「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「衣食」「委嘱」「異色」「移植」の違い・使い分け!「いしょく」の同音異義語

同音異義語とは、発音は同じでも意味が異なる単語のことです。

これらの言葉は多くの言語に存在し、日本語においても例外ではありません。

同音異義語は、言語の多様性と進化の証であり、時には混乱を招くこともあります。

この記事では、衣食」「委嘱」「異色」「移植」の意味の違いや文脈に応じた使い分けについてわかりやすく解説します。

同音異義語の理解を深めることで、言語の微妙なニュアンスをより豊かに感じ取ることができるでしょう。

衣食(いしょく)の意味と使い方や例文

衣食(いしょく)をイメージしたイラスト
衣食 衣服と食物、また生活や生計を指す。
  • 衣食の道」
  • 衣食住」
意味

衣食とは、基本的に「衣服」と「食物」のことを指します。これらは人間が生きていく上で最も基本的な必要とされるもので、着ることと食べること、すなわち人が日々の生活を営む上で欠かせない基本的な要素です。

さらに、この言葉は転じて、生活や生計を立てること全般を指す場合もあります。つまり、「衣食」は文字通りには着衣と食事を意味しますが、広義には人の生活全体、特にその基盤となる部分を象徴する言葉として用いられます。

生活を営む上での基本的なニーズや、それを満たすための行為や手段を指すことから、人々の日常生活やその質、生計を立てることの重要性を表すのに使われます。

例文

  1. 衣食の道を学ぶことで、人生の基本的な満足を得られると信じています。
  2. 衣食住の充実が、幸せな生活の基盤となります。

委嘱(いしょく)の意味と使い方や例文

委嘱(いしょく)をイメージしたイラスト
委嘱 特定の仕事や任務を外部の人に頼むこと。
  • 「研究を委嘱する」
  • 「講師を委嘱する」
  • 「監査役を委嘱する」
  • 「民間企業に調査を委嘱する」
意味

委嘱とは、特定の仕事や任務を外部の人に頼んで任せることを指します。これは、研究や監査、講演などの特定のタスクを行うために、その分野の専門家や民間企業など、組織の外部にいる人に正式に依頼する行為です。

委嘱は、委託と同義で使われることが多く、行政機関では、審議会や調査会などの委員に、民間人や他の公的機関に属さない公務員を任命することも含まれます。

本来、「委嘱」と「依嘱」は異なる言葉でしたが、現在では「委嘱」の形で同じ意味として用いられています。

例文

  1. 大学は、最新の技術革新に関する研究を外部の専門家に委嘱することを決めた。
  2. 文化祭のプログラム作成のため、著名な作家を講師として委嘱した。
  3. 会社は、内部監査の透明性を高めるため、独立した監査役を委嘱することにした。
  4. 市は、公園の再開発計画に関する意見収集を民間企業に委嘱し、広範な市民参加を促進する方針を発表した。

異色(いしょく)の意味と使い方や例文

異色(いしょく)をイメージしたイラスト
異色 通常と異なり特色あることやその様子。
  • 異色の人材」
  • 異色作」
  • 異色な存在」
  • 異色の作品」
  • 異色の顔ぶれ」
  • 異色な作風」
  • 異色の作家」
意味

異色という言葉は、文字通りには「同じでない色」を意味しますが、比喩的には「他と異なり、目立った特色があること」や「普通とは違う独自の色彩を持つこと」を表します。

この用法では、単に色の違いを指すのではなく、人や作品、存在などが持つユニークな特徴や個性を強調する際に用いられます。例えば、「異色の作家」と言う場合、その作家が普通とは異なる独特の作風や思想を持っていることを示します。同様に、「異色作」や「異色の人材」という表現も、通常とは一線を画す独特の特性や能力を持つ作品や人物を指すのに使われます。

つまり、異色は、単純な違いを超え、目立つ独自性や特異性を持つことを賞賛する際にしばしば用いられる表現です。

例文

  1. 彼はその業界において異色の人材として注目されている。
  2. この映画は異色作と呼ばれ、多くの映画賞を受賞した。
  3. 彼女は異色な存在で、誰もがその個性を認める。
  4. その画家は異色の作品を多数残し、後世に大きな影響を与えた。
  5. このイベントは異色の顔ぶれが揃い、大きな話題を呼んだ。
  6. 彼の小説は異色な作風で知られ、読者を惹きつけてやまない。
  7. あの異色の作家が新作を発表するたびに、文学界は大きな期待を寄せる。

移植(いしょく)の意味と使い方や例文

移植(いしょく)をイメージしたイラスト
移植 植物、組織や臓器、文物などを別の場所や個体に移すこと。
  • 「庭にアジサイを移植する」
  • 「心臓移植
  • 「自然主義の手法を移植する」
意味

移植は、植物を別の場所に植え替えること、人の体の組織や臓器を他の場所や別の人に移すこと、または外国の文化や技術を自国に持ち込んで発展させることを指します。

例文

  1. 彼らは庭園の景観を改善するため、庭にアジサイを移植した。
  2. 重い心臓病を患っていた彼は、ついに心臓移植の手術を受けることになった。
  3. 彼は西洋の自然主義の手法を移植し、日本画に新たな息吹をもたらした。

「衣食」「委嘱」「異色」「移植」の違い・使い分け

同音異義語の違い・使い分け

「衣食」、「委嘱」、「異色」、および「移植」という用語はそれぞれ独自の意味を持っています。

衣食とは、人間が生きていく上で基本的な必要とされるもの、つまり「着ること」と「食べること」を指します。これらは日々の生活を営む上で欠かせない基本的な要素です。

時には、生活や生計を立てること全般を指すこともあります。例えば、人の幸福や生活水準を語る際に使われることがあります。

委嘱は、特定の仕事や任務を外部の人に頼むことを指します。これは、研究や監査、講演など特定のタスクを、その分野の専門家や民間企業などに正式に依頼する行為です。

委嘱は、特定のスキルや知識が必要な仕事を、組織外の人に任せる場合に用いられます。

異色とは、通常と異なり特色あることやその様子を指します。これは、人や作品、存在などが持つユニークな特徴や個性を強調する際に用いられる言葉です。

例えば、普通とは異なる独特の作風や思想を持つ作家やアーティストを指す場合に使われます。

移植は、植物、組織や臓器、文物などを別の場所や個体に移すことを指します。これは、文字通りの植物の移植から、医療における臓器の移植、さらには文化や技術を他の地域や国に適応させることまで幅広く使われます。

二字熟語の博士
これらの言葉は、それぞれの文脈において特定の意味を持ちます。
助手ねこ
適切な状況や文脈で使い分けることが重要なんやな。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。