姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「一片」「一変」「一遍」の違い・使い分け!「いっぺん」の同音異義語

「いっぺん」の同音異義語

同音異義語とは、発音は同じでも意味が異なる単語のことです。

これらの言葉は多くの言語に存在し、日本語においても例外ではありません。

同音異義語は、言語の多様性と進化の証であり、時には混乱を招くこともあります。

この記事では、一片」「一変」「一遍」の意味の違いや文脈に応じた使い分けについてわかりやすく解説します。

同音異義語の理解を深めることで、言語の微妙なニュアンスをより豊かに感じ取ることができるでしょう。

一片(いっぺん)の意味と使い方や例文

一片(いっぺん)をイメージしたイラスト
一片 薄く小さいもの一つ、大きなものから切り取られた一部分、またはわずかな量を指す。
  • 一片の花びら」
  • 一片の紙切れ」
  • 一片の肉」
  • 一片の雲」
  • 一片の良心もない」
  • 一片の誠意も感じられない」
  • 一片の木材」
意味

一片という言葉は、基本的に「ひとつ」または「少量」を示す言葉として使われます。この言葉は、物理的なものだけでなく、抽象的な概念にも適用されることがあります。

一般的には、薄くて小さな一枚のものを指すことが多いですが、大きなものから切り取られた一部分を表す場合もあります。また、「わずか」や「少し」といった量の少なさを表す際にも用いられます。

例えば、「一片の花びら」では、薄くて小さいものの一つを指し、「一片の肉」では、全体から切り取られた一部分を示します。さらに、「一片の良心もない」や「一片の誠意も感じられない」のように、物質的なものではなく、精神的な価値や感情の欠如を表現する際にも使われます。

このように、一片は状況に応じて多様な用途で用いられる言葉であり、その意味は文脈によって異なることがありますが、基本的には「一つの小さいもの」や「少量」を意味することが多いです。

例文

  1. 桜の木の下で、彼女は一片の花びらを手に取り、やさしく微笑んだ。
  2. 机の上に散らばっていたのは、メモを書いた一片の紙切れだけだった。
  3. 彼は、一片の肉を鋭いナイフで丁寧に切り分けた。
  4. 空は晴れ渡り、一片の雲も見えない完璧な青空だった。
  5. 彼の行動には、一片の良心もないように思えた。
  6. 彼女の言葉からは、一片の誠意も感じられなかった。
  7. 大工は、一片の木材を取り、新たな作品を作り始めた。

一変(いっぺん)の意味と使い方や例文

一変(いっぺん)をイメージしたイラスト
一変 物事がすっかり変わるまたは変えること。
  • 「事態が一変する」
  • 「態度が一変する」
  • 「転職して生活が一変する」
  • 「気分を一変して仕事にかかる」
  • 「それを聞いて態度を一変させた」
  • 「情勢が一変する」
意味

一変という言葉は、何かが完全に変わること、または完全に変えることを指します。この表現は、物事の状態や態度、生活の様式などが根本的に異なるものへと大きく変化する状況を描写するのに用いられます。

例えば、ある出来事や情報がきっかけで状況が全く違うものになったり、人が自分の態度や考え方を完全に変えたりすることを示す時に使われます。また、新しい職に就いたことで生活が大きく変わる、気持ちを新たにして仕事に取り組むなどの文脈でも使用されます。

総じて、一変は、何かが以前とは全く異なる新しい状態に変化することを強調する言葉です。

例文

  1. 新しい経営陣の下で、会社の方針が一変した。
  2. 季節の変わり目に、街の景色が一変する。
  3. 新しい情報が明らかになり、事件の見方が一変した。
  4. 引っ越しをして、日常生活が一変した。
  5. ダイエットに成功して、見た目が一変した。
  6. プロジェクトの目標を見直し、チームの取り組み方が一変した。

一遍(いっぺん)の意味と使い方や例文

一遍(いっぺん)をイメージしたイラスト
一遍 「一回」や「一度」を意味し、また「ひととおり」や「一部始終」を表すことがある。副詞的には「そこらじゅう」や「一度きりの、誠意のこもらないさま」を示す用法もある。
  • 「通り一遍
  • 一遍行ったことがある」
  • 一遍で成功した」
  • 「義理一遍
  • 「月に一遍集まる」
  • 一遍試してみよう」
  • 一遍乗ってみたい」
  • 「通り一遍のあいさつ」
  • 「正直一遍の人」
  • 「たまった宿題を一遍に片づける」
  • 一遍に疲れが出た」
意味

一遍という言葉は、日本語において複数の意味を持つ用語です。主に、時間や行動の単位、表面的な行為や状態、または範囲や程度を示す際に使用されます。

まず、最も一般的な意味としては「一回」や「一度」という意味で、何かを一回行うことや一度だけ経験することを表します。この用法は、ある行動や体験が一回限りであることを示す際に使われます。

次に、何かを表面的に、形式だけで行うことを示す意味もあります。この場合、一遍は名詞の後ろに接尾語として付けられ、その行為が内実のこもっていない、外見だけのものであることを強調します。たとえば、「義理一遍」という表現は、義理で行う形式的な行為を指す際に用いられます。

さらに、一遍は副詞的に使われることもあり、そこらじゅうや一部始終を表す際に使用されます。これは、何かが広範囲にわたって行われることや、事の始まりから終わりまでを丸ごと指す際に役立ちます。

これらの意味を通じて、一遍は日常生活のさまざまな文脈で使われる多用途な言葉であり、使用される文脈によってその意味が微妙に変わることが理解できます。

例文

  1. 月に一遍集まる会合には、いつも楽しみにしています。
  2. 新しいレストランには、少なくとも一遍は行ったことがあるようにしています。
  3. 彼の挨拶は、いつも通り一遍のもので、深い感情は感じられなかった。
  4. この仕事は一遍で成功したわけではなく、何度も挑戦した結果です。
  5. 彼女は義理一遍の関係しか望んでいないようだ。
  6. 試験勉強のため、たまった宿題を一遍に片づけることにした。
  7. 新しいスマートフォンを一遍試してみようと思います。
  8. 正直一遍の人として知られている彼は、信頼されています。
  9. 長い旅行の後で、一遍に疲れが出てきた。
  10. そのアトラクションには、一遍乗ってみたいとずっと思っていました。

「一片」「一変」「一遍」の違い・使い分け

同音異義語の違い・使い分け

「一片」、「一変」、「一遍」という三つの言葉は、それぞれ異なる意味を持ち、特定の文脈で使用されます。

一片は、物理的なものや抽象的な概念の「ひとつ」または「少量」を指します。主に、薄くて小さな一枚のものや、大きなものから切り取られた一部分を表します。

例えば、一片の花びらや一片の紙切れなどが該当します。また、精神的な価値や感情の欠如を表す際にも使われ、例としては「一片の良心もない」のような表現があります。

一変は、物事がすっかり変わること、または大きく変えることを意味します。これは、状況や態度、生活の様式などが根本的に異なるものへと変化することを指します。

例えば、「事態が一変する」や「生活が一変する」などの状況がこの言葉の典型的な用途です。

一遍は、「一回」や「一度」といった意味で使われ、何かを一回行うことや一度だけ経験することを指します。

また、表面的な行為や状態、範囲や程度を示す際にも使用され、例えば「義理一遍」といった表現では、形式的で心のこもっていない行為を指します。

二字熟語の博士
総じて、これらの言葉はそれぞれ異なるニュアンスを持ち、文脈に応じて使い分けられます。
助手ねこ
一片」は「一つの小さいもの」や「少量」、「一変」は「大きな変化」、「一遍」は「一回の行為」や「表面的なもの」を表す際に適しているんやで。