「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「会議」と「懐疑」の違い・使い分け!「かいぎ」の同音異義語

「かいぎ」の同音異義語

同音異義語とは、発音は同じでも意味が異なる単語のことです。

これらの言葉は多くの言語に存在し、日本語においても例外ではありません。

同音異義語は、言語の多様性と進化の証であり、時には混乱を招くこともあります。

この記事では、会議」と「懐疑」の意味の違いや文脈に応じた使い分けについてわかりやすく解説します。

同音異義語の理解を深めることで、言語の微妙なニュアンスをより豊かに感じ取ることができるでしょう。

会議(かいぎ)の意味と使い方や例文

会議(かいぎ)をイメージしたイラスト
会議 関係者が集まり議題について話し合い決定すること、その集まりや機関。
  • 会議を開く」
  • 「国際会議
  • 「編集会議
  • 「対策会議
  • 会議室」
  • 「日本学術会議
  • 「編集方針について会議する」
意味

会議は、関係者が一堂に会して、特定の話題や問題について話し合い、議論したり、決定事項を決めたりする行為やその集まりのことを指します。これには、意見交換や議決を伴うことが一般的で、その目的や内容に応じてさまざまな形態や名称(例えば、国際会議、編集会議、対策会議など)があります。

また、会議は特定の事柄についての方針を決定するための機関や組織としての側面も持ち合わせています。このプロセスは、協議、評議、商議、審議、合議、会談、ミーティングなど、類似の活動として理解されることもあります。

例文

  1. プロジェクトの進捗を確認するため、明日会議を開くことになった。
  2. 国際会議では、世界各国から専門家が集まり、気候変動に関する重要な議論が行われた。
  3. 新しい雑誌の企画について、編集会議が毎週のように開かれている。
  4. 急増する顧客のクレームに対応するため、緊急対策会議が社内で開かれた。
  5. 会議室は次のミーティングのために予約されており、使用できない。
  6. 日本学術会議は、科学技術政策に関する重要な提言を政府に対して行う機関である。
  7. 編集方針について会議する時間が設けられ、全員が意見を出し合った。

懐疑(かいぎ)の意味と使い方や例文

懐疑(かいぎ)をイメージしたイラスト
懐疑 物事や価値に疑いを持つこと、判断を保留する状態。
  • 懐疑心」
  • 懐疑的」
  • 「新療法の効果について私は懐疑的だ」
  • 「人生を懐疑する」
  • 「自己の存在 を懐疑する」
意味

懐疑とは、物事やその意味、価値に対して疑いを持つ心の状態を指します。哲学の文脈では、十分な根拠がないときに判断を保留したり中止したりする態度を意味します。

人々が自分自身や他者の存在、見解、あるいは新しい療法の効果など、様々な事象に対して確信を持てない時、その不確かさや疑問を抱くことです。

この用語は、物事を鵜呑みにせず、根拠や証拠を求める批判的な思考の表れとも言えます。例えば、「懐疑心」は疑いを持つ心理状態を、「懐疑的」はそのような疑いの態度を示す形容詞です。人生の意味や価値、自己の存在を疑うことは、深い思索や探求を促すきっかけにもなり得ます。

例文

  1. 科学の進歩は常に懐疑心から始まる。疑問を持つことが、新たな発見への第一歩となる。
  2. その政治家の約束に対して、多くの有権者が懐疑的な態度を示している。過去の実績が信頼の欠如を招いているのだ。
  3. 彼は常に新しい情報に対して懐疑的であり、自ら深く調べることで真実を見極めようと努めている。
  4. 多くの哲学者は、人生の意味について深い懐疑を抱いており、その探求は終わりのない旅であると語る。
  5. 彼女は自己の存在を懐疑することで、自我とは何か、そして真の自己実現とはどういうことかを深く考察している。

その他「かいぎ」の同音異義語

【解義】
【海技】
【快技】
【回議】

「会議」と「懐疑」の違い・使い分け

同音異義語の違い・使い分け

「会議」と「懐疑」は、全く異なる概念を指しますが、どちらも重要な意味を持っています。

会議とは、関係者が集まって特定の話題や問題について話し合い、議論し、決定事項を決める行為やその集まりのことです。これには、意見交換や議決を伴うことが一般的で、多くの場合、具体的な決定や方針を導き出すために行われます。

国際会議、編集会議、対策会議などがその例です。会議は、組織やプロジェクトにおける意思決定のプロセスの中心的な役割を果たします。

一方で、懐疑とは、物事やその意味、価値に対して疑いを持つ心の状態、または十分な根拠がないときに判断を保留する態度を指します。懐疑心は、物事を鵜呑みにせず、根拠や証拠を求める批判的な思考の表れであり、科学的な探求や哲学的な思索において重要な役割を果たします。

例えば、新しい療法の効果に懐疑的であるという表現は、その療法に対する確固たる信頼が持てないことを意味します。

二字熟語の博士
要するに、「会議」は集団的な議論や意思決定の場を指します。
助手ねこ
懐疑」は個人や集団の思考過程において疑問や不確実性を持つ心理状態や態度を指すんやで。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。