語彙力辞典

  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
search menu
「と」で始まる言葉

「ときめきを失う」の意味と使い方や例文!(類義語・対義語)

【言葉】 ときめきを失う 【読み方】 ときめきをうしなう 【意味】 胸がときめかなくなる。 【類義語】 ・心が弾まない ・胸キュンしない 【対義語】 ・ときめく 「ときめきを失う」の使い方 「ときめきを失う」の例文 あん...

「と」で始まる言葉

「説き伏せる」の意味と使い方や例文!「説得する」との違いは?(類義語)

【言葉】 説き伏せる 【読み方】 ときふせる 【意味】 道理を説いて自分の意見に従わせる。説得する。 【類義語】 ・説得する 「説き伏せる」の使い方 「説き伏せる」の例文 その人がむすこのところに見えて、あれを説き伏せた...

「と」で始まる言葉

「蜥蜴の尻尾切り」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 蜥蜴の尻尾切り 【読み方】 とかげのしっぽきり 【意味】 尾を押さえられたトカゲがそれを切り離して逃げるように、問い詰められた責任を下位の関係者にかぶせて逃れること。 【類義語】 ・罪を着せる 「蜥蜴の尻尾切り...

「と」で始まる言葉

「遠からず」の意味と使い方や例文!「当たらずとも遠からず」は間違い?(類義語)

【言葉】 遠からず 【読み方】 とおからず 【意味】 近いうち。まもなく。 【類義語】 ・近い将来 「遠からず」の使い方 「遠からず」の例文 一つは内より一つは外より、遠からず今の社会には変化がくるであろう。(柳宗悦 工...

「と」で始まる言葉

「滔々と語る」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 滔々と語る 【読み方】 とうとうとかたる 【意味】 よどみなく話す。よどみなく物語る。 【類義語】 ・薀蓄をかたむける ・饒舌 「滔々と語る」の使い方 「滔々と語る」の例文 政治家は、口八丁手八丁滔々と語る人が...

「と」で始まる言葉

「当然の報い」の意味と使い方や例文!いい意味?悪い意味?(類義語)

【言葉】 当然の報い 【読み方】 とうぜんのむくい 【意味】 悪い行為の結果、自身にはね返ってくる悪い事柄。 【類義語】 ・因果応報 ・身から出た錆 「当然の報い」の使い方 「当然の報い」の例文 処罰されたのは、彼を陥れ...

「て」で始まる言葉

「衒い」の意味と使い方や例文!「外連」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 衒い 【読み方】 てらい 【意味】 てらうこと。ひけらかすこと。 【類義語】 ・自己顕示 ・器量自慢 ・見栄っ張り ・見識張る ・鼻に掛ける 【対義語】 ・謙遜 「衒い」の使い方 「衒い」の例文 これほど何の衒...

「て」で始まる言葉

「手持ち無沙汰」の意味と使い方や例文!「手持ちぶたさ」は間違い?(類義語)

【言葉】 手持ち無沙汰 【読み方】 てもちぶさた 【意味】 なすべきこともなく、退屈なこと。手が空いて間が悪いこと。 【類義語】 ・所在ない ・暇を持て余す ・無聊をかこつ ・退屈 「手持ち無沙汰」の使い方 「手持ち無沙...

「は」で始まる言葉

「刃向かう」の意味と使い方や例文!「歯向かう」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 刃向かう 【読み方】 はむかう 【意味】 ①噛みつこうとして歯をむき出して向かっていく。また、刃物を持って向かっていく。はむく。 ②目上や強い者に従わず、敵意を向ける。口答えする。 【類義語】 ・歯向く ・口答...

「て」で始まる言葉

「手向かう」の意味と使い方や例文!「歯向かう」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 手向かう 【読み方】 てむかう 【意味】 上位または強い者に、腕力・武力を用いた攻撃を仕掛ける。抵抗する。 【類義語】 ・楯突く ・抗う 【対義語】 ・おもねる ・従う 「手向かう」の使い方 「手向かう」の例文...

「て」で始まる言葉

「手招き」の意味と使い方や例文!失礼になる?(類義語)

【言葉】 手招き 【読み方】 てまねき 【意味】 手で招くこと。手を振って、こちらへ来るように合図すること。 【類義語】 ・呼び出し ・招き寄せる 「手招き」の使い方 「手招き」の例文 おいしい匂いが僕を手招きしているよ...

「て」で始まる言葉

「手前味噌ですが」の意味と使い方や例文!「自画自賛」との違いは?(語源由来・類義語・対義語)

【言葉】 手前味噌ですが 【読み方】 てまえみそですが 【意味】 自慢になりますが。 【語源・由来】 「手前味噌」は、「自分の仕事を誇る。自慢。」の意。自分の作った味噌を自慢する意から。 【類義語】 ・自慢 ・手味噌 【...

「て」で始まる言葉

「手ほどき」の意味と使い方や例文!「手ほどきを受ける」とは?(類義語)

【言葉】 手ほどき 【読み方】 てほどき 【意味】 初学者に学芸などの初歩を教えること。 【類義語】 ・教える ・教育 ・指導 ・教授 ・指南 「手ほどき」の使い方 「手ほどき」の例文 職員から手ほどきを受けながら、子供...

「し」で始まる言葉

「仕舞い」の意味と使い方や例文!「終い」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 仕舞い 【読み方】 しまい 【意味】 ①ものごとの最後。すえ。はて。おわり。また、おわること。やめること。 ②首尾。出来具合。 ③商家などで、年末に一年の勘定を済ませて迎春の用意をすること。 ④化粧。おつくり。...

「て」で始まる言葉

「手始めに」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 手始めに 【読み方】 てはじめに 【意味】 事をするはじめに。事にとりかかるはじめに。しはじめに。 【類義語】 ・しはじめに ・やりはじめに 「手始めに」の使い方 「手始めに」の例文 まず手始めに、唇の端に力を...

< 1 … 80 81 82 83 84 … 124 >

言葉を検索

サイトの逆引き検索

言葉を50音別に検索

あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や   ゆ   よ
ら り る れ ろ
わ

言葉の姉妹サイト

ことわざ・慣用句の百科事典
四字熟語の百科事典
二字熟語の百科事典
諺・慣用句のイラスト素材
四字熟語のイラスト素材
三字熟語の百科事典
語彙力を鍛えるサイト
47都道府県の方言辞典
語源辞典オンライン
違い事典オンライン

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

カテゴリー

  • 「あ」で始まる言葉
  • 「い」で始まる言葉
  • 「う」で始まる言葉
  • 「え」で始まる言葉
  • 「お」で始まる言葉
  • 「か」で始まる言葉
  • 「き」で始まる言葉
  • 「く」で始まる言葉
  • 「け」で始まる言葉
  • 「こ」で始まる言葉
  • 「さ」で始まる言葉
  • 「し」で始まる言葉
  • 「す」で始まる言葉
  • 「せ」で始まる言葉
  • 「そ」で始まる言葉
  • 「た」で始まる言葉
  • 「ち」で始まる言葉
  • 「つ」で始まる言葉
  • 「て」で始まる言葉
  • 「と」で始まる言葉
  • 「な」で始まる言葉
  • 「に」で始まる言葉
  • 「ぬ」で始まる言葉
  • 「ね」で始まる言葉
  • 「の」で始まる言葉
  • 「は」で始まる言葉
  • 「ひ」で始まる言葉
  • 「ふ」で始まる言葉
  • 「へ」で始まる言葉
  • 「ほ」で始まる言葉
  • 「ま」で始まる言葉
  • 「み」で始まる言葉
  • 「む」で始まる言葉
  • 「め」で始まる言葉
  • 「も」で始まる言葉
  • 「や」で始まる言葉
  • 「ゆ」で始まる言葉
  • 「よ」で始まる言葉
  • 「ら」で始まる言葉
  • 「り」で始まる言葉
  • 「る」で始まる言葉
  • 「れ」で始まる言葉
  • 「ろ」で始まる言葉
  • 「わ」で始まる言葉
  • 逆引き検索
  • 運営情報
  • プライバシーポリシー
  • 参考文献
  • サイトマップ

©Copyright 2025 語彙力辞典 .All Rights Reserved.