「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「以後」と「囲碁」の違い・使い分け!「いご」の同音異義語

同音異義語とは、発音は同じでも意味が異なる単語のことです。

これらの言葉は多くの言語に存在し、日本語においても例外ではありません。

同音異義語は、言語の多様性と進化の証であり、時には混乱を招くこともあります。

この記事では、以後」と「囲碁」の意味の違いや文脈に応じた使い分けについてわかりやすく解説します。

同音異義語の理解を深めることで、言語の微妙なニュアンスをより豊かに感じ取ることができるでしょう。

以後(いご)の意味と使い方や例文

以後(いご)をイメージしたイラスト
以後 基準の時点や出来事を含んで、それから後の期間や状態を指す。未来を中心に用いられ、時には過去を含む場合もある。
  • 「夜9時以後は外出禁止」
  • 以後気を付けます」
  • 以後気をつけなさい」
  • 「一〇時以後の外出を禁止する」
  • 「あれ以後彼に会っていない」
  • 以後は班別に行動する」
  • 「三時以後は在宅しています」
  • 「五時以後、この門は閉まる」
  • 以後、体力が衰えた」
  • 「来月以後の予定」
  • 「明治維新以後、日本の近代化は急速に進んだ」
意味

以後という言葉は、時間や出来事のある基準点から後の期間や時点を指す際に使われます。この言葉は、その基準となる時点や期間を含んで、それ以降の時間を表します。

また、ある出来事が起こった後の変化や影響を示す場合にも用いられます。例えば、特定の時間以後のことを言う時や、ある出来事があってから後の状況を説明する際に以後という表現が使われます。

以後は、その時点を含むかどうかが文脈によって異なることがありますが、一般的には基準となる時点や出来事を含むと解釈されます。例として、「夜9時以後は外出禁止」という場合、夜9時も外出禁止の対象に含まれます。

この言葉は、客観的な視点から未来の時間を指す場合や、ある時点以降の継続的な変化や状態を示す際に使用されます。また、個人の経験や出来事を基準にして、それ以降の個人的な変化や決意を表すのにも役立ちます。「以後、気をつけます」と言った場合は、その時点から先、注意を払うという意思を示しています。

総じて、以後という言葉は、ある時点や出来事を境にしてその後の期間や状況を指し示す際に用いられる表現であり、未来に向けての継続性や変化を含意しています。

例文

  1. デジタル化が進む以後、私たちの生活は便利になったが、プライバシーの問題も増えてきた。
  2. スマートフォンが普及して以後、人々のコミュニケーション方法に大きな変化が見られる。
  3. このプロジェクトを開始して以後、チームの協力体制が強化された。
  4. 健康志向が高まって以後、オーガニック食品の市場が拡大している。
  5. 気候変動が顕著になって以後、環境保護に対する意識が高まってきた。
  6. オンライン教育が普及して以後、学習のアクセシビリティが向上した。
  7. パンデミック以後、リモートワークが新しい労働の標準となりつつある。
  8. 電子書籍が登場して以後、出版業界に大きな変革が起きている。
  9. メディアの影響力が増して以後、マーケティング戦略も大きく変わった。
  10. 再生可能エネルギーへの投資が加速して以後、エネルギー産業の構造が変化している。
  11. 人口動態が変わって以後、社会保障制度の持続可能性に関する議論が活発になっている。

囲碁(いご)の意味と使い方や例文

囲碁(いご)をイメージしたイラスト
囲碁 碁を打つこと、また碁そのもの。
  • 囲碁を打つ」
意味

囲碁は、黒と白の石を交互に盤上に置いていくことにより、相手より多くの領域を確保しようとする戦略的なボードゲームです。

このゲームは、二人のプレイヤーによって行われ、各プレイヤーは黒または白の石を持ち、交互に盤上に置いていきます。ゲームの目的は、盤上で自分の石で囲んだ領域を最大化し、同時に相手の石を取ることによって相手の領域を減少させることです。

囲碁は、その複雑さと戦略の深さから、世界中で長い歴史を持つ知的スポーツとして広く認識されています。上記の説明にあるように、「囲碁を打つ」とはこのゲームをプレイする行為を指し、単に「碁」とも呼ばれます。

例文

  1. 週末には、いつも友人と囲碁を打つことが私たちの楽しみです。

「以後」と「囲碁」の違い・使い分け

同音異義語の違い・使い分け

「以後」と「囲碁」という言葉は、まったく異なる概念を指しています。

以後という言葉は、時間的な概念に関連しています。特定の時点や出来事を基準として、その後の期間や状態を指します。

たとえば、「夜9時以後は外出禁止」という文では、夜9時を境にその後の時間帯に適用されるルールを表しています。また、「あれ以後彼に会っていない」という場合は、特定の出来事があってから現在までの期間について述べています。

この言葉は、未来を指す場合が多いですが、過去を含む場合もあります。

一方で、囲碁という言葉は、具体的なボードゲームを指します。囲碁は、二人で行う戦略的なゲームで、黒と白の石を交互に盤上に置き、相手の領域を取ることを目指します。

この言葉は、ゲームそのものや、そのゲームをプレイする行為を指しています。例えば、「囲碁を打つ」とは、このゲームを実際にプレイすることを意味します。

二字熟語の博士
要するに、「以後」と「囲碁」は、それぞれ時間の流れと具体的なゲームを指す言葉です。前者はある時点からの時間的な継続を表し、後者は特定のボードゲームを指します。
助手ねこ
これらは完全に異なる文脈で使われるため、混同することはないんやで。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。