「窘める」の意味と使い方や例文!「咎める」「宥める」との違いは?(類義語)

【言葉】
窘める

【読み方】
たしなめる

【意味】
①よくない点を注意する。いましめる。
②苦しめる。なやます。

【類義語】
・苦言を呈する
・戒める

「窘める」の使い方

健太
文化祭で何をするか決まったよ。
ともこ
みんなの意見を聞いたの?
健太
僕が独断で決めたんだよ。
ともこ
みんなの気持ちを聞くべきだって窘めてくれる人はいなかったの?

「窘める」の例文

  1. 「そんなことを口にしてはいけませんよ」 浅見は痛ましい目で窘めた。(内田康夫 天河伝説殺人事件 下)
  2. 王様を窘める人は誰であれ処刑になる。
  3. ともこちゃんに窘められ、しぶしぶ従った。
  4. 調子に乗っていたところを健太くんに窘められた。
  5. ちょっとしゃべり過ぎですよと窘められた。

「窘める」と「咎める」「宥める」との違いは?

窘める」に似ている表現に「咎める(とがめる)」「宥める(なだめる)」があります。

「窘める」と「咎める」の違いは?

咎める」とは、
①悪いことをしたと心を痛める。
②傷やはれものをいじって悪くする。
③過ちや欠点などを取り上げて責める。
④怪しんで問いただす。

という意味です。

窘める」は、間違いをしている人を注意することをいいます。

対して「咎める」は、「窘め」てもだめな場合、失敗を取り上げて責めることをいいます。

「窘める」と「宥める」の違いは?

宥める」とは、
①怒りや不満などをやわらげ静める。事が荒だたないようにとりなす。
②罪などに対して寛大な処置をとる。

という意味です。

窘める」は、よくない点を注意することをいいます。

対して、「宥める」は、怒りや不満などをやわらげ静めることをいうので、似ていますが意味は違います。