語彙力辞典

  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
search menu
「な」で始まる言葉

「泣きじゃくる」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 泣きじゃくる 【読み方】 なきじゃくる 【意味】 しゃくりあげて泣く。 【類義語】 ・しゃくり上げる ・すすり上げる ・泣き伏す ・泣き叫ぶ ・泣きしきる 「泣きじゃくる」の使い方 「泣きじゃくる」の例文 とこ...

「こ」で始まる言葉

「悉く」の意味と使い方や例文!「悉くを滅ぼす」とは?(類義語)

【言葉】 悉く 【読み方】 ことごとく 【意味】 まったく。完全に。 【類義語】 ・皆 ・すべて 「悉く」の使い方 「悉く」の例文 初めての土地なので見るもの悉く珍しい。 そこには一切の陰影となるべきものを悉く追ひ出して...

「な」で始まる言葉

「泣き崩れる」の意味と使い方や例文!嬉しいとき?悲しいとき?(類義語)

【言葉】 泣き崩れる 【読み方】 なきくずれる 【意味】 とりみだして泣く。正体もなく崩れた姿勢で泣く。 【類義語】 ・号泣 ・慟哭 「泣き崩れる」の使い方 「泣き崩れる」の例文 背後の壁にもたれて二三人の女が泣き崩れて...

「よ」で始まる言葉

「漸く」の意味と使い方や例文!「暫く」「悉く」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 漸く 【読み方】 ようやく 【意味】 ①しだいに。だんだんと。 ②しばらくたって。 ③おもむろに。ゆっくりと。 ④やっとのことで。かろうじて。 【類義語】 ・かろうじて ・からくも ・危うく ・すんでのところで...

「し」で始まる言葉

「暫く」の意味と使い方や例文!「暫くの間」とはどのくらい?(類義語・対義語)

【言葉】 暫く 【読み方】 しばらく 【意味】 ①少しの間。しばし。暫時。 ②久しい期間。挨拶の語としても使う。久しぶり。 ③(「姑く」とも書く)かりに。かりそめ。一応。 【類義語】 ・一時的 ・当面 【対義語】 ・長ら...

「な」で始まる言葉

「長らく」の意味と使い方や例文!「永らく」との違いは?(類義語)

【言葉】 長らく 【読み方】 ながらく 【意味】 長い間。久しく。 【類義語】 ・長い間 「長らく」の使い方 「長らく」の例文 高齢になるほど発達する知能があることは確かだとして、では、なぜそういった知能があるのだろう?...

「な」で始まる言葉

「長引く」の意味と使い方や例文!「延長する」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 長引く 【読み方】 ながびく 【意味】 予想または予定した以上に時間が長くかかる。はかどらず。のびのびになる。延引する。 【類義語】 ・手間取る ・暇取る 【対義語】 ・捗る 「長引く」の使い方 「長引く」の例...

「な」で始まる言葉

「永い」の意味と使い方や例文!「長い」との違いは?(類義語)

【言葉】 永い 【読み方】 ながい 【意味】 ①空間的または時間的に、1点から他の点までのへだたりが大きい。抽象的なことにもいう。 ②永久不変である。 【類義語】 ・永遠 ・永久 ・悠久 「永い」の使い方 「永い」の例文...

「な」で始まる言葉

「長たらしい」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 長たらしい 【読み方】 ながたらしい 【意味】 いやになるほど長い。長々しい。ながったらしい。 【類義語】 ・冗長 ・冗漫 ・長長しい 「長たらしい」の使い方 「長たらしい」の例文 それから彼女は急に秘密めかし...

「な」で始まる言葉

「長きにわたり」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 長きにわたり 【読み方】 ながきにわたり 【意味】 長い間とぎれずに引き続く。 【類義語】 ・長らく ・久しく 「長きにわたり」の使い方 「長きにわたり」の例文 20年以上の長きにわたりトップに君臨し続けた。 ...

「な」で始まる言葉

「仲睦まじい」の意味と使い方や例文!「仲睦まじい雰囲気」とは?(類義語・対義語)

【言葉】 仲睦まじい 【読み方】 なかむつまじい 【意味】 仲が良い。 【類義語】 ・オシドリ夫婦 「仲睦まじい」の使い方 「仲睦まじい」の例文 彼らは大恋愛の末に結婚した仲睦まじい夫婦だ。 SNSで彼ら一家の仲睦まじい...

「な」で始まる言葉

「半ば諦める」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 半ば諦める 【読み方】 なかばあきらめる 【意味】 半分ほど、もう希望や見込みがないと思ってやめる。 【類義語】 ・半ば断念する 「半ば諦める」の使い方 「半ば諦める」の例文 できないことが増えていき、年を取る...

「な」で始まる言葉

「半ば呆れる」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 半ば呆れる 【読み方】 なかばあきれる 【意味】 半分ほど、あっけにとられる。半分ほど、唖然とする。 【類義語】 ・半ば呆然として 「半ば呆れる」の使い方 「半ば呆れる」の例文 彼の発言に半ば感心し半ば呆れてし...

「な」で始まる言葉

「なかなかどうして」の意味と使い方や例文!(語源由来・類義語)

【言葉】 なかなかどうして 【意味】 予想よりもはるかに上回る結果であること。 【語源・由来】 「予想した以上に。意外に。かなり。」の意の「なかなか」+「前の言葉を、予想外であるという意をこめて強く否定する気持ちを表す。...

「お」で始まる言葉

「おざなり」の意味と使い方や例文!(語源由来・類義語・対義語)

【言葉】 おざなり 【意味】 いいかげんに物事をすませること。その場しのぎの間に合わせ。 【語源・由来】 お座敷などでその場に間に合わせにすることの意から。 【類義語】 ・通り一遍 【対義語】 ・入念 「おざなり」の使い...

< 1 … 78 79 80 81 82 … 124 >

言葉を検索

サイトの逆引き検索

言葉を50音別に検索

あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や   ゆ   よ
ら り る れ ろ
わ

言葉の姉妹サイト

ことわざ・慣用句の百科事典
四字熟語の百科事典
二字熟語の百科事典
諺・慣用句のイラスト素材
四字熟語のイラスト素材
三字熟語の百科事典
語彙力を鍛えるサイト
47都道府県の方言辞典
語源辞典オンライン
違い事典オンライン

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

カテゴリー

  • 「あ」で始まる言葉
  • 「い」で始まる言葉
  • 「う」で始まる言葉
  • 「え」で始まる言葉
  • 「お」で始まる言葉
  • 「か」で始まる言葉
  • 「き」で始まる言葉
  • 「く」で始まる言葉
  • 「け」で始まる言葉
  • 「こ」で始まる言葉
  • 「さ」で始まる言葉
  • 「し」で始まる言葉
  • 「す」で始まる言葉
  • 「せ」で始まる言葉
  • 「そ」で始まる言葉
  • 「た」で始まる言葉
  • 「ち」で始まる言葉
  • 「つ」で始まる言葉
  • 「て」で始まる言葉
  • 「と」で始まる言葉
  • 「な」で始まる言葉
  • 「に」で始まる言葉
  • 「ぬ」で始まる言葉
  • 「ね」で始まる言葉
  • 「の」で始まる言葉
  • 「は」で始まる言葉
  • 「ひ」で始まる言葉
  • 「ふ」で始まる言葉
  • 「へ」で始まる言葉
  • 「ほ」で始まる言葉
  • 「ま」で始まる言葉
  • 「み」で始まる言葉
  • 「む」で始まる言葉
  • 「め」で始まる言葉
  • 「も」で始まる言葉
  • 「や」で始まる言葉
  • 「ゆ」で始まる言葉
  • 「よ」で始まる言葉
  • 「ら」で始まる言葉
  • 「り」で始まる言葉
  • 「る」で始まる言葉
  • 「れ」で始まる言葉
  • 「ろ」で始まる言葉
  • 「わ」で始まる言葉
  • 逆引き検索
  • 運営情報
  • プライバシーポリシー
  • 参考文献
  • サイトマップ

©Copyright 2025 語彙力辞典 .All Rights Reserved.