「述べる」の意味と使い方や例文!「言う」「話す」「語る」との違いは?(類義語)

【言葉】
述べる

【読み方】
のべる

【意味】
①考えや意見などを口に出して言う。
②文章で表す。

【類義語】
・言う
・しゃべる
・語る
・話す

「述べる」の使い方

ともこ
健太くん。先生に正直に話したの?
健太
正直に事実を述べる勇気は、当方持ち合わせておりません。
ともこ
先延ばしにすればするほど話しづらくなるわよ。
健太
わかってはいるんだけどね。

「述べる」の例文

  1. 原因はまだほかにも考えられるが、それはまたあとで述べることにする。(ヘミングウェー 危険な夏)
  2. 志賀氏の作品に就いて自分の感じている事を、述べて見たいだけである。(菊池寛 志賀直哉氏の作品)
  3. 述べる」とは、違った人間は違った人間として述べることではないか。(中島敦 李陵)
  4. 縄文時代について簡単に述べることとする。
  5. 広く一般的に知られていることだから、ここで述べる必要は無いだろう。

「述べる」と「言う」「話す」「語る」との違いは?

述べる」に似ている語に「言う(いう)」「話す(はなす)」「語る(かたる)」があります。

「述べる」と「言う」の違いは?

言う」とは、
1⃣言葉を口に出す。心に思っていること、考え・判断などを相手に伝達するために、言葉に出したり、文章に表したりする。
①口を通して言葉として出す。
②言葉にして表す。思うことを言葉で表現する。
③名づける。称する。…と呼ぶ。
④世間の人がそのように称する。一般にそう呼ばれている。
2⃣
①何らかの声や言葉を発する。
②動物などが声を出す。物が音を発する。音を立てる。
3⃣実質的な1⃣の意味が弱まったり、なくなったりして、常に他の語に付いて用いられる。
①(「…という」の形で体言に続けて)
㋐同格であることを示す。
㋑「と」の前の事柄を特に取り立てて示して、意味を強める。
㋒数量を表す語に付いて、その意味を強める。…に相当する。
㋓同じ名詞を前後に置いて、それに属するものはすべて、または、その語を強める意を表す。
②(「…というと」「…といえば」「…といい…といい」などの形で)話題として取り上げて示す。
③ 副詞「こう」「そう」「ああ」「どう」に「いう」「いった」が付いた形で体言に続けて、…のような、…の類の、の意を表す。
④代名詞「これ」「どこ」「なに」に「という」「といった」などが付いた形で、あとに打消しの語句を伴って、特に取り立てて言うほどの…がない意を表す。
⑤(「…という」「…ということだ」などの形で)話の内容が直接でなく他からの情報にもとづくことを表す。
⑥(「…といっても」「…とはいえ」「…とはいうものの」などの形で)事実は…であると認められるが、しかし…である(でない)意を表す。…であっても。
⑦接続助詞「から」に「といって」が付いた形で、あとに打消しの語句を伴って、そのような条件・理由であっても必ずしも…でない、の意を表す。
⑧(「…といったらない」の形で)程度が、これ以上に…なことはない、極めて…だ、の意を表す。
⑨(「そうかといって」「かといって」「といって」などの形で)本心としては拒みたいが、拒むのもまずいという意を表す。
4⃣
①詩吟を吟ずる。
②求愛する。言い寄る。

という意味です。

述べる」も「言う」も、思うことを言葉にして表現することをいいます。

しかし「言う」は、反射的に小さな叫び声を上げるような場合にも使われ、「述べる」よりも幅広く使われます。

「述べる」と「話す」の違いは?

話す」とは、
①言葉で相手に伝える。告げる。語る。
②相談する。話し合う。
③外国語を使う。
④交際する。つきあう。
⑤(遊里語で)遊女を買う。

という意味です。

述べる」も「話す」も、思うことを言葉にして表現することをいいます。

しかし「述べる」は、文章語的な硬い言い方で、言葉を口に出す意のほか、文章に書いて表現する意がある点が「話す」と違います。

また「話す」には、相手と会話をするという意がある点が「述べる」と違います。

「述べる」と「語る」の違いは?

語る」とは、
①話す。特に、まとまった内容を順序だてて話して聞かせる。
②語り物を節をつけて朗読する。
③ある事実がある意味・真実・事情などをおのずから示す。物語る。
④親しくまじわる。

という意味です。

述べる」も「語る」も、思うことを言葉にして表現することをいいます。

しかし「述べる」には、文章に書いて表現する意がある点が「語る」と違います。

また「語る」は、聞き手にまとまった内容のことを聞かせる意がある点が「述べる」と違います。