「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「異例」と「慰霊」の違い・使い分け!「いれい」の同音異義語

同音異義語とは、発音は同じでも意味が異なる単語のことです。

これらの言葉は多くの言語に存在し、日本語においても例外ではありません。

同音異義語は、言語の多様性と進化の証であり、時には混乱を招くこともあります。

この記事では、異例」と「慰霊」の意味の違いや文脈に応じた使い分けについてわかりやすく解説します。

同音異義語の理解を深めることで、言語の微妙なニュアンスをより豊かに感じ取ることができるでしょう。

異例(いれい)の意味と使い方や例文

異例(いれい)をイメージしたイラスト
異例 普通と違う、前例のないこと
  • 異例の措置」
  • 異例の昇進」
  • 「今夏は異例の暑さだ」
  • 異例の抜擢」
  • 異例の寒さ」
  • 異例の昇進をとげる」
意味

異例という言葉は、通常や普通とは異なる状況や事例を指します。具体的には、過去に前例がないような珍しい、まれなケースを表します。

これには、普段見られないような措置、人の昇進、気象状況など、様々な分野で使用されることがあります。例えば、通常よりも早い昇進、一般的ではない程の極端な気温の変化などが異例と表現されることが多いです。

この言葉は、その事象がいかに普通ではないか、または特異であるかを強調する際に用いられます。

例文

  1. 異例の速度でプロジェクトが完了した。
  2. 異例の大規模な補助金が承認された。
  3. 異例の低投票率で選挙が終わった。
  4. 異例の若さで社長に就任した。
  5. 異例の豪雨で町が浸水した。
  6. 異例の短期間で新薬が開発された。

慰霊(いれい)の意味と使い方や例文

慰霊(いれい)をイメージしたイラスト
慰霊 死者の魂を慰めること。
  • 慰霊塔」
  • 慰霊碑」
  • 慰霊祭」
意味

慰霊とは、亡くなった人々や動物の魂を安らかにし、悲しみや苦しみから解放するための行為や思いを表します。

これには、亡くなった人々を偲び、彼らの魂が平和を享受できるように祈ることが含まれます。慰霊の具体的な方法としては、慰霊塔や慰霊碑の建立、慰霊祭の執行などがあり、これらは亡くなった人々を記憶し、敬うためのものです。

慰霊は、遺族や生き残った人々が亡くなった人々との絆を感じ、その魂と対話し、哀悼の意を表現する一つの手段でもあります。

例文

  1. 地元のコミュニティは毎年、戦争で亡くなった人々を記憶し、彼らの魂を慰めるために慰霊祭を開催している。
  2. 新しく建てられた公園の中心には、地震の犠牲者を追悼し、その魂を慰めるための慰霊塔が設置されている。
  3. 遭難した船の乗組員の家族は、海岸に慰霊碑を建てて、愛する人たちの記憶を永遠に保つことに決めた。

「異例」と「慰霊」の違い・使い分け

同音異義語の違い・使い分け

「異例」と「慰霊」は、それぞれ全く異なる概念を持つ言葉です。

異例は、普通や一般的ではない、前例のない状況や事例を指します。これは、通常の範囲や期待を超えた、珍しいまたはまれなケースを表します。

例としては、異例の速度で完了したプロジェクト、異例の若さで社長に就任した人、または異例の気象現象などがあります。この言葉は、特定の事象や状況がどれだけ普通ではないか、特異であるかを強調する際に使われます。

一方、慰霊は、亡くなった人々や動物の魂を安らかにし、悲しみや苦しみから解放するための行為や思いを表します。慰霊は、故人を偲び、その魂が平和を享受できるように祈ること、または慰霊塔や慰霊碑の建立、慰霊祭の執行などを通して行われます。

この言葉は、亡くなった人々との絆を感じ、哀悼の意を表現する際に用いられます。

二字熟語の博士
簡単に言うと、「異例」は普通ではない状況や事例を指し、「慰霊」は亡くなった人々の魂を慰め、敬う行為を指します。
助手ねこ
これらの言葉はそれぞれ異なる文脈で使用され、特有の意味合いを持っているんやで。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。