当サイトに収録した二字熟語の逆引き検索一覧です。 ビジネスシーンや日常生活のちょっとした会話、手紙、スピーチなど必要な場面で必要な表現をすばやく検索できます。 二字熟語の逆引き検索辞典としてご活用ください。
【スポンサーリンク】
目次
- 二字熟語のまとめ記事一覧(意味付き)
- 二字熟語の逆引き分類カテゴリ一覧
- 二字熟語の構成
- 小学生の二字熟語
- 二字熟語を50音別に検索
- 「あ」で始まる二字熟語
- 「い」で始まる二字熟語
- 「う」で始まる二字熟語
- 「え」で始まる二字熟語
- 「お」で始まる二字熟語
- 「か」で始まる二字熟語
- 「き」で始まる二字熟語
- 「く」で始まる二字熟語
- 「け」で始まる二字熟語
- 「こ」で始まる二字熟語
- 「さ」で始まる二字熟語
- 「し」で始まる二字熟語
- 「す」で始まる二字熟語
- 「せ」で始まる二字熟語
- 「そ」で始まる二字熟語
- 「た」で始まる二字熟語
- 「ち」で始まる二字熟語
- 「つ」で始まる二字熟語
- 「て」で始まる二字熟語
- 「と」で始まる二字熟語
- 「な」で始まる二字熟語
- 「に」で始まる二字熟語
- 「ぬ」で始まる二字熟語
- 「ね」で始まる二字熟語
- 「の」で始まる二字熟語
- 「は」で始まる二字熟語
- 「ひ」で始まる二字熟語
- 「ふ」で始まる二字熟語
- 「へ」で始まる二字熟語
- 「ほ」で始まる二字熟語
- 「ま」で始まる二字熟語
- 「み」で始まる二字熟語
- 「む」で始まる二字熟語
- 「め」で始まる二字熟語
- 「も」で始まる二字熟語
- 「や」で始まる二字熟語
- 「ゆ」で始まる二字熟語
- 「よ」で始まる二字熟語
- 「ら」で始まる二字熟語
- 「り」で始まる二字熟語
- 「る」で始まる二字熟語
- 「れ」で始まる二字熟語
- 「ろ」で始まる二字熟語
- 「わ」で始まる二字熟語
二字熟語のまとめ記事一覧(意味付き)

【スポンサーリンク】
二字熟語の逆引き分類カテゴリ一覧
人間関係

人間関係の逆引き分類カテゴリ | ||
家族 | 親子 | 夫婦・男女 |
友人・仲間・付き合い | 団結・通じ合う | 世話・手助け |
出し抜く | 悪口 | 仕返し・裏切り |
縁・絶縁 | 年長・年少 | 師弟・敬服 |
人を使う・操る | 任せる・おもねる | 教育・しつけ |
戒める・励ます | 勝敗 | 争い |
人生・社会

人生・社会の逆引き分類カテゴリ | ||
生・死 | 年齢・人の一生 | 時の流れ |
時代・時機 | 成功・出世 | 失敗・落ちぶれる |
経験・苦労 | 処世 | 天運・運命 |
運命の変転 | 幸運・吉事 | 不運・災難・凶事 |
世の儚さ | 政治・支配・権力 | 正義 |
不正 | 信仰・教え | 志・決意 |
【スポンサーリンク】
状態・程度

状態・程度の逆引き分類カテゴリ | ||
大きい | 多い | 小さい |
細かい | 少ない | 全て |
無い | 強い | 弱い |
簡単 | 難しい・不可能 | はっきりしない |
明白・明確 | ひそか | わかりにくい |
一時的 | 継続 | 続ける・何度も |
いつも | 孤独 | 近い |
集中 | 一致 | 似ている |
掛け離れた | 食い違う | 堅固 |
大げさ | 知れ渡る | 目立つ |
早い・短時間 | 忙しい | 暇 |
最初 | 最後 | 整然とした |
落ち着く | 変化しない | 変化する |
危ない | 切迫する | 騒がしい |
勢いがある・活気づく | 邪魔 | 不安定 |
入り交じる | 入り組む |
感情・心理

感情・心理の逆引き分類カテゴリ | ||
嬉しい | 悲しい | 感動 |
驚く | すっきりする | 満足 |
夢中 | 奮起 | 自信 |
気負う | 威勢がいい | 期待 |
欲する | 感謝 | 思いやる |
気を配る | 耐える | 怖い |
心配・不安 | 恥ずかしい | 不満 |
不快 | 悔しい | 後悔 |
改心 | もどかしい | 苦しむ |
悩む | 落ち込む | 憎む・嫌う |
煩悩 | 怒る | 慌てる |
疑う | 失望・諦める | あきれる |
笑う | 泣く | 意識を失う |
疲れ果てる | 油断 |
行動・動作

行動・動作の逆引き分類カテゴリ | ||
努力・忍耐 | 無駄な努力 | 熱心 |
取り繕う | 取り戻す | 思い通り行動する |
先んじて行う | 邪魔する | 関わる |
頼む・頼る | 迷う | やめる |
逃げる | 関わらない | 静止 |
真似る | 狙う | いろいろな動作 |
【スポンサーリンク】
生活・暮らし

生活・暮らしの逆引き分類カテゴリ | ||
健康 | 病・不健康 | 食事 |
飲酒 | 外見・身なり | 住居 |
仕事・商売 | 金銭・損得 | 休息 |
道楽・趣味 | 貧しい | 環境・習慣 |
旅 | 故郷 | 気候・季節 |
評価・評判

評価・評判の逆引き分類カテゴリ | ||
最高・ずばぬけた | 完璧な | 素晴らしい |
美しい | 評判が良い | 面目が立つ |
重大 | 唯一 | 大切 |
的確 | ちょうどよい | 価値がある |
意外 | 平凡・つまらない | 価値がない |
でたらめ | 評判が悪い | 面目が立たない |
不完全 | 過剰 | 見掛け倒し |
役に立たない | 評価の基準 |
学問・才能・能力

学問・才能・能力の逆引き分類カテゴリ | ||
有望 | 賢い・理解力がある | 思うまま・器用 |
才能がある | 兼ね備える | 名人・専門家 |
学問・技芸 | 悟る | 分別がある |
じっくり考える | 記憶 | 欠点 |
企む | 無知・無理解 | 愚か・能力がない |
為す術がない |
性格・気質

性格・気質の逆引き分類カテゴリ | ||
誠実 | 素朴・温和 | 意志が固い |
度量が広い | 丁寧 | 思い切りがいい |
我慢強い | 慎重 | こだわらない |
のんき | 軽率 | 向こう見ず |
臆病 | 流されやすい | 融通が利かない |
ずる賢い | 怠惰 | 偏屈・強情 |
冷たい | 傲慢 | ずうずうしい |
したたか | 厳しい | 欲深い |
下品 |
言葉

言葉の逆引き分類カテゴリ | ||
詩文 | 手紙 | 大げさな言葉 |
議論 | 異を唱える | 噂 |
よどみない | 言葉が多い | 屁理屈 |
偽りの言葉 | 表現できない | 率直な言葉 |
婉曲な言葉 | 無用の言葉 | 言葉が少ない |
言葉の力 | 表現 | 名前 |
【スポンサーリンク】
二字熟語の構成

二字熟語の構成 |
二字熟語の構成(組み立て)12種類と一覧表【高校入試】 |
【小学生向け】基本!二字熟語の構成5種類 |
似た意味の二字熟語 |
小学生の二字熟語

小学生が覚えておきたい二字熟語(意味付き) |
小学校1〜3年生で覚えておきたい二字熟語(意味付き) |
小学校4〜6年生で覚えておきたい二字熟語(意味付き) |
学年別で習う漢字の二字熟語一覧 |
小学校1年生で習う漢字の二字熟語 |
小学校2年生で習う漢字の二字熟語 |
小学校3年生で習う漢字の二字熟語 |
小学校4年生で習う漢字の二字熟語 |
小学校5年生で習う漢字の二字熟語 |
小学校6年生で習う漢字の二字熟語 |
二字熟語を50音別に検索

「あ」で始まる二字熟語

- 哀感(あいかん)
- 哀歓(あいかん)
- 愛機(あいき)
- 愛顧(あいこ)
- 愛護(あいご)
- 哀哭(あいこく)
- 哀愁(あいしゅう)
- 哀傷(あいしょう)
- 愛情(あいじょう)
- 哀情(あいじょう)
- 哀惜(あいせき)
- 愛想(あいそ)
- 哀訴(あいそ)
- 愛憎(あいぞう)
- 哀悼(あいとう)
- 生憎(あいにく)
- 合間(あいま)
- 曖昧(あいまい)
- 愛用(あいよう)
- 隘路(あいろ)
- 阿吽(あうん)
- 秋口(あきぐち)
- 悪意(あくい)
- 悪運(あくうん)
- 悪行(あくぎょう)
- 悪業(あくぎょう)
- 悪事(あくじ)
- 悪質(あくしつ)
- 悪手(あくしゅ)
- 悪習(あくしゅう)
- 齷齪(あくせく)
- 悪態(あくたい)
- 悪徳(あくとく)
- 悪評(あくひょう)
- 悪弊(あくへい)
- 悪友(あくゆう)
- 悪辣(あくらつ)
- 阿漕(あこぎ)
- 唖然(あぜん)
- 婀娜(あだ)
- 悪化(あっか)
- 圧巻(あっかん)
- 悪漢(あっかん)
- 呆気(あっけ)
- 悪計(あっけい)
- 圧勝(あっしょう)
- 斡旋(あっせん)
- 軋轢(あつれき)
- 後釜(あとがま)
- 数多(あまた)
- 粗方(あらかた)
- 荒肝(あらぎも)
- 安逸(あんいつ)
- 暗晦(あんかい)
- 案外(あんがい)
- 安閑(あんかん)
- 安危(あんき)
- 行脚(あんぎゃ)
- 暗愚(あんぐ)
- 暗示(あんじ)
- 暗礁(あんしょう)
- 暗澹(あんたん)
- 安直(あんちょく)
- 安堵(あんど)
- 安寧(あんねい)
- 安穏(あんのん)
- 安牌(あんぱい)
- 塩梅(あんばい)
- 安否(あんぴ)
- 暗黙(あんもく)
- 暗躍(あんやく)
- 暗喩(あんゆ)
「い」で始まる二字熟語

- 威圧(いあつ)
- 意外(いがい)
- 威嚇(いかく)
- 遺憾(いかん)
- 移管(いかん)
- 意企(いき)
- 意気(いき)
- 意義(いぎ)
- 威儀(いぎ)
- 異議(いぎ)
- 閾値(いきち)
- 依拠(いきょ)
- 異郷(いきょう)
- 偉業(いぎょう)
- 幾重(いくえ)
- 幾多(いくた)
- 幾日(いくにち)
- 幾人(いくにん)
- 幾許(いくばく)
- 幾分(いくぶん)
- 畏敬(いけい)
- 生贄(いけにえ)
- 意見(いけん)
- 意向(いこう)
- 以降(いこう)
- 移行(いこう)
- 遺恨(いこん)
- 委細(いさい)
- 遺志(いし)
- 意思(いし)
- 意志(いし)
- 意地(いじ)
- 維持(いじ)
- 異質(いしつ)
- 意趣(いしゅ)
- 蝟集(いしゅう)
- 意匠(いしょう)
- 異常(いじょう)
- 異状(いじょう)
- 委嘱(いしょく)
- 威信(いしん)
- 依然(いぜん)
- 移送(いそう)
- 異存(いぞん)
- 偉大(いだい)
- 痛手(いたで)
- 異端(いたん)
- 一案(いちあん)
- 一意(いちい)
- 一員(いちいん)
- 一概(いちがい)
- 一丸(いちがん)
- 一見(いちげん)
- 一巡(いちじゅん)
- 一助(いちじょ)
- 一陣(いちじん)
- 一堂(いちどう)
- 一難(いちなん)
- 一任(いちにん)
- 一念(いちねん)
- 一瞥(いちべつ)
- 一望(いちぼう)
- 一抹(いちまつ)
- 一目(いちもく)
- 一揖(いちゆう)
- 一様(いちよう)
- 一翼(いちよく)
- 一理(いちり)
- 一利(いちり)
- 一律(いちりつ)
- 一縷(いちる)
- 一角(いっかく)
- 一喝(いっかつ)
- 一環(いっかん)
- 一貫(いっかん)
- 逸機(いっき)
- 一挙(いっきょ)
- 一見(いっけん)
- 一顧(いっこ)
- 一考(いっこう)
- 一向(いっこう)
- 一刻(いっこく)
- 一切(いっさい)
- 逸材(いつざい)
- 一矢(いっし)
- 一蹴(いっしゅう)
- 一笑(いっしょう)
- 一心(いっしん)
- 一新(いっしん)
- 一閃(いっせん)
- 一線(いっせん)
- 一掃(いっそう)
- 一体(いったい)
- 逸脱(いつだつ)
- 一端(いったん)
- 一致(いっち)
- 一徹(いってつ)
- 逸品(いっぴん)
- 一遍(いっぺん)
- 逸話(いつわ)
- 移転(いてん)
- 意図(いと)
- 異同(いどう)
- 畏怖(いふ)
- 慰撫(いぶ)
- 威風(いふう)
- 嫌気(いやけ)
- 弥栄(いやさか)
- 嫌味(いやみ)
- 畏友(いゆう)
- 異様(いよう)
- 意欲(いよく)
- 慰留(いりゅう)
- 遺留(いりゅう)
- 異例(いれい)
- 遺烈(いれつ)
- 遺漏(いろう)
- 慰労(いろう)
- 異論(いろん)
- 所謂(いわゆる)
- 因果(いんが)
- 陰気(いんき)
- 隠居(いんきょ)
- 慇懃(いんぎん)
- 陰険(いんけん)
- 陰惨(いんさん)
- 陰湿(いんしつ)
- 淫縦(いんじゅう)
- 因循(いんじゅん)
- 隠棲(いんせい)
- 淫蕩(いんとう)
- 引導(いんどう)
- 隠匿(いんとく)
- 陰徳(いんとく)
- 因縁(いんねん)
- 隠蔽(いんぺい)
- 陰謀(いんぼう)
「う」で始まる二字熟語

- 上様(うえさま)
- 迂遠(うえん)
- 迂回(うかい)
- 迂闊(うかつ)
- 憂目(うきめ)
- 有情(うじょう)
- 内輪(うちわ)
- 鬱屈(うっくつ)
- 腕前(うでまえ)
- 有無(うむ)
- 烏有(うゆう)
- 裏腹(うらはら)
- 裏目(うらめ)
- 胡乱(うろん)
- 雲散(うんさん)
- 雲泥(うんでい)
- 云々(うんぬん)
「え」で始まる二字熟語

- 鋭意(えいい)
- 穎異(えいい)
- 栄華(えいが)
- 鋭感(えいかん)
- 英気(えいき)
- 英傑(えいけつ)
- 栄枯(えいこ)
- 栄光(えいこう)
- 永劫(えいごう)
- 栄達(えいたつ)
- 英断(えいだん)
- 英知(えいち)
- 叡智(えいち)
- 栄転(えいてん)
- 鋭敏(えいびん)
- 英邁(えいまい)
- 永眠(えいみん)
- 英明(えいめい)
- 英雄(えいゆう)
- 栄誉(えいよ)
- 役務(えきむ)
- 会釈(えしゃく)
- 絵図(えず)
- 越権(えっけん)
- 謁見(えっけん)
- 越冬(えっとう)
- 笑壺(えつぼ)
- 絵面(えづら)
- 会得(えとく)
- 遠因(えんいん)
- 延々(えんえん)
- 遠隔(えんかく)
- 沿革(えんかく)
- 円滑(えんかつ)
- 婉曲(えんきょく)
- 淵源(えんげん)
- 縁故(えんこ)
- 怨恨(えんこん)
- 怨嗟(えんさ)
- 円熟(えんじゅく)
- 援助(えんじょ)
- 延伸(えんしん)
- 厭世(えんせい)
- 婉然(えんぜん)
- 嫣然(えんぜん)
- 艶福(えんぷく)
- 円満(えんまん)
- 遠慮(えんりょ)
「お」で始まる二字熟語

- 追々(おいおい)
- 横溢(おういつ)
- 応援(おうえん)
- 往々(おうおう)
- 謳歌(おうか)
- 押下(おうか)
- 奥義(おうぎ)
- 横行(おうこう)
- 往時(おうじ)
- 応酬(おうしゅう)
- 往生(おうじょう)
- 逢瀬(おうせ)
- 旺盛(おうせい)
- 応接(おうせつ)
- 旺然(おうぜん)
- 応対(おうたい)
- 横着(おうちゃく)
- 往年(おうねん)
- 懊悩(おうのう)
- 横柄(おうへい)
- 横暴(おうぼう)
- 鷹揚(おうよう)
- 嗚咽(おえつ)
- 大仰(おおぎょう)
- 大路(おおじ)
- 大勢(おおぜい)
- 大凡(おおよそ)
- 憶測(おくそく)
- 臆病(おくびょう)
- 臆面(おくめん)
- 御浚(おさらい)
- 怖気(おじけ)
- 御主(おしゅう)
- 汚辱(おじょく)
- 汚濁(おだく)
- 億劫(おっくう)
- 汚点(おてん)
- 各々(おのおの)
- 朧気(おぼろげ)
- 汚名(おめい)
- 面影(おもかげ)
- 面差(おもざし)
- 重荷(おもに)
- 思惑(おもわく)
- 御礼(おれい)
- 恩義(おんぎ)
- 恩恵(おんけい)
- 穏健(おんけん)
- 温厚(おんこう)
- 恩讐(おんしゅう)
- 温順(おんじゅん)
- 温純(おんじゅん)
- 温床(おんしょう)
- 温情(おんじょう)
- 恩情(おんじょう)
- 温存(おんぞん)
- 御中(おんちゅう)
- 穏当(おんとう)
- 怨念(おんねん)
- 穏便(おんびん)
- 温良(おんりょう)
- 温和(おんわ)
- 穏和(おんわ)
【スポンサーリンク】
「か」で始まる二字熟語

- 改悪(かいあく)
- 開花(かいか)
- 改革(かいかく)
- 概観(がいかん)
- 怪奇(かいき)
- 懐疑(かいぎ)
- 快技(かいぎ)
- 諧謔(かいぎゃく)
- 快挙(かいきょ)
- 解禁(かいきん)
- 怪傑(かいけつ)
- 懐古(かいこ)
- 回顧(かいこ)
- 悔悟(かいご)
- 邂逅(かいこう)
- 開口(かいこう)
- 会合(かいごう)
- 悔恨(かいこん)
- 開梱(かいこん)
- 快哉(かいさい)
- 快作(かいさく)
- 解散(かいさん)
- 改竄(かいざん)
- 開始(かいし)
- 開示(かいじ)
- 膾炙(かいしゃ)
- 晦渋(かいじゅう)
- 懐柔(かいじゅう)
- 改悛(かいしゅん)
- 快勝(かいしょう)
- 開場(かいじょう)
- 解職(かいしょく)
- 改心(かいしん)
- 会心(かいしん)
- 灰燼(かいじん)
- 蓋世(がいせい)
- 改選(かいせん)
- 改善(かいぜん)
- 回想(かいそう)
- 開拓(かいたく)
- 快諾(かいだく)
- 快調(かいちょう)
- 改訂(かいてい)
- 改定(かいてい)
- 快適(かいてき)
- 会敵(かいてき)
- 介入(かいにゅう)
- 該博(がいはく)
- 回避(かいひ)
- 開闢(かいびゃく)
- 回付(かいふ)
- 解放(かいほう)
- 開放(かいほう)
- 快方(かいほう)
- 皆無(かいむ)
- 壊滅(かいめつ)
- 皆目(かいもく)
- 海容(かいよう)
- 傀儡(かいらい)
- 回覧(かいらん)
- 乖離(かいり)
- 改良(かいりょう)
- 偕老(かいろう)
- 概要(がいよう)
- 界隈(かいわい)
- 顔色(かおいろ)
- 呵々(かか)
- 瓦解(がかい)
- 果敢(かかん)
- 火急(かきゅう)
- 佳境(かきょう)
- 各位(かくい)
- 架空(かくう)
- 覚悟(かくご)
- 擱座(かくざ)
- 画策(かくさく)
- 拡散(かくさん)
- 客死(かくし)
- 確執(かくしつ)
- 矍鑠(かくしゃく)
- 赫灼(かくしゃく)
- 拡充(かくじゅう)
- 革新(かくしん)
- 核心(かくしん)
- 隔世(かくせい)
- 覚醒(かくせい)
- 隔絶(かくぜつ)
- 愕然(がくぜん)
- 格段(かくだん)
- 角逐(かくちく)
- 獲得(かくとく)
- 格納(かくのう)
- 格別(かくべつ)
- 革命(かくめい)
- 学友(がくゆう)
- 撹乱(かくらん)
- 陽炎(かげろう)
- 加減(かげん)
- 仮構(かこう)
- 過酷(かこく)
- 禍根(かこん)
- 過言(かごん)
- 瑕疵(かし)
- 河岸(かし)
- 下賜(かし)
- 過日(かじつ)
- 呵責(かしゃく)
- 寡少(かしょう)
- 過少(かしょう)
- 過小(かしょう)
- 過剰(かじょう)
- 牙城(がじょう)
- 過信(かしん)
- 数々(かずかず)
- 加勢(かせい)
- 寡占(かせん)
- 俄然(がぜん)
- 過多(かた)
- 夥多(かた)
- 過大(かだい)
- 課題(かだい)
- 堅気(かたぎ)
- 気質(かたぎ)
- 肩口(かたぐち)
- 固唾(かたず)
- 肩肘(かたひじ)
- 堅物(かたぶつ)
- 形見(かたみ)
- 加担(かたん)
- 果断(かだん)
- 渦中(かちゅう)
- 赫赫(かっかく)
- 活気(かっき)
- 活況(かっきょう)
- 確固(かっこ)
- 闊達(かったつ)
- 合点(がってん)
- 葛藤(かっとう)
- 活発(かっぱつ)
- 恰幅(かっぷく)
- 闊歩(かっぽ)
- 渇望(かつぼう)
- 刮目(かつもく)
- 活力(かつりょく)
- 活路(かつろ)
- 過程(かてい)
- 架電(かでん)
- 過度(かど)
- 稼働(かどう)
- 家督(かとく)
- 門出(かどで)
- 予々(かねがね)
- 華美(かび)
- 加筆(かひつ)
- 過分(かぶん)
- 寡聞(かぶん)
- 画餅(がべい)
- 果報(かほう)
- 鎌首(かまくび)
- 我慢(がまん)
- 過密(かみつ)
- 下命(かめい)
- 寡欲(かよく)
- 苛辣(からつ)
- 軽口(かるくち)
- 華麗(かれい)
- 苛烈(かれつ)
- 可憐(かれん)
- 勘案(かんあん)
- 簡易(かんい)
- 看過(かんか)
- 感化(かんか)
- 感懐(かんかい)
- 感慨(かんがい)
- 汗顔(かんがん)
- 歓喜(かんき)
- 緩急(かんきゅう)
- 奸計(かんけい)
- 歓迎(かんげい)
- 間隙(かんげき)
- 完結(かんけつ)
- 簡潔(かんけつ)
- 頑健(がんけん)
- 甘言(かんげん)
- 寛厳(かんげん)
- 還元(かんげん)
- 諫言(かんげん)
- 慣行(かんこう)
- 敢行(かんこう)
- 贋作(がんさく)
- 閑散(かんさん)
- 監視(かんし)
- 莞爾(かんじ)
- 感謝(かんしゃ)
- 含羞(がんしゅう)
- 寛恕(かんじょ)
- 鑑賞(かんしょう)
- 干渉(かんしょう)
- 完勝(かんしょう)
- 歓笑(かんしょう)
- 感傷(かんしょう)
- 含笑(がんしょう)
- 感触(かんしょく)
- 閑職(かんしょく)
- 感心(かんしん)
- 関心(かんしん)
- 寒心(かんしん)
- 歓心(かんしん)
- 肝心(かんじん)
- 完遂(かんすい)
- 感性(かんせい)
- 閑静(かんせい)
- 歓声(かんせい)
- 陥穽(かんせい)
- 敢然(かんぜん)
- 簡素(かんそ)
- 歓待(かんたい)
- 寛大(かんだい)
- 感嘆(かんたん)
- 歓談(かんだん)
- 関知(かんち)
- 含蓄(がんちく)
- 貫通(かんつう)
- 貫徹(かんてつ)
- 観点(かんてん)
- 勘所(かんどころ)
- 艱難(かんなん)
- 奸佞(かんねい)
- 観念(かんねん)
- 看破(かんぱ)
- 完敗(かんぱい)
- 間髪(かんはつ)
- 甘美(かんび)
- 感服(かんぷく)
- 完璧(かんぺき)
- 勘弁(かんべん)
- 願望(がんぼう)
- 緩慢(かんまん)
- 玩味(がんみ)
- 感銘(かんめい)
- 頑迷(がんめい)
- 喚問(かんもん)
- 勧誘(かんゆう)
- 関与(かんよ)
- 涵養(かんよう)
- 肝要(かんよう)
- 寛容(かんよう)
- 元来(がんらい)
- 陥落(かんらく)
- 観覧(かんらん)
- 簡略(かんりゃく)
- 感涙(かんるい)
- 慣例(かんれい)
- 貫禄(かんろく)
- 緩和(かんわ)
「き」で始まる二字熟語

- 奇異(きい)
- 起因(きいん)
- 機運(きうん)
- 気鋭(きえい)
- 喜悦(きえつ)
- 既往(きおう)
- 奇貨(きか)
- 奇怪(きかい)
- 機会(きかい)
- 起臥(きが)
- 気概(きがい)
- 気軽(きがる)
- 祈願(きがん)
- 鬼気(きき)
- 嬉々(きき)
- 喜々(きき)
- 希求(ききゅう)
- 喜懼(きく)
- 危惧(きぐ)
- 奇遇(きぐう)
- 気位(きぐらい)
- 帰結(きけつ)
- 既決(きけつ)
- 騎虎(きこ)
- 寄稿(きこう)
- 奇行(きこう)
- 揮毫(きごう)
- 鬼哭(きこく)
- 気心(きごころ)
- 気骨(きこつ)
- 気障(きざ)
- 鬼才(きさい)
- 奇才(きさい)
- 旗幟(きし)
- 気質(きしつ)
- 希釈(きしゃく)
- 奇襲(きしゅう)
- 既出(きしゅつ)
- 嬉笑(きしょう)
- 毀笑(きしょう)
- 譏笑(きしょう)
- 気性(きしょう)
- 気丈(きじょう)
- 机上(きじょう)
- 機上(きじょう)
- 戯笑(ぎしょう)
- 帰趨(きすう)
- 既成(きせい)
- 気勢(きせい)
- 奇跡(きせき)
- 鬼籍(きせき)
- 貴賎(きせん)
- 毅然(きぜん)
- 偽装(ぎそう)
- 気息(きそく)
- 毀損(きそん)
- 既存(きそん)
- 奇態(きたい)
- 稀代(きたい)
- 忌憚(きたん)
- 機知(きち)
- 既知(きち)
- 帰着(きちゃく)
- 貴重(きちょう)
- 吃驚(きっきょう)
- 吉凶(きっきょう)
- 喫緊(きっきん)
- 生粋(きっすい)
- 屹然(きつぜん)
- 吉報(きっぽう)
- 詰問(きつもん)
- 屹立(きつりつ)
- 規定(きてい)
- 既定(きてい)
- 規程(きてい)
- 機転(きてん)
- 貴殿(きでん)
- 企図(きと)
- 起動(きどう)
- 気長(きなが)
- 記入(きにゅう)
- 祈念(きねん)
- 記念(きねん)
- 希薄(きはく)
- 規範(きはん)
- 基盤(きばん)
- 気風(きふう)
- 気分(きぶん)
- 気前(きまえ)
- 欺瞞(ぎまん)
- 奇妙(きみょう)
- 忌避(きひ)
- 機微(きび)
- 気品(きひん)
- 貴賓(きひん)
- 起伏(きふく)
- 詭弁(きべん)
- 希望(きぼう)
- 鬼謀(きぼう)
- 気骨(きぼね)
- 気味(きみ)
- 機密(きみつ)
- 鬼門(きもん)
- 逆上(ぎゃくじょう)
- 脚色(きゃくしょく)
- 客体(きゃくたい)
- 逆風(ぎゃくふう)
- 華奢(きゃしゃ)
- 却下(きゃっか)
- 逆境(ぎゃっきょう)
- 杞憂(きゆう)
- 旧懐(きゅうかい)
- 久闊(きゅうかつ)
- 汲々(きゅうきゅう)
- 急遽(きゅうきょ)
- 窮屈(きゅうくつ)
- 急激(きゅうげき)
- 糾合(きゅうごう)
- 鳩首(きゅうしゅ)
- 救恤(きゅうじゅつ)
- 窮状(きゅうじょう)
- 急進(きゅうしん)
- 急逝(きゅうせい)
- 急増(きゅうぞう)
- 及第(きゅうだい)
- 糾弾(きゅうだん)
- 旧知(きゅうち)
- 窮地(きゅうち)
- 仇敵(きゅうてき)
- 急転(きゅうてん)
- 旧友(きゅうゆう)
- 級友(きゅうゆう)
- 及落(きゅうらく)
- 寄与(きよ)
- 御意(ぎょい)
- 起用(きよう)
- 器用(きよう)
- 狭隘(きょうあい)
- 脅威(きょうい)
- 驚愕(きょうがく)
- 共感(きょうかん)
- 狂気(きょうき)
- 狂喜(きょうき)
- 胸襟(きょうきん)
- 境遇(きょうぐう)
- 強健(きょうけん)
- 強固(きょうこ)
- 強硬(きょうこう)
- 僥倖(ぎょうこう)
- 競合(きょうごう)
- 強豪(きょうごう)
- 教唆(きょうさ)
- 恐察(きょうさつ)
- 矜持(きょうじ)
- 凝視(ぎょうし)
- 怯弱(きょうじゃく)
- 享受(きょうじゅ)
- 強襲(きょうしゅう)
- 郷愁(きょうしゅう)
- 恐縮(きょうしゅく)
- 嬌笑(きょうしょう)
- 強靭(きょうじん)
- 嬌声(きょうせい)
- 強制(きょうせい)
- 狂騒(きょうそう)
- 境地(きょうち)
- 強調(きょうちょう)
- 協調(きょうちょう)
- 共同(きょうどう)
- 恐怖(きょうふ)
- 教鞭(きょうべん)
- 凶暴(きょうぼう)
- 興味(きょうみ)
- 共鳴(きょうめい)
- 共用(きょうよう)
- 教養(きょうよう)
- 孝養(きょうよう)
- 享楽(きょうらく)
- 協力(きょうりょく)
- 強烈(きょうれつ)
- 虚栄(きょえい)
- 虚構(きょこう)
- 虚飾(きょしょく)
- 虚勢(きょせい)
- 怯懦(きょうだ)
- 供覧(きょうらん)
- 狭量(きょうりょう)
- 巨額(きょがく)
- 虚偽(きょぎ)
- 巨躯(きょく)
- 玉砕(ぎょくさい)
- 極端(きょくたん)
- 局地(きょくち)
- 局面(きょくめん)
- 極力(きょくりょく)
- 曲論(きょくろん)
- 極論(きょくろん)
- 虚言(きょげん)
- 挙行(きょこう)
- 挙止(きょし)
- 虚実(きょじつ)
- 去就(きょしゅう)
- 虚心(きょしん)
- 拒絶(きょぜつ)
- 挙措(きょそ)
- 虚像(きょぞう)
- 曲解(きょっかい)
- 虚伝(きょでん)
- 挙動(きょどう)
- 虚無(きょむ)
- 許容(きょよう)
- 去来(きょらい)
- 気楽(きらく)
- 義理(ぎり)
- 器量(きりょう)
- 気力(きりょく)
- 亀裂(きれつ)
- 帰路(きろ)
- 岐路(きろ)
- 際物(きわもの)
- 均一(きんいつ)
- 禁忌(きんき)
- 緊急(きんきゅう)
- 禁句(きんく)
- 均衡(きんこう)
- 僅差(きんさ)
- 僅少(きんしょう)
- 謹慎(きんしん)
- 謹製(きんせい)
- 緊切(きんせつ)
- 謹呈(きんてい)
- 緊迫(きんぱく)
- 勤勉(きんべん)
- 吟味(ぎんみ)
- 緊密(きんみつ)
【スポンサーリンク】
「く」で始まる二字熟語

- 具合(ぐあい)
- 空虚(くうきょ)
- 空隙(くうげき)
- 空疎(くうそ)
- 空想(くうそう)
- 偶像(ぐうぞう)
- 偶発(ぐうはつ)
- 久遠(くおん)
- 苦学(くがく)
- 苦艱(くかん)
- 愚挙(ぐきょ)
- 究竟(くきょう)
- 苦言(くげん)
- 愚行(ぐこう)
- 愚妻(ぐさい)
- 駆使(くし)
- 苦汁(くじゅう)
- 苦笑(くしょう)
- 苦情(くじょう)
- 苦心(くしん)
- 愚図(ぐず)
- 苦節(くせつ)
- 曲者(くせもの)
- 苦戦(くせん)
- 愚息(ぐそく)
- 愚痴(ぐち)
- 口裏(くちうら)
- 駆逐(くちく)
- 口先(くちさき)
- 口火(くちび)
- 口元(くちもと)
- 愚直(ぐちょく)
- 屈強(くっきょう)
- 屈指(くっし)
- 屈辱(くつじょく)
- 屈託(くったく)
- 屈服(くっぷく)
- 愚鈍(ぐどん)
- 苦難(くなん)
- 苦悩(くのう)
- 苦杯(くはい)
- 工夫(くふう)
- 工面(くめん)
- 愚蒙(ぐもう)
- 苦悶(くもん)
- 苦慮(くりょ)
- 紅蓮(ぐれん)
- 愚弄(ぐろう)
- 玄人(くろうと)
- 訓戒(くんかい)
- 薫陶(くんとう)
- 君臨(くんりん)
「け」で始まる二字熟語

- 敬愛(けいあい)
- 敬意(けいい)
- 敬遠(けいえん)
- 経過(けいか)
- 慶賀(けいが)
- 軽快(けいかい)
- 警戒(けいかい)
- 形骸(けいがい)
- 慧眼(けいがん)
- 炯眼(けいがん)
- 契機(けいき)
- 軽挙(けいきょ)
- 敬仰(けいぎょう)
- 警句(けいく)
- 炯々(けいけい)
- 敬虔(けいけん)
- 迎合(げいごう)
- 軽視(けいし)
- 警鐘(けいしょう)
- 軽笑(けいしょう)
- 継承(けいしょう)
- 計上(けいじょう)
- 形勢(けいせい)
- 形成(けいせい)
- 蛍雪(けいせつ)
- 軽微(けいび)
- 下賤(げせん)
- 継続(けいぞく)
- 軽率(けいそつ)
- 傾注(けいちゅう)
- 傾聴(けいちょう)
- 敬重(けいちょう)
- 傾倒(けいとう)
- 経年(けいねん)
- 軽薄(けいはく)
- 敬白(けいはく)
- 啓発(けいはつ)
- 系譜(けいふ)
- 軽侮(けいぶ)
- 軽蔑(けいべつ)
- 敬慕(けいぼ)
- 傾慕(けいぼ)
- 形貌(けいぼう)
- 軽妙(けいみょう)
- 啓蒙(けいもう)
- 形容(けいよう)
- 計略(けいりゃく)
- 係累(けいるい)
- 稀有(けう)
- 激昂(げきこう)
- 逆鱗(げきりん)
- 怪訝(けげん)
- 下戸(げこ)
- 下衆(げす)
- 懸想(けそう)
- 下足(げそく)
- 懈怠(けたい)
- 解脱(げだつ)
- 決意(けつい)
- 譎詭(けっき)
- 血気(けっき)
- 傑作(けっさく)
- 結実(けつじつ)
- 傑出(けっしゅつ)
- 欠如(けつじょ)
- 決心(けっしん)
- 傑人(けつじん)
- 決然(けつぜん)
- 結束(けっそく)
- 結託(けったく)
- 決別(けつべつ)
- 欠乏(けつぼう)
- 決裂(けつれつ)
- 外道(げどう)
- 健気(けなげ)
- 懸念(けねん)
- 下品(げひん)
- 険悪(けんあく)
- 懸案(けんあん)
- 牽引(けんいん)
- 倦厭(けんえん)
- 嫌悪(けんお)
- 狷介(けんかい)
- 見解(けんかい)
- 限界(げんかい)
- 言外(げんがい)
- 見学(けんがく)
- 嫌忌(けんき)
- 元気(げんき)
- 言及(げんきゅう)
- 謙虚(けんきょ)
- 元凶(げんきょう)
- 堅固(けんご)
- 軒昂(けんこう)
- 顕在(けんざい)
- 健在(けんざい)
- 賢察(けんさつ)
- 研鑽(けんさん)
- 堅持(けんじ)
- 見識(けんしき)
- 堅実(けんじつ)
- 現実(げんじつ)
- 検収(けんしゅう)
- 検証(けんしょう)
- 厳粛(げんしゅく)
- 現出(げんしゅつ)
- 顕彰(けんしょう)
- 健勝(けんしょう)
- 言笑(げんしょう)
- 減衰(げんすい)
- 権勢(けんせい)
- 譴責(けんせき)
- 懸絶(けんぜつ)
- 健全(けんぜん)
- 険阻(けんそ)
- 喧騒(けんそう)
- 喧噪(けんそう)
- 幻想(げんそう)
- 眷属(けんぞく)
- 原則(げんそく)
- 謙遜(けんそん)
- 現存(げんそん)
- 健啖(けんたん)
- 軒輊(けんち)
- 見地(けんち)
- 言質(げんち)
- 顕著(けんちょ)
- 原点(げんてん)
- 喧伝(けんでん)
- 限度(げんど)
- 健闘(けんとう)
- 検討(けんとう)
- 堅忍(けんにん)
- 剣呑(けんのん)
- 犬馬(けんば)
- 見物(けんぶつ)
- 見聞(けんぶん)
- 剣幕(けんまく)
- 厳密(げんみつ)
- 賢明(けんめい)
- 幻滅(げんめつ)
- 倹約(けんやく)
- 絢爛(けんらん)
- 原料(げんりょう)
- 堅牢(けんろう)
「こ」で始まる二字熟語

- 恋路(こいじ)
- 行為(こうい)
- 厚意(こうい)
- 好意(こうい)
- 光陰(こういん)
- 光栄(こうえい)
- 後援(こうえん)
- 好悪(こうお)
- 後悔(こうかい)
- 豪快(ごうかい)
- 口外(こうがい)
- 向学(こうがく)
- 後学(こうがく)
- 狡猾(こうかつ)
- 巷間(こうかん)
- 向寒(こうかん)
- 傲岸(ごうがん)
- 厚顔(こうがん)
- 好機(こうき)
- 高貴(こうき)
- 好奇(こうき)
- 剛毅(ごうき)
- 厚誼(こうぎ)
- 交誼(こうぎ)
- 抗議(こうぎ)
- 広義(こうぎ)
- 豪気(ごうき)
- 恒久(こうきゅう)
- 考究(こうきゅう)
- 厚遇(こうぐう)
- 光景(こうけい)
- 高潔(こうけつ)
- 豪傑(ごうけつ)
- 貢献(こうけん)
- 剛健(ごうけん)
- 巧言(こうげん)
- 後顧(こうこ)
- 豪語(ごうご)
- 恍惚(こうこつ)
- 考査(こうさ)
- 功罪(こうざい)
- 交錯(こうさく)
- 考察(こうさつ)
- 嚆矢(こうし)
- 行使(こうし)
- 口実(こうじつ)
- 講釈(こうしゃく)
- 剛柔(ごうじゅう)
- 高尚(こうしょう)
- 哄笑(こうしょう)
- 巧笑(こうしょう)
- 厚情(こうじょう)
- 向上(こうじょう)
- 亢進(こうしん)
- 幸甚(こうじん)
- 後塵(こうじん)
- 後世(こうせい)
- 攻勢(こうせい)
- 功績(こうせき)
- 高説(こうせつ)
- 巧拙(こうせつ)
- 傲然(ごうぜん)
- 構想(こうそう)
- 交替(こうたい)
- 広大(こうだい)
- 豪胆(ごうたん)
- 膠着(こうちゃく)
- 剛直(ごうちょく)
- 工程(こうてい)
- 拘泥(こうでい)
- 更迭(こうてつ)
- 好転(こうてん)
- 荒唐(こうとう)
- 口頭(こうとう)
- 行動(こうどう)
- 硬派(こうは)
- 高配(こうはい)
- 広漠(こうばく)
- 好評(こうひょう)
- 公表(こうひょう)
- 公平(こうへい)
- 豪放(ごうほう)
- 高慢(こうまん)
- 傲慢(ごうまん)
- 巧妙(こうみょう)
- 功名(こうみょう)
- 光明(こうみょう)
- 剛勇(ごうゆう)
- 高揚(こうよう)
- 強欲(ごうよく)
- 高覧(こうらん)
- 考慮(こうりょ)
- 広量(こうりょう)
- 降臨(こうりん)
- 口論(こうろん)
- 剛腕(ごうわん)
- 呼応(こおう)
- 誤解(ごかい)
- 枯渇(こかつ)
- 狐疑(こぎ)
- 誤記(ごき)
- 顧客(こきゃく)
- 虚空(こくう)
- 刻々(こくこく)
- 刻限(こくげん)
- 酷使(こくし)
- 酷暑(こくしょ)
- 極上(ごくじょう)
- 告知(こくち)
- 酷薄(こくはく)
- 酷評(こくひょう)
- 克服(こくふく)
- 克明(こくめい)
- 虚仮(こけ)
- 沽券(こけん)
- 此処(ここ)
- 孤高(ここう)
- 股肱(ここう)
- 糊口(ここう)
- 心地(ここち)
- 小言(こごと)
- 古参(こさん)
- 枯死(こし)
- 固辞(こじ)
- 誇示(こじ)
- 固執(こしつ)
- 後生(ごしょう)
- 互譲(ごじょう)
- 悟性(ごせい)
- 姑息(こそく)
- 誇大(こだい)
- 枯淡(こたん)
- 誇張(こちょう)
- 克己(こっき)
- 刻苦(こっく)
- 滑稽(こっけい)
- 骨子(こっし)
- 忽然(こつぜん)
- 固定(こてい)
- 事柄(ことがら)
- 孤独(こどく)
- 殊更(ことさら)
- 言伝(ことづて)
- 此方(こなた)
- 誤認(ごにん)
- 誤謬(ごびゅう)
- 鼓舞(こぶ)
- 古風(こふう)
- 語弊(ごへい)
- 御用(ごよう)
- 娯楽(ごらく)
- 顧慮(こりょ)
- 固陋(ころう)
- 蠱惑(こわく)
- 声音(こわね)
- 懇意(こんい)
- 根幹(こんかん)
- 懇願(こんがん)
- 根気(こんき)
- 困窮(こんきゅう)
- 根拠(こんきょ)
- 権化(ごんげ)
- 根源(こんげん)
- 今後(こんご)
- 混交(こんこう)
- 懇懇(こんこん)
- 混雑(こんざつ)
- 懇志(こんし)
- 今生(こんじょう)
- 懇情(こんじょう)
- 根性(こんじょう)
- 渾身(こんしん)
- 懇切(こんせつ)
- 根絶(こんぜつ)
- 混戦(こんせん)
- 魂胆(こんたん)
- 懇談(こんだん)
- 混沌(こんとん)
- 渾沌(こんとん)
- 困難(こんなん)
- 根本(こんぽん)
- 混迷(こんめい)
- 混乱(こんらん)
- 困惑(こんわく)
【スポンサーリンク】
「さ」で始まる二字熟語

- 差異(さい)
- 才媛(さいえん)
- 才覚(さいかく)
- 再起(さいき)
- 才気(さいき)
- 猜疑(さいぎ)
- 再掲(さいけい)
- 歳月(さいげつ)
- 最期(さいご)
- 幸先(さいさき)
- 採算(さいさん)
- 再三(さいさん)
- 細心(さいしん)
- 最善(さいぜん)
- 催促(さいそく)
- 才知(さいち)
- 在中(ざいちゅう)
- 采配(さいはい)
- 在野(ざいや)
- 裁量(さいりょう)
- 査閲(さえつ)
- 差額(さがく)
- 逆手(さかて)
- 作為(さくい)
- 錯誤(さくご)
- 策士(さくし)
- 搾取(さくしゅ)
- 錯綜(さくそう)
- 策略(さくりゃく)
- 雑魚(ざこ)
- 些細(ささい)
- 些事(さじ)
- 桟敷(さじき)
- 指図(さしず)
- 詐取(さしゅ)
- 査収(さしゅう)
- 些少(さしょう)
- 流石(さすが)
- 挫折(ざせつ)
- 左遷(させん)
- 沙汰(さた)
- 蹉躓(さち)
- 錯覚(さっかく)
- 殺気(さっき)
- 早急(さっきゅう)
- 昨今(さっこん)
- 刷新(さっしん)
- 颯爽(さっそう)
- 早速(さっそく)
- 察知(さっち)
- 殺到(さっとう)
- 殺伐(さつばつ)
- 蹉跌(さてつ)
- 差配(さはい)
- 然程(さほど)
- 些末(さまつ)
- 瑣末(さまつ)
- 査問(さもん)
- 左様(さよう)
- 然様(さよう)
- 傘下(さんか)
- 山岳(さんがく)
- 慚愧(ざんき)
- 懺悔(ざんげ)
- 参詣(さんけい)
- 散見(さんけん)
- 散策(さんさく)
- 暫時(ざんじ)
- 参照(さんしょう)
- 賛成(さんせい)
- 惨憺(さんたん)
- 暫定(ざんてい)
- 残念(ざんねん)
- 惨敗(ざんぱい)
- 三昧(さんまい)
- 散漫(さんまん)
- 三流(さんりゅう)
- 惨烈(さんれつ)
「し」で始まる二字熟語

- 慈愛(じあい)
- 思案(しあん)
- 恣意(しい)
- 慈雨(じう)
- 私怨(しえん)
- 時価(じか)
- 刺客(しかく/しきゃく)
- 自覚(じかく)
- 私感(しかん)
- 弛緩(しかん)
- 志願(しがん)
- 時季(じき)
- 時期(じき)
- 自棄(じき)
- 自虐(じぎゃく)
- 至急(しきゅう)
- 忸怩(じくじ)
- 私見(しけん)
- 至言(しげん)
- 指向(しこう)
- 至高(しこう)
- 思考(しこう)
- 視座(しざ)
- 施策(しさく)
- 思索(しさく)
- 師事(しじ)
- 事実(じじつ)
- 自粛(じしゅく)
- 至純(しじゅん)
- 嗤笑(ししょう)
- 自署(じしょ)
- 自信(じしん)
- 市井(しせい)
- 至誠(しせい)
- 自制(じせい)
- 辞世(じせい)
- 時節(じせつ)
- 事前(じぜん)
- 自尊(じそん)
- 次第(しだい)
- 辞退(じたい)
- 自嘲(じちょう)
- 失意(しつい)
- 失活(しっかつ)
- 実感(じっかん)
- 失脚(しっきゃく)
- 疾駆(しっく)
- 失言(しつげん)
- 実現(じつげん)
- 実行(じっこう)
- 桎梏(しっこく)
- 漆黒(しっこく)
- 失笑(しっしょう)
- 実情(じつじょう)
- 失跡(しっせき)
- 実践(じっせん)
- 質素(しっそ)
- 実装(じっそう)
- 失態(しったい)
- 実直(じっちょく)
- 失墜(しっつい)
- 嫉妬(しっと)
- 失念(しつねん)
- 執務(しつむ)
- 失望(しつぼう)
- 執拗(しつよう)
- 失礼(しつれい)
- 指摘(してき)
- 始動(しどう)
- 指南(しなん)
- 東雲(しののめ)
- 自腹(じばら)
- 慈悲(じひ)
- 自負(じふ)
- 時分(じぶん)
- 始末(しまつ)
- 自慢(じまん)
- 滋味(じみ)
- 地道(じみち)
- 自明(じめい)
- 邪悪(じゃあく)
- 邪気(じゃき)
- 釈然(しゃくぜん)
- 灼熱(しゃくねつ)
- 寂滅(じゃくめつ)
- 借用(しゃくよう)
- 邪推(じゃすい)
- 洒脱(しゃだつ)
- 若干(じゃっかん)
- 弱冠(じゃっかん)
- 惹起(じゃっき)
- 借景(しゃっけい)
- 娑婆(しゃば)
- 邪魔(じゃま)
- 赦免(しゃめん)
- 斜陽(しゃよう)
- 自由(じゆう)
- 秀逸(しゅういつ)
- 終焉(しゅうえん)
- 衆寡(しゅうか)
- 終活(しゅうかつ)
- 終極(しゅうきょく)
- 重視(じゅうし)
- 従事(じゅうじ)
- 終日(しゅうじつ)
- 充実(じゅうじつ)
- 収拾(しゅうしゅう)
- 従順(じゅうじゅん)
- 愁傷(しゅうしょう)
- 修整(しゅうせい)
- 周旋(しゅうせん)
- 従前(じゅうぜん)
- 充足(じゅうそく)
- 衆多(しゅうた)
- 醜態(しゅうたい)
- 周知(しゅうち)
- 執着(しゅうちゃく)
- 重鎮(じゅうちん)
- 充填(じゅうてん)
- 柔軟(じゅうなん)
- 執念(しゅうねん)
- 秋波(しゅうは)
- 醜聞(しゅうぶん)
- 充分(じゅうぶん)
- 充満(じゅうまん)
- 従来(じゅうらい)
- 蹂躙(じゅうりん)
- 収斂(しゅうれん)
- 珠玉(しゅぎょく)
- 祝賀(しゅくが)
- 宿願(しゅくがん)
- 熟視(じゅくし)
- 粛々(しゅくしゅく)
- 粛粛(しゅくしゅく)
- 宿命(しゅくめい)
- 熟慮(じゅくりょ)
- 熟練(じゅくれん)
- 首肯(しゅこう)
- 主宰(しゅさい)
- 授受(じゅじゅ)
- 殊勝(しゅしょう)
- 述懐(じゅっかい)
- 出向(しゅっこう)
- 呪縛(じゅばく)
- 首尾(しゅび)
- 出奔(しゅっぽん)
- 修羅(しゅら)
- 受理(じゅり)
- 手腕(しゅわん)
- 準拠(じゅんきょ)
- 順境(じゅんきょう)
- 逡巡(しゅんじゅん)
- 純情(じゅんじょう)
- 純粋(じゅんすい)
- 駿足(しゅんそく)
- 順調(じゅんちょう)
- 順当(じゅんとう)
- 俊敏(しゅんびん)
- 諸悪(しょあく)
- 枝葉(しよう/えだは)
- 私用(しよう)
- 掌握(しょうあく)
- 昇華(しょうか)
- 渉外(しょうがい)
- 笑具(しょうぐ)
- 憧憬(しょうけい)
- 情景(じょうけい)
- 条件(じょうけん)
- 笑言(しょうげん)
- 銷魂(しょうこん)
- 証左(しょうさ)
- 笑殺(しょうさつ)
- 笑止(しょうし)
- 上梓(じょうし)
- 瀟洒(しょうしゃ)
- 成就(じょうじゅ)
- 上昇(じょうしょう)
- 常勝(じょうしょう)
- 小職(しょうしょく)
- 傷心(しょうしん)
- 精進(しょうじん)
- 憔悴(しょうすい)
- 小生(しょうせい)
- 醸成(じょうせい)
- 定石(じょうせき)
- 饒舌(じょうぜつ)
- 冗舌(じょうぜつ)
- 悄然(しょうぜん)
- 尚早(しょうそう)
- 焦燥(しょうそう)
- 消息(しょうそく)
- 承諾(しょうだく)
- 笑談(しょうだん)
- 笑中(しょうちゅう)
- 情緒(じょうちょ)
- 冗長(じょうちょう)
- 消沈(しょうちん)
- 承認(しょうにん)
- 性根(しょうね)
- 情熱(じょうねつ)
- 笑納(しょうのう)
- 相伴(しょうばん)
- 焦眉(しょうび)
- 勝負(しょうぶ)
- 承服(しょうふく)
- 譲歩(じょうほ)
- 笑味(しょうみ)
- 消耗(しょうもう)
- 常用(じょうよう)
- 笑覧(しょうらん)
- 勝利(しょうり)
- 焦慮(しょうりょ)
- 性悪(しょうわる)
- 所感(しょかん)
- 贖罪(しょくざい)
- 食指(しょくし)
- 触発(しょくはつ)
- 諸君(しょくん)
- 所見(しょけん)
- 所作(しょさ)
- 初志(しょし)
- 初心(しょしん)
- 所信(しょしん)
- 謝絶(しゃぜつ)
- 諸善(しょぜん)
- 所存(しょぞん)
- 助長(じょちょう)
- 所望(しょもう)
- 所用(しょよう)
- 所要(しょよう)
- 諸用(しょよう)
- 思慮(しりょ)
- 熾烈(しれつ)
- 試練(しれん)
- 持論(じろん)
- 師走(しわす)
- 真意(しんい)
- 深淵(しんえん)
- 進化(しんか)
- 心外(しんがい)
- 震撼(しんかん)
- 森閑(しんかん)
- 心肝(しんかん)
- 仁義(じんぎ)
- 呻吟(しんぎん)
- 辛苦(しんく)
- 真剣(しんけん)
- 振興(しんこう)
- 深刻(しんこく)
- 辛酸(しんさん)
- 真摯(しんし)
- 紳士(しんし)
- 真実(しんじつ)
- 深謝(しんしゃ)
- 斟酌(しんしゃく)
- 辛勝(しんしょう)
- 心情(しんじょう)
- 尋常(じんじょう)
- 侵食(しんしょく)
- 心酔(しんすい)
- 神聖(しんせい)
- 親切(しんせつ)
- 親疎(しんそ)
- 深層(しんそう)
- 真相(しんそう)
- 迅速(じんそく)
- 甚大(じんだい)
- 心中(しんちゅう)
- 慎重(しんちょう)
- 進捗(しんちょく)
- 心痛(しんつう)
- 進呈(しんてい)
- 信念(しんねん)
- 心配(しんぱい)
- 信憑(しんぴょう)
- 進歩(しんぽ)
- 心棒(しんぼう)
- 信望(しんぼう)
- 人望(じんぼう)
- 親睦(しんぼく)
- 親密(しんみつ)
- 進物(しんもつ)
- 心友(しんゆう)
- 親友(しんゆう)
- 信頼(しんらい)
- 辛辣(しんらつ)
- 深慮(しんりょ)
- 尽力(じんりょく)
- 心労(しんろう)
「す」で始まる二字熟語

- 随意(ずいい)
- 随一(ずいいち)
- 誰何(すいか)
- 推挙(すいきょ)
- 酔狂(すいきょう)
- 推敲(すいこう)
- 遂行(すいこう)
- 推察(すいさつ)
- 推参(すいさん)
- 水準(すいじゅん)
- 推奨(すいしょう)
- 推賞(すいしょう)
- 推進(すいしん)
- 随時(ずいじ)
- 衰弱(すいじゃく)
- 垂涎(すいぜん)
- 推測(すいそく)
- 衰退(すいたい)
- 衰微(すいび)
- 推歩(すいほ)
- 衰亡(すいぼう)
- 推量(すいりょう)
- 数奇(すうき)
- 崇高(すうこう)
- 数瞬(すうしゅん)
- 趨勢(すうせい)
- 崇拝(すうはい)
- 凄腕(すごうで)
- 杜撰(ずさん)
- 筋道(すじみち)
- 素性(すじょう)
- 素直(すなお)
- 図星(ずぼし)
- 寸志(すんし)
- 寸評(すんぴょう)
「せ」で始まる二字熟語

- 所為(せい)
- 誠意(せいい)
- 清栄(せいえい)
- 凄艶(せいえん)
- 静穏(せいおん)
- 声価(せいか)
- 静観(せいかん)
- 生気(せいき)
- 逝去(せいきょ)
- 成形(せいけい)
- 正鵠(せいこく)
- 精魂(せいこん)
- 精査(せいさ)
- 凄惨(せいさん)
- 正視(せいし)
- 誠実(せいじつ)
- 静寂(せいじゃく)
- 脆弱(ぜいじゃく)
- 青春(せいしゅん)
- 清純(せいじゅん)
- 清祥(せいしょう)
- 清新(せいしん)
- 盛大(せいだい)
- 清聴(せいちょう)
- 成長(せいちょう)
- 制覇(せいは)
- 正論(せいろん)
- 碩学(せきがく)
- 昔日(せきじつ)
- 赤心(せきしん)
- 責任(せきにん)
- 惜敗(せきはい)
- 寂寞(せきばく)
- 積憂(せきゆう)
- 寂寥(せきりょう)
- 世間(せけん)
- 世情(せじょう)
- 是正(ぜせい)
- 世相(せそう)
- 世俗(せぞく)
- 絶縁(ぜつえん)
- 舌禍(ぜっか)
- 折角(せっかく)
- 折檻(せっかん)
- 説教(せっきょう)
- 節句(せっく)
- 席巻(せっけん)
- 席捲(せっけん)
- 斥候(せっこう)
- 拙攻(せっこう)
- 拙作(せっさく)
- 絶賛(ぜっさん)
- 切実(せつじつ)
- 摂生(せっしょう)
- 折衝(せっしょう)
- 窃笑(せっしょう)
- 殺生(せっしょう)
- 雪辱(せつじょく)
- 節制(せっせい)
- 切々(せつせつ)
- 節操(せっそう)
- 拙速(せっそく)
- 絶息(ぜっそく)
- 拙著(せっちょ)
- 雪隠(せっちん)
- 節度(せつど)
- 説得(せっとく)
- 刹那(せつな)
- 絶念(ぜつねん)
- 説破(せっぱ)
- 折半(せっぱん)
- 静謐(せいひつ)
- 絶品(ぜっぴん)
- 拙文(せつぶん)
- 切望(せつぼう)
- 舌鋒(ぜっぽう)
- 絶望(ぜつぼう)
- 絶妙(ぜつみょう)
- 絶無(ぜつむ)
- 絶命(ぜつめい)
- 説諭(せつゆ)
- 拙劣(せつれつ)
- 是非(ぜひ)
- 僭越(せんえつ)
- 浅学(せんがく)
- 先駆(せんく)
- 先見(せんけん)
- 潜考(せんこう)
- 潜在(せんざい)
- 穿鑿(せんさく)
- 詮索(せんさく)
- 漸進(ぜんしん)
- 前進(ぜんしん)
- 漸次(ぜんじ)
- 善処(ぜんしょ)
- 先陣(せんじん)
- 先制(せんせい)
- 漸増(ぜんぞう)
- 先達(せんだつ)
- 先手(せんて)
- 先導(せんどう)
- 煽動(せんどう)
- 扇動(せんどう)
- 専任(せんにん)
- 専念(せんねん)
- 浅薄(せんぱく)
- 善美(ぜんび)
- 先鞭(せんべん)
- 羨望(せんぼう)
- 鮮明(せんめい)
- 殲滅(せんめつ)
- 戦慄(せんりつ)
- 戦略(せんりゃく)
- 浅慮(せんりょ)
- 善良(ぜんりょう)
- 鮮烈(せんれつ)
- 洗練(せんれん)
「そ」で始まる二字熟語

- 粗悪(そあく)
- 草案(そうあん)
- 相違(そうい)
- 創意(そうい)
- 総意(そうい)
- 相異(そうい)
- 憎悪(ぞうお)
- 相応(そうおう)
- 増加(ぞうか)
- 爽快(そうかい)
- 総括(そうかつ)
- 壮観(そうかん)
- 相関(そうかん)
- 想起(そうき)
- 蒼穹(そうきゅう)
- 壮挙(そうきょ)
- 痩躯(そうく)
- 遭遇(そうぐう)
- 巣窟(そうくつ)
- 早計(そうけい)
- 送迎(そうげい)
- 造詣(ぞうけい)
- 壮健(そうけん)
- 双肩(そうけん)
- 想見(そうけん)
- 草原(そうげん)
- 奏功(そうこう)
- 奏効(そうこう)
- 糟糠(そうこう)
- 壮行(そうこう)
- 相互(そうご)
- 相好(そうごう)
- 相克(そうこく)
- 荘厳(そうごん)
- 造作(ぞうさ)
- 相殺(そうさい)
- 創作(そうさく)
- 送辞(そうじ)
- 喪失(そうしつ)
- 早熟(そうじゅく)
- 創出(そうしゅつ)
- 創成(そうせい)
- 壮絶(そうぜつ)
- 騒然(そうぜん)
- 錚々(そうそう)
- 創造(そうぞう)
- 想像(そうぞう)
- 操舵(そうだ)
- 総体(そうたい)
- 壮大(そうだい)
- 争奪(そうだつ)
- 想定(そうてい)
- 贈呈(ぞうてい)
- 争点(そうてん)
- 掃討(そうとう)
- 相当(そうとう)
- 騒動(そうどう)
- 遭難(そうなん)
- 早晩(そうばん)
- 増幅(ぞうふく)
- 双璧(そうへき)
- 双眸(そうぼう)
- 聡明(そうめい)
- 総領(そうりょう)
- 壮烈(そうれつ)
- 疎遠(そえん)
- 疎外(そがい)
- 阻害(そがい)
- 遡及(そきゅう)
- 訴求(そきゅう)
- 惻隠(そくいん)
- 即座(そくざ)
- 息災(そくさい)
- 即時(そくじ)
- 促進(そくしん)
- 俗世(ぞくせい)
- 即席(そくせき)
- 即断(そくだん)
- 俗物(ぞくぶつ)
- 仄聞(そくぶん)
- 足労(そくろう)
- 齟齬(そご)
- 祖語(そご)
- 粗雑(そざつ)
- 阻止(そし)
- 咀嚼(そしゃく)
- 俎上(そじょう)
- 楚々(そそ)
- 粗相(そそう)
- 粗暴(そぼう)
- 措置(そち)
- 粗茶(そちゃ)
- 側近(そっきん)
- 即決(そっけつ)
- 速効(そっこう)
- 即刻(そっこく)
- 率先(そっせん)
- 率直(そっちょく)
- 素朴(そぼく)
- 粗末(そまつ)
- 粗野(そや)
- 素養(そよう)
- 空目(そらめ)
- 粗略(そりゃく)
- 夫々(それぞれ)
- 其々(それぞれ)
- 存外(ぞんがい)
- 尊敬(そんけい)
- 尊厳(そんげん)
- 存在(そんざい)
- 遜色(そんしょく)
- 尊崇(そんすう)
- 存続(そんぞく)
- 尊大(そんだい)
- 忖度(そんたく)
- 尊重(そんちょう)
- 損得(そんとく)
- 存分(ぞんぶん)
【スポンサーリンク】
「た」で始まる二字熟語

- 他意(たい)
- 対案(たいあん)
- 大過(たいか)
- 大概(たいがい)
- 大器(たいき)
- 大義(たいぎ)
- 大挙(たいきょ)
- 大局(たいきょく)
- 体躯(たいく)
- 退屈(たいくつ)
- 体現(たいげん)
- 大差(たいさ)
- 滞在(たいざい)
- 退散(たいさん)
- 大志(たいし)
- 対峙(たいじ)
- 大勝(たいしょう)
- 体制(たいせい)
- 泰然(たいぜん)
- 怠惰(たいだ)
- 代替(だいたい/だいがえ)
- 退潮(たいちょう)
- 退転(たいてん)
- 体得(たいとく)
- 退廃(たいはい)
- 大敗(たいはい)
- 対比(たいひ)
- 退避(たいひ)
- 大変(たいへん)
- 待望(たいぼう)
- 怠慢(たいまん)
- 貸与(たいよ)
- 対立(たいりつ)
- 滞留(たいりゅう)
- 多寡(たか)
- 他界(たかい)
- 打開(だかい)
- 多岐(たき)
- 唾棄(だき)
- 妥協(だきょう)
- 卓越(たくえつ)
- 沢山(たくさん)
- 諾否(だくひ)
- 琢磨(たくま)
- 妥結(だけつ)
- 多言(たげん)
- 多彩(たさい)
- 打算(ださん)
- 駄作(ださく)
- 多勢(たぜい)
- 多々(たた)
- 多大(ただい)
- 唯々(ただただ)
- 達観(たっかん)
- 脱却(だっきゃく)
- 達見(たっけん)
- 達人(たつじん)
- 達成(たっせい)
- 手綱(たづな)
- 脱帽(だつぼう)
- 建前(たてまえ)
- 妥当(だとう)
- 打破(だは)
- 度々(たびたび)
- 多弁(たべん)
- 駄弁(だべん)
- 多忙(たぼう)
- 偶々(たまたま)
- 賜物(たまもの)
- 玉響(たまゆら)
- 多用(たよう)
- 多様(たよう)
- 堕落(だらく)
- 惰力(だりょく)
- 他愛(たわい)
- 戯言(たわごと)
- 展開(てんかい)
- 嘆願(たんがん)
- 探究(たんきゅう)
- 探求(たんきゅう)
- 端倪(たんげい)
- 団結(だんけつ)
- 探査(たんさ)
- 断罪(だんざい)
- 端緒(たんしょ)
- 談笑(だんしょう)
- 丹精(たんせい)
- 端正(たんせい)
- 嘆息(たんそく)
- 淡々(たんたん)
- 断腸(だんちょう)
- 端的(たんてき)
- 耽溺(たんでき)
- 丹念(たんねん)
- 断念(だんねん)
- 堪能(たんのう)
- 談判(だんぱん)
- 短慮(たんりょ)
- 胆力(たんりょく)
- 鍛錬(たんれん)
「ち」で始まる二字熟語

- 知音(ちいん)
- 知恵(ちえ)
- 知己(ちき)
- 稚気(ちき)
- 逐一(ちくいち)
- 知遇(ちぐう)
- 逐次(ちくじ)
- 蓄積(ちくせき)
- 逐電(ちくでん)
- 知見(ちけん)
- 知悉(ちしつ)
- 痴情(ちじょう)
- 恥辱(ちじょく)
- 知性(ちせい)
- 稚拙(ちせつ)
- 遅々(ちち)
- 蟄居(ちっきょ)
- 知的(ちてき)
- 遅鈍(ちどん)
- 知能(ちのう)
- 緻密(ちみつ)
- 着眼(ちゃくがん)
- 着実(ちゃくじつ)
- 着手(ちゃくしゅ)
- 着想(ちゃくそう)
- 着々(ちゃくちゃく)
- 着任(ちゃくにん)
- 着目(ちゃくもく)
- 着用(ちゃくよう)
- 茶番(ちゃばん)
- 知友(ちゆう)
- 忠義(ちゅうぎ)
- 忠告(ちゅうこく)
- 注視(ちゅうし)
- 忠実(ちゅうじつ)
- 注釈(ちゅうしゃく)
- 忠恕(ちゅうじょ)
- 中傷(ちゅうしょう)
- 衷心(ちゅうしん)
- 忠誠(ちゅうせい)
- 紐帯(ちゅうたい)
- 躊躇(ちゅうちょ)
- 注目(ちゅうもく)
- 中庸(ちゅうよう)
- 注力(ちゅうりょく)
- 寵愛(ちょうあい)
- 超越(ちょうえつ)
- 嘲笑(ちょうしょう)
- 重畳(ちょうじょう)
- 凋落(ちょうらく)
- 潮流(ちょうりゅう)
- 鳥瞰(ちょうかん)
- 徴候(ちょうこう)
- 兆候(ちょうこう)
- 寵児(ちょうじ)
- 帳尻(ちょうじり)
- 徴収(ちょうしゅう)
- 超絶(ちょうぜつ)
- 挑戦(ちょうせん)
- 長蛇(ちょうだ)
- 打擲(ちょうちゃく)
- 丁度(ちょうど)
- 挑発(ちょうはつ)
- 丁半(ちょうはん)
- 貼付(ちょうふ)
- 重宝(ちょうほう)
- 眺望(ちょうぼう)
- 長幼(ちょうよう)
- 貼用(ちょうよう)
- 調和(ちょうわ)
- 直撃(ちょくげき)
- 直言(ちょくげん)
- 直面(ちょくめん)
- 直感(ちょっかん)
- 直近(ちょっきん)
- 痴話(ちわ)
- 鎮座(ちんざ)
- 珍事(ちんじ)
- 陳謝(ちんしゃ)
- 陳情(ちんじょう)
- 沈痛(ちんつう)
- 陳腐(ちんぷ)
- 沈黙(ちんもく)
- 陳列(ちんれつ)
「つ」で始まる二字熟語

- 追憶(ついおく)
- 追求(ついきゅう)
- 追及(ついきゅう)
- 追撃(ついげき)
- 追従(ついしょう)
- 追伸(ついしん)
- 追随(ついずい)
- 追悼(ついとう)
- 追報(ついほう)
- 痛快(つうかい)
- 痛感(つうかん)
- 通暁(つうぎょう)
- 痛恨(つうこん)
- 痛心(つうしん)
- 通読(つうどく)
- 通念(つうねん)
- 痛烈(つうれつ)
- 都合(つごう)
- 辻褄(つじつま)
- 続柄(つづきがら)
- 伝手(つて)
- 都度(つど)
- 強気(つよき)
「て」で始まる二字熟語

- 手合(てあい)
- 提案(ていあん)
- 諦観(ていかん)
- 締結(ていけつ)
- 提言(ていげん)
- 体裁(ていさい)
- 提示(ていじ)
- 呈示(ていじ)
- 抵触(ていしょく)
- 停戦(ていせん)
- 低俗(ていぞく)
- 丁重(ていちょう)
- 程度(ていど)
- 停頓(ていとん)
- 諦念(ていねん)
- 定番(ていばん)
- 定評(ていひょう)
- 低迷(ていめい)
- 低廉(ていれん)
- 手軽(てがる)
- 溺愛(できあい)
- 適宜(てきぎ)
- 適切(てきせつ)
- 適当(てきとう)
- 摘要(てきよう)
- 敵意(てきい)
- 適応(てきおう)
- 敵愾(てきがい)
- 的確(てきかく)
- 敵視(てきし)
- 適性(てきせい)
- 的中(てきちゅう)
- 適度(てきど)
- 覿面(てきめん)
- 手際(てぎわ)
- 手頃(てごろ)
- 手順(てじゅん)
- 撤回(てっかい)
- 哲学(てつがく)
- 手配(てはい)
- 手筈(てはず)
- 手間(てま)
- 手短(てみじか)
- 手元(てもと)
- 天涯(てんがい)
- 転機(てんき)
- 伝記(でんき)
- 天啓(てんけい)
- 転向(てんこう)
- 恬淡(てんたん)
- 天賦(てんぷ)
- 顛末(てんまつ)
- 天命(てんめい)
- 天籟(てんらい)
「と」で始まる二字熟語

- 統一(とういつ)
- 当該(とうがい)
- 頭角(とうかく)
- 恫喝(どうかつ)
- 討議(とうぎ)
- 道義(どうぎ)
- 同級(どうきゅう)
- 同郷(どうきょう)
- 道化(どうけ)
- 同慶(どうけい)
- 慟哭(どうこく)
- 闘魂(とうこん)
- 闘志(とうし)
- 同志(どうし)
- 踏襲(とうしゅう)
- 諂笑(とうしょう)
- 同情(どうじょう)
- 陶酔(とうすい)
- 当然(とうぜん)
- 同窓(どうそう)
- 淘汰(とうた)
- 到達(とうたつ)
- 到着(とうちゃく)
- 撞着(どうちゃく)
- 到底(とうてい)
- 滔々(とうとう)
- 唐突(とうとつ)
- 逃避(とうひ)
- 当方(とうほう)
- 逃亡(とうぼう)
- 当面(とうめん)
- 獰猛(どうもう)
- 瞠目(どうもく)
- 陶冶(とうや)
- 道楽(どうらく)
- 道理(どうり)
- 遠縁(とおえん)
- 時折(ときおり)
- 時々(ときどき)
- 度肝(どぎも)
- 度胸(どきょう)
- 得意(とくい)
- 特異(とくい)
- 徳義(とくぎ)
- 得策(とくさく)
- 篤実(とくじつ)
- 特集(とくしゅう)
- 特需(とくじゅ)
- 特上(とくじょう)
- 得心(とくしん)
- 特段(とくだん)
- 特徴(とくちょう)
- 特定(とくてい)
- 特筆(とくひつ)
- 読了(どくりょう)
- 怒号(どごう)
- 常夏(とこなつ)
- 所々(ところどころ)
- 年嵩(としかさ)
- 途端(とたん)
- 特化(とっか)
- 突貫(とっかん)
- 吶喊(とっかん)
- 咄嗟(とっさ)
- 突出(とっしゅつ)
- 突如(とつじょ)
- 突然(とつぜん)
- 訥々(とつとつ)
- 突破(とっぱ)
- 突発(とっぱつ)
- 突飛(とっぴ)
- 途方(とほう)
- 共々(ともども)
- 度量(どりょう)
- 努力(どりょく)
- 吐露(とろ)
- 徒労(とろう)
- 泥縄(どろなわ)
- 鈍感(どんかん)
- 頓挫(とんざ)
- 豚児(とんじ)
- 鈍重(どんじゅう)
- 頓智(とんち)
- 貪欲(どんよく)
- 貪婪(どんらん)
「な」で始まる二字熟語

- 内助(ないじょ)
- 内情(ないじょう)
- 内心(ないしん)
- 内省(ないせい)
- 内諾(ないだく)
- 内密(ないみつ)
- 尚更(なおさら)
- 仲買(なかがい)
- 名残(なごり)
- 何卒(なにとぞ)
- 納得(なっとく)
- 生業(なりわい)
- 難儀(なんぎ)
- 難詰(なんきつ)
- 難癖(なんくせ)
- 難航(なんこう)
- 軟弱(なんじゃく)
- 難色(なんしょく)
- 難点(なんてん)
- 難破(なんぱ)
「に」で始まる二字熟語

- 苦手(にがて)
- 肉薄(にくはく)
- 日時(にちじ)
- 日常(にちじょう)
- 日夜(にちや)
- 日程(にってい)
- 入魂(にゅうこん)
- 柔弱(にゅうじゃく)
- 入念(にゅうねん)
- 柔和(にゅうわ)
- 如実(にょじつ)
- 任侠(にんきょう)
- 認識(にんしき)
- 人情(にんじょう)
- 忍耐(にんたい)
- 人夫(にんぷ)
- 任務(にんむ)
- 任命(にんめい)
「ぬ」で始まる二字熟語

「ね」で始まる二字熟語

- 熱意(ねつい)
- 熱心(ねっしん)
- 熱誠(ねっせい)
- 熱戦(ねっせん)
- 捏造(ねつぞう)
- 熱中(ねっちゅう)
- 熱弁(ねつべん)
- 熱望(ねつぼう)
- 熱烈(ねつれつ)
- 念願(ねんがん)
- 捻出(ねんしゅつ)
- 念頭(ねんとう)
- 年配(ねんぱい)
「の」で始まる二字熟語

- 納期(のうき)
- 濃厚(のうこう)
- 悩殺(のうさつ)
- 嚢中(のうちゅう)
- 能筆(のうひつ)
- 能弁(のうべん)
- 悩乱(のうらん)
- 脳裏(のうり)
- 能率(のうりつ)
- 長閑(のどか)
- 惚気(のろけ)
- 呑気(のんき)
- 暢気(のんき)
「は」で始まる二字熟語

- 把握(はあく)
- 廃案(はいあん)
- 配意(はいい)
- 排外(はいがい)
- 拝啓(はいけい)
- 拝見(はいけん)
- 佩剣(はいけん)
- 珮後(はいご)
- 拝察(はいさつ)
- 拝借(はいしゃく)
- 拝受(はいじゅ)
- 排除(はいじょ)
- 拝承(はいしょう)
- 背信(はいしん)
- 廃絶(はいぜつ)
- 廃退(はいたい)
- 拝聴(はいちょう)
- 背徳(はいとく)
- 拝読(はいどく)
- 背反(はいはん)
- 配付(はいふ)
- 敗北(はいぼく)
- 配慮(はいりょ)
- 破格(はかく)
- 破顔(はがん)
- 破棄(はき)
- 覇気(はき)
- 馬脚(ばきゃく)
- 波及(はきゅう)
- 破局(はきょく)
- 博愛(はくあい)
- 博識(はくしき)
- 白日(はくじつ)
- 薄謝(はくしゃ)
- 薄弱(はくじゃく)
- 爆笑(ばくしょう)
- 薄情(はくじょう)
- 白状(はくじょう)
- 漠然(ばくぜん)
- 莫大(ばくだい)
- 白昼(はくちゅう)
- 伯仲(はくちゅう)
- 白眉(はくび)
- 博覧(はくらん)
- 薄利(はくり )
- 暴露(ばくろ)
- 把持(はじ)
- 端々(はしばし)
- 場末(ばすえ)
- 罵声(ばせい)
- 旗頭(はたがしら)
- 破綻(はたん)
- 発揮(はっき)
- 跋扈(ばっこ)
- 発祥(はっしょう)
- 発想(はっそう)
- 抜擢(ばってき)
- 発展(はってん)
- 発動(はつどう)
- 発奮(はっぷん)
- 溌剌(はつらつ)
- 発露(はつろ)
- 派手(はで)
- 煙火(はなび/えんか)
- 破滅(はめつ)
- 波紋(はもん)
- 波乱(はらん)
- 馬齢(ばれい)
- 繁栄(はんえい)
- 攀援(はんえん)
- 挽回(ばんかい)
- 反感(はんかん)
- 万感(ばんかん)
- 反旗(はんき)
- 反響(はんきょう)
- 反抗(はんこう)
- 反骨(はんこつ)
- 煩瑣(はんさ)
- 繁雑(はんざつ)
- 煩雑(はんざつ)
- 万死(ばんし)
- 盤石(ばんじゃく)
- 繁盛(はんじょう)
- 万障(ばんしょう)
- 反芻(はんすう)
- 販促(はんそく)
- 判断(はんだん)
- 範疇(はんちゅう)
- 版図(はんと)
- 万能(ばんのう)
- 半端(はんぱ)
- 反駁(はんばく)
- 頒布(はんぷ)
- 判明(はんめい)
- 反面(はんめん)
- 反目(はんもく)
- 煩悶(はんもん)
- 蛮勇(ばんゆう)
- 汎用(はんよう)
- 氾濫(はんらん)
- 伴侶(はんりょ)
「ひ」で始まる二字熟語

- 悲哀(ひあい)
- 贔屓(ひいき)
- 彼我(ひが)
- 悲観(ひかん)
- 悲願(ひがん)
- 悲喜(ひき)
- 卑怯(ひきょう)
- 卑近(ひきん)
- 卑屈(ひくつ)
- 卑下(ひげ)
- 悲劇(ひげき)
- 秘訣(ひけつ)
- 比肩(ひけん)
- 庇護(ひご)
- 非行(ひこう)
- 微細(びさい)
- 悲惨(ひさん)
- 飛散(ひさん)
- 批准(ひじゅん)
- 飛翔(ひしょう)
- 卑小(ひしょう)
- 微笑(びしょう)
- 媚笑(びしょう)
- 非情(ひじょう)
- 悲愴(ひそう)
- 悲壮(ひそう)
- 悲嘆(ひたん)
- 悲痛(ひつう)
- 畢竟(ひっきょう)
- 必至(ひっし)
- 必死(ひっし)
- 必需(ひつじゅ)
- 必勝(ひっしょう)
- 必須(ひっす)
- 畢生(ひっせい)
- 筆舌(ひつぜつ)
- 逼塞(ひっそく)
- 必達(ひったつ)
- 筆致(ひっち)
- 匹敵(ひってき)
- 逼迫(ひっぱく)
- 匹夫(ひっぷ)
- 非道(ひどう)
- 人柄(ひとがら)
- 秘匿(ひとく)
- 美徳(びとく)
- 一筋(ひとすじ)
- 為人(ひととなり)
- 人柱(ひとばしら)
- 一目(ひとめ)
- 一役(ひとやく)
- 非難(ひなん)
- 皮肉(ひにく)
- 日々(ひび)
- 疲弊(ひへい)
- 誹謗(ひぼう)
- 非凡(ひぼん)
- 罷免(ひめん)
- 飛躍(ひやく)
- 百折(ひゃくせつ)
- 病臥(びょうが)
- 平等(びょうどう)
- 飄々(ひょうひょう)
- 豹変(ひょうへん)
- 表裏(ひょうり)
- 肥沃(ひよく)
- 比類(ひるい)
- 非礼(ひれい)
- 美麗(びれい)
- 披瀝(ひれき)
- 披露(ひろう)
- 疲労(ひろう)
- 秘話(ひわ)
- 卑猥(ひわい)
- 品格(ひんかく)
- 顰笑(ひんしょう)
- 敏捷(びんしょう)
- 愍笑(びんしょう)
- 品性(ひんせい)
- 貧相(ひんそう)
- 敏腕(びんわん)
「ふ」で始まる二字熟語

- 不安(ふあん)
- 吹聴(ふいちょう)
- 風雅(ふうが)
- 風格(ふうかく)
- 風紀(ふうき)
- 封鎖(ふうさ)
- 風采(ふうさい)
- 風習(ふうしゅう)
- 風前(ふうぜん)
- 風潮(ふうちょう)
- 風体(ふうてい)
- 風貌(ふうぼう)
- 不運(ふうん)
- 敷衍(ふえん)
- 不穏(ふおん)
- 不快(ふかい)
- 俯瞰(ふかん)
- 服従(ふくじゅう)
- 腹心(ふくしん)
- 復調(ふくちょう)
- 不屈(ふくつ)
- 無骨(ぶこつ)
- 無様(ぶざま)
- 無事(ぶじ)
- 節穴(ふしあな)
- 不実(ふじつ)
- 不躾(ぶしつけ)
- 節目(ふしめ)
- 不純(ふじゅん)
- 不詳(ふしょう)
- 不肖(ふしょう)
- 不精(ぶしょう)
- 無精(ぶしょう)
- 侮辱(ぶじょく)
- 腐心(ふしん)
- 不振(ふしん)
- 不審(ふしん)
- 不信(ふしん)
- 付随(ふずい)
- 無粋(ぶすい)
- 憮然(ぶぜん)
- 布石(ふせき)
- 不遜(ふそん)
- 普通(ふつう)
- 物議(ぶつぎ)
- 払暁(ふつぎょう)
- 復古(ふっこ)
- 必定(ひつじょう)
- 払拭(ふっしょく)
- 敷設(ふてつ)
- 不撓(ふとう)
- 不徳(ふとく)
- 不評(ふひょう)
- 不憫(ふびん)
- 侮蔑(ぶべつ)
- 不毛(ふもう)
- 不利(ふり)
- 無礼(ぶれい)
- 不和(ふわ)
- 憤慨(ふんがい)
- 奮起(ふんき)
- 分断(ぶんだん)
- 奮闘(ふんとう)
- 憤怒(ふんぬ)
「へ」で始まる二字熟語

- 平易(へいい)
- 平穏(へいおん)
- 弊害(へいがい)
- 睥睨(へいげい)
- 閉口(へいこう)
- 閉鎖(へいさ)
- 弊習(へいしゅう)
- 平素(へいそ)
- 弊風(へいふう)
- 平明(へいめい)
- 平和(へいわ)
- 辟易(へきえき)
- 霹靂(へきれき)
- 瞥見(べっけん)
- 蔑視(べっし)
- 別段(べつだん)
- 別添(べってん)
- 反吐(へど)
- 偏愛(へんあい)
- 変化(へんか)
- 変革(へんかく)
- 便宜(べんぎ)
- 辺境(へんきょう)
- 偏屈(へんくつ)
- 偏見(へんけん)
- 変遷(へんせん)
- 鞭撻(べんたつ)
- 弁明(べんめい)
- 変容(へんよう)
- 便利(べんり)
- 返戻(へんれい)
「ほ」で始まる二字熟語

- 忘我(ぼうが)
- 崩壊(ほうかい)
- 望外(ぼうがい)
- 蜂起(ほうき)
- 彷徨(ほうこう)
- 忙殺(ぼうさつ)
- 凡手(ぼんしゅ)
- 放縦(ほうじゅう)
- 放出(ほうしゅつ)
- 豊潤(ほうじゅん)
- 芳醇(ほうじゅん)
- 放笑(ほうしょう)
- 滂沱(ぼうだ)
- 放蕩(ほうとう)
- 冒涜(ぼうとく)
- 放念(ほうねん)
- 抱負(ほうふ)
- 豊富(ほうふ)
- 褒貶(ほうへん)
- 方法(ほうほう)
- 泡沫(ほうまつ/うたかた)
- 朋友(ほうゆう)
- 包容(ほうよう)
- 茫洋(ぼうよう)
- 謀略(ぼうりゃく)
- 朴訥(ぼくとつ)
- 撲滅(ぼくめつ)
- 墓穴(ぼけつ)
- 反故(ほご)
- 勃興(ぼっこう)
- 没収(ぼっしゅう)
- 発端(ほったん)
- 没落(ぼつらく)
- 翻意(ほんい)
- 本意(ほんい)
- 本懐(ほんかい)
- 本気(ほんき)
- 奔走(ほんそう)
- 凡百(ぼんぴゃく)
- 凡庸(ぼんよう)
- 翻弄(ほんろう)
「ま」で始まる二字熟語

- 枚挙(まいきょ)
- 邁進(まいしん)
- 毎々(まいまい)
- 真心(まごころ)
- 抹消(まっしょう)
- 末席(まっせき)
- 末筆(まっぴつ)
- 真似(まね)
- 摩耗(まもう)
- 満悦(まんえつ)
- 満喫(まんきつ)
- 慢心(まんしん)
- 漫然(まんぜん)
- 満足(まんぞく)
「み」で始まる二字熟語

- 見得(みえ)
- 見栄(みえ)
- 未完(みかん)
- 未見(みけん)
- 未熟(みじゅく)
- 微塵(みじん)
- 水際(みずぎわ)
- 未然(みぜん)
- 未知(みち)
- 蜜月(みつげつ)
- 未定(みてい)
- 身分(みぶん)
- 未明(みめい)
- 見物(みもの)
- 未来(みらい)
- 未了(みりょう)
- 脈絡(みゃくらく)
- 妙案(みょうあん)
- 妙手(みょうしゅ)
- 冥利(みょうり)
- 妙齢(みょうれい)
- 未練(みれん)
「む」で始まる二字熟語

- 無学(むがく)
- 無垢(むく)
- 無口(むくち)
- 無下(むげ)
- 無碍(むげ)
- 無限(むげん)
- 無辜(むこ)
- 無視(むし)
- 虫唾(むしず)
- 矛盾(むじゅん)
- 結付(むすびつき)
- 無双(むそう)
- 無知(むち)
- 無恥(むち)
- 無茶(むちゃ)
- 夢中(むちゅう)
- 無敵(むてき)
- 無二(むに)
- 無念(むねん)
- 無謬(むびゅう)
- 無謀(むぼう)
- 無闇(むやみ)
- 無類(むるい)
「め」で始まる二字熟語

- 明快(めいかい)
- 明確(めいかく)
- 迷宮(めいきゅう)
- 明言(めいげん)
- 明察(めいさつ)
- 明視(めいし)
- 明示(めいじ)
- 名手(めいしゅ)
- 名声(めいせい)
- 迷走(めいそう)
- 迷想(めいそう)
- 命題(めいだい)
- 命中(めいちゅう)
- 酩酊(めいてい)
- 明瞭(めいりょう)
- 明朗(めいろう)
- 迷惑(めいわく)
- 目下(めした)
- 滅失(めっしつ)
- 滅相(めっそう)
- 目処(めど)
- 目途(めど)
- 目端(めはし)
- 面倒(めんどう)
- 面目(めんぼく)
- 綿密(めんみつ)
- 面々(めんめん)
- 面妖(めんよう)
「も」で始まる二字熟語

- 猛獣(もうじゅう)
- 盲信(もうしん)
- 猛進(もうしん)
- 猛省(もうせい)
- 妄言(もうげん)
- 蒙昧(もうまい)
- 網羅(もうら)
- 目撃(もくげき)
- 黙殺(もくさつ)
- 目笑(もくしょう)
- 目礼(もくれい)
- 黙礼(もくれい)
- 猛者(もさ)
- 模索(もさく)
- 目下(もっか)
- 模倣(もほう)
- 文句(もんく)
「や」で始まる二字熟語

「ゆ」で始まる二字熟語

- 唯一(ゆいいつ)
- 友愛(ゆうあい)
- 憂鬱(ゆううつ)
- 憂患(ゆうかん)
- 勇敢(ゆうかん)
- 勇気(ゆうき)
- 友誼(ゆうぎ)
- 悠久(ゆうきゅう)
- 幽寂(ゆうじゃく)
- 憂愁(ゆうしゅう)
- 優柔(ゆうじゅう)
- 友情(ゆうじょう)
- 融通(ゆうずう)
- 憂戚(ゆうせき)
- 悠然(ゆうぜん)
- 雄大(ゆうだい)
- 悠長(ゆうちょう)
- 有道(ゆうどう)
- 幽閉(ゆうへい)
- 雄弁(ゆうべん)
- 友朋(ゆうほう)
- 勇猛(ゆうもう)
- 悠悠(ゆうゆう)
- 猶予(ゆうよ)
- 有用(ゆうよう)
- 憂慮(ゆうりょ)
- 融和(ゆうわ)
- 所以(ゆえん)
- 愉快(ゆかい)
- 油断(ゆだん)
「よ」で始まる二字熟語

- 容易(ようい)
- 用件(ようけん)
- 擁護(ようご)
- 要項(ようこう)
- 要塞(ようさい)
- 要旨(ようし)
- 容赦(ようしゃ)
- 要衝(ようしょう)
- 様態(ようたい)
- 幼稚(ようち)
- 要点(ようてん)
- 容認(ようにん)
- 要望(ようぼう)
- 用命(ようめい)
- 抑揚(よくよう)
- 予見(よけん)
- 余地(よち)
- 予知(よち)
「ら」で始まる二字熟語

- 来賓(らいひん)
- 来訪(らいほう)
- 来臨(らいりん)
- 楽勝(らくしょう)
- 落成(らくせい)
- 落胆(らくたん)
- 落魄(らくはく)
- 楽観(らっかん)
- 辣腕(らつわん)
- 溜飲(りゅういん)
- 慮外(りょがい)
- 乱舞(らんぶ)
- 乱暴(らんぼう)
「り」で始まる二字熟語

- 理屈(りくつ)
- 履行(りこう)
- 理性(りせい)
- 理想(りそう)
- 理知(りち)
- 律儀(りちぎ)
- 立派(りっぱ)
- 立腹(りっぷく)
- 離任(りにん)
- 略儀(りゃくぎ)
- 留意(りゅうい)
- 流儀(りゅうぎ)
- 隆昌(りゅうしょう)
- 隆盛(りゅうせい)
- 流暢(りゅうちょう)
- 流麗(りゅうれい)
- 凌駕(りょうが)
- 良質(りょうしつ)
- 理論(りろん)
- 悋気(りんき)
- 吝嗇(りんしょく)
- 臨席(りんせき)
「る」で始まる二字熟語

「れ」で始まる二字熟語

- 冷遇(れいぐう)
- 励行(れいこう)
- 冷酷(れいこく)
- 冷笑(れいしょう)
- 冷静(れいせい)
- 黎明(れいめい)
- 零落(れいらく)
- 玲瓏(れいろう)
- 劣悪(れつあく)
- 劣化(れっか)
- 列席(れっせき)
- 廉価(れんか)
- 廉潔(れんけつ)
- 連日(れんじつ)
- 練習(れんしゅう)
- 連中(れんちゅう)
- 憐憫(れんびん)
「ろ」で始まる二字熟語

- 露骨(ろこつ)
- 漏洩(ろうえい)
- 老獪(ろうかい)
- 老害(ろうがい)
- 老巧(ろうこう)
- 陋習(ろうしゅう)
- 朗笑(ろうしょう)
- 籠城(ろうじょう)
- 老成(ろうせい)
- 狼藉(ろうぜき)
- 狼狽(ろうばい)
- 老練(ろうれん)
- 露見(ろけん)
- 露呈(ろてい)
- 論外(ろんがい)
- 論破(ろんぱ)
- 論駁(ろんばく)
- 論理(ろんり)
「わ」で始まる二字熟語
