「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「会費」「回避」「開扉」の違い・使い分け!「かいひ」の同音異義語

「かいひ」の同音異義語

同音異義語とは、発音は同じでも意味が異なる単語のことです。

これらの言葉は多くの言語に存在し、日本語においても例外ではありません。

同音異義語は、言語の多様性と進化の証であり、時には混乱を招くこともあります。

この記事では、会費」「回避」「開扉」の意味の違いや文脈に応じた使い分けについてわかりやすく解説します。

同音異義語の理解を深めることで、言語の微妙なニュアンスをより豊かに感じ取ることができるでしょう。

会費(かいひ)の意味と使い方や例文

会費(かいひ)をイメージしたイラスト
会費 会の運営や開催のために会員や出席者が支払う金。
  • 会費を徴収する」
  • 「年会費
  • 会費制のパーティー」
意味

会費とは、会や組織の運営や活動を支えるために、会員や出席者が支払うお金のことです。これには、会の維持、開催、そして日常的な運営に必要な費用が含まれます。

会費は、特定の会合に参加する際に各自が負担することもあれば、定期的に(例えば年に一度の年会費として)支払われることもあります。

また、会費制のパーティーやイベントでは、参加するために必要な費用として事前に徴収されることがあります。このように会費は、共通の目的や興味を持つ人々が集まる組織や集まりを支えるための基本的な資金源となります。

例文

  1. 今月のミーティングのために、すべての会員から会費を徴収する必要があります。
  2. このクラブの年会費は、設備の維持と活動の充実に役立てられます。
  3. 来週末に開催される会費制のパーティーには、多くの人が参加を予定しています。

回避(かいひ)の意味と使い方や例文

回避(かいひ)をイメージしたイラスト
回避 悪い事態や物事を避けること、または訴訟事件で裁判官が職務を退くこと。
  • 「衝突を回避する」
  • 「責任回避
  • 「責任を回避する」
  • 「戦争の危機が回避される」
意味

という言葉は、基本的に何か悪い事態や望ましくない状況から逃れる、またはそれを避けることを指します。この行為は、物理的なものから抽象的なものまで、幅広い事象に適用されます。

例えば、人が危険を感じた時に身をかわして安全な場所へ移動する行為や、不都合な状況や責任から逃れようとする態度も回避と表現されます。法律の文脈では、裁判官や裁判所書記官が自らの関与が適切でないと判断した場合に、その訴訟や事件の取り扱いから手を引くことを意味します。これは、公平な裁判を確保するための措置として行われます。

したがって、回避は、不利益や不都合、危険などから自らを守るために、意識的に避ける行為全般を指す言葉です。

例文

  1. 交通事故の危険を感じた瞬間、ドライバーは迅速にハンドルを切って衝突を回避した。
  2. 会社は潜在的なリスクを事前に認識し、適切な対策を講じることで、大きな損失から責任回避を図った。
  3. プロジェクトの失敗が明らかになった後、チームリーダーは自らの過ちを認めずに責任を回避する姿勢を見せた。
  4. 長期にわたる交渉の結果、ついに両国間で合意が成立し、戦争の危機が回避されることとなった。

開扉(かいひ)の意味と使い方や例文

開扉(かいひ)をイメージしたイラスト
開扉 扉を開くこと、また開帳と同じ意味。
  • 「城門がを開扉する」
意味

開扉という言葉は、基本的には「扉を開くこと」を指します。これは文字通り、扉や門などを開ける行為を意味しています。

さらに、この言葉は別の意味も持ち、「開帳」という言葉と同じ意味で使われることもあります。開帳は、展示会やイベントなどで、物や作品を一般に公開することを指します。したがって、「開扉」は直接的には扉を開ける行為をさす一方で、比喩的には何かを人々の前に公開する行為をも意味することがあります。

例えば、「城門を開扉する」は、城門を物理的に開ける行為だけでなく、城内を人々に公開する意味合いを持つこともあります。

例文

  1. 城門を開扉する際には、城内の人々が一斉に活動を始める光景が見られた。
  2. 新しい公園の開園式で、市長が記念の扉を開扉し、子供たちが歓声を上げながら中に駆け入った。

その他「かいひ」の同音異義語

【海彼】
【開披】

「会費」「回避」「開扉」の違い・使い分け

同音異義語の違い・使い分け

「会費」、「回避」、および「開扉」という言葉は、それぞれ異なる状況や文脈で用いられ、異なる意味を持ちます。以下に、これらの言葉の違いや使い分けについて分かりやすく説明します。

会費は、会や組織の運営や活動を支えるために、会員や出席者が支払うお金のことを指します。これは主に社会クラブや組織、イベントでの参加費として使われ、一回限りのイベントや定期的な会合(例えば年会費)で支払われることがあります。

回避は、何か悪い事態や望ましくない状況から逃れる、またはそれを避けることを意味します。

これは、物理的なものから抽象的なものまで幅広い事象に適用される言葉で、危険を感じたときの身の回避行動や、不都合な状況や責任から逃れようとする態度、法的な文脈での裁判官の職務回避などに使われます。

開扉は、文字通り「扉を開くこと」を指し、扉や門などを開ける行為を意味します。また、比喩的には何かを人々の前に公開する行為、例えば展示会やイベントで物や作品を公開することも指します。

例えば、城門を開けることで城内を人々に公開する場合などに使用されます。

二字熟語の博士
これらの言葉は、それぞれ独立した意味を持ちます。
助手ねこ
日常会話や特定の文脈で適切に使い分けることが重要やで。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。