「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「外洋」と「概要」の違い・使い分け!「がいよう」の同音異義語

同音異義語とは、発音は同じでも意味が異なる単語のことです。

これらの言葉は多くの言語に存在し、日本語においても例外ではありません。

同音異義語は、言語の多様性と進化の証であり、時には混乱を招くこともあります。

この記事では、外洋」と「概要」の意味の違いや文脈に応じた使い分けについてわかりやすく解説します。

同音異義語の理解を深めることで、言語の微妙なニュアンスをより豊かに感じ取ることができるでしょう。

外洋(がいよう)の意味と使い方や例文

外洋(がいよう)をイメージしたイラスト
外洋 大きく広がる海。
  • 外洋に出る」
意味

外洋とは、陸地から遠く離れた海域で、大きく広がる海のことを指します。つまり、沿岸部や湾などの内側の海域ではなく、より広い範囲の海を意味しており、その広さと開放感が特徴です。

外洋は、広大な水域であるため、大規模な海流や気象条件に影響を受けやすく、航海や漁業などにおいて特別な考慮が必要になる場合があります。

また、「外洋に出る」という表現は、比較的安全な沿岸部から、より広く開けた海に船が進出することを意味しています。

例文

  1. 船は外洋に進み、無限に広がる海原を目指した。彼らの目の前には、陸地の姿が完全に消え、海と空が一体となった壮大な景色が広がっていた。
  2. 探検家たちは新たな発見を求めて外洋へと旅立った。彼らが目指すのは、地図にも記されていない未知の島々、そこに生息する未知の生物、そして人類がまだ踏み入れていない秘境であった。

概要(がいよう)の意味と使い方や例文

概要(がいよう)をイメージしたイラスト
概要 事柄の主要な点や要点を簡潔にまとめたもの。
  • 「会社の概要
  • 「事件の概要を述べる」
  • 「事業計画の概要を示す」
意味

概要とは、何かの内容や事柄を簡潔にかつ要点を押さえてまとめたものを指します。これは、複雑な情報や大量のデータ、出来事などを短い文章や説明で表現し、その本質や主要なポイントを伝えるために用いられます。

例えば、会社の概要ではその企業の基本的な情報や事業内容を短く説明しますし、事件の概要を述べる場合は、その事件の主要な事実や経緯を簡潔に伝えることになります。また、事業計画の概要を示す際は、その計画の核心部分や目標、進め方などを要約して説明します。

つまり、概要は情報を整理し、聞き手が全体像を理解しやすくするための重要なツールです。

例文

  1. 新しく立ち上げられるプロジェクトについて、チーム全員に会社の概要を共有しました。
  2. 警察は記者会見で、最近発生した大規模な詐欺事件の概要を述べました。
  3. 投資家向けのプレゼンテーションでは、来年度の事業計画の概要を示し、資金調達の支援を求めました。

その他「がいよう」の同音異義語

【外用】

「外洋」と「概要」の違い・使い分け

同音異義語の違い・使い分け

「外洋」と「概要」は全く異なる概念です。

外洋とは、陸地から遠く離れた広大な海域のことを指し、その広さと開放感が特徴です。通常、沿岸部や湾などと対比される言葉で、航海や漁業などにおいて特殊な環境として認識されます。

外洋に出ることは、より大きな海へ進出し、広い範囲を航行することを意味し、探検や冒険、時には危険とも関連づけられます。

一方で、概要は、何かの内容や事柄を簡潔にかつ要点を押さえてまとめたものを指します。これは情報を短い文章や説明で要約し、その本質や主要なポイントを伝えるために用いられる言葉です。

会社の概要、事件の概要、事業計画の概要などのように、複雑な内容や広範囲にわたるデータを簡略化し、重要な情報のみを提供することが目的です。

二字熟語の博士
したがって、これら二つの言葉は全く異なる文脈で使用されます。
助手ねこ
外洋は主に地理的な概念や環境に関連して使われ、概要は情報や報告の文脈での要約や簡略化に関連して使われるんやで。外洋は物理的な空間を、概要は情報の処理方法をそれぞれ表しているんやな。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。