規範の読み方・意味とは?(類義語)
【二字熟語】
規範
【読み方】
きはん
【意味】
(Norm(ドイツ))
①のり。てほん。模範。
②(哲)のっとるべき規則。判断。評価または行為などの拠るべき手本・基準。
何かをする時や判断する時に、どんな風にやればいいのかの参考にするもの、それが「規範」ってことか。やることや考えることの「ルール」みたいなもんやね。
【語源・由来】
「規」は、
①のり。きまり。てほん。
②ただす。いましめる。
「範」は、
①てほん。のり。きまり。
②さかい。くぎり。わく。
③かた。いがた。
「規」「範」ともに「手本」という意味の漢字を重ねた語で、のっとるべき規則や基準という意味。
【類義語】
尺度、基準、典範、規準
規範(きはん)の解説
「規範」という言葉には、2つの意味があるんだ。
1つ目の意味は、普通のルールや、みんなが従うべきよい例、手本のことだよ。例えば、「社会生活の規範」っていうのは、社会で生活する上で守るべきルールや、みんなが良いと思う行動のことを指しているんだ。これは、みんながうまくやっていくための基本的なルールや手本となるね。
2つ目の意味は、もう少し深くて、哲学的な意味で正しいとされる規則や、物事を判断したり、評価したり、行動したりする時の基準や手本のことを言うんだ。これは、何が正しくて、何が正しくないのかを考えるときの基準になるよ。
ちなみに、規範という言葉は、「軌範」とも書くことができるんだ。軌範と書くときも、同じように、正しい行動の手本や、人々が従うべきルールや基準を意味しているよ。
だから、「規範」という言葉は、日常生活での正しい行動の手本やルール、また、哲学的な正しい規則や基準を表しているんだね。
規範(きはん)の使い方
規範(きはん)の例文
- テレワークが主になり、仕事の規範の見直しが必要になった。
- 問題になった写真を掲載した新聞社は、規範意識とチェック体制に問題があったと謝罪をした。
- 教員が逮捕され、教職員の規範意識の向上が求められた。
- 日本の規範が海外では通用しないことが往々にしてある。
- 社会的規範を教える義務を放棄し、学校に任せっきりな家庭が増えた。
規範の文学作品などの用例
「規範意識」とは?
「規範」は、「規範意識」という表現でニュースなどで見ることがあります。
公共マナーのほか、法律を守るという意味も含みます。
校則は、子どもたちの規範意識を育てるために存在します。子供のころからしっかりと規範意識を育て、大人になってからは子供の手本になるように規範意識を持って行動したいものです。
これには、公共の場での礼儀正しい行動や、法律を遵守するという意味が含まれているんだ。
それをしっかりと心に持って、それに従おうとするのが「規範意識」ってわけやな。みんなで楽しく暮らしていくための心の持ち方やな!
また、二つ目の意味としては、哲学的な意味で、行動や判断の基準となるルールや、評価を行うときの手本としての基準を意味しているよ。