
  • 「ぬ」で始まる言葉
  • 「ね」で始まる言葉
  • 「の」で始まる言葉
  • 「は」で始まる言葉
  • 「ひ」で始まる言葉
  • 「ふ」で始まる言葉
  • 「へ」で始まる言葉
  • 「ほ」で始まる言葉
  • 「ま」で始まる言葉
  • 「み」で始まる言葉
  • 「む」で始まる言葉
  • 「め」で始まる言葉
  • 「も」で始まる言葉
  • 「や」で始まる言葉
  • 「ゆ」で始まる言葉
  • 「よ」で始まる言葉
  • 「ら」で始まる言葉
  • 「り」で始まる言葉
  • 「る」で始まる言葉
  • 「れ」で始まる言葉
  • 「ろ」で始まる言葉
  • 「わ」で始まる言葉
  • 逆引き検索
  • 運営情報
  • プライバシーポリシー
  • 参考文献
  • サイトマップ

©Copyright 2025 語彙力辞典 .All Rights Reserved.