「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「佳作」と「寡作」の違い・使い分け!「かさく」の同音異義語

「かさく」の同音異義語

同音異義語とは、発音は同じでも意味が異なる単語のことです。

これらの言葉は多くの言語に存在し、日本語においても例外ではありません。

同音異義語は、言語の多様性と進化の証であり、時には混乱を招くこともあります。

この記事では、佳作」と「寡作」の意味の違いや文脈に応じた使い分けについてわかりやすく解説します。

同音異義語の理解を深めることで、言語の微妙なニュアンスをより豊かに感じ取ることができるでしょう。

佳作(かさく)の意味と使い方や例文

佳作(かさく)をイメージしたイラスト
佳作 優れた作品。入賞に次ぐよい作品。
  • 「選外佳作
意味

佳作という言葉は、主に芸術作品やコンテストの応募作品に対して使われる用語で、二つの主な意味があります。第一に、一般的に「優れた作品」を指し、芸術作品などにおいて高い評価を受ける作品を意味します。

第二に、特にコンテストや展示会などでの使用においては、「入賞作品に次ぐすぐれた作品」という意味合いを持ちます。この場合、最高賞や特別賞などの入賞作品には及ばないものの、それに続く高い品質や価値を認められた作品を指します。

例えば、「選外佳作」という表現は、入賞は逃したものの、評価された優れた作品を指す際に使われます。

例文

  1. 彼の提出した絵画は、コンテストで選外佳作として評価されたが、その独自性と色彩の使い方は多くの人々を魅了した
  2. 今回の写真展では、入賞は逃したものの、彼女の作品が選外佳作に選ばれた。その繊細な表現力と構図の美しさで、訪れた人々に深い印象を与えた。

寡作(かさく)の意味と使い方や例文

寡作(かさく)をイメージしたイラスト
寡作 芸術家や作家が、作品をほとんど生み出さない
  • 寡作な作家」
意味

寡作という言葉は、芸術家や作家などの創作活動において、作品の数が少ない状態やそのような傾向を指します。この言葉は、多作とは対照的に、質に重点を置きながらも作品を作り出す頻度が低いことを意味しています。

寡作な創作者は、作品を世に出すことよりも、作品一つ一つに深い考察や時間を費やすことを選ぶ場合が多いです。これは、作品の量よりも質を重視する創作のアプローチとして理解できます。

例えば、「寡作な作家」と表現される場合、その作家は数は少ないですが、各作品には独自の価値や深い意味が込められていることが暗示されています。

例文

  1. 彼の寡作は、時間をかけて練り上げられた作品が生み出されることを意味している。それぞれの絵画は、見る者の心に深い印象を残す。
  2. 評論家たちは、その寡作な詩人の作品に高い評価を与えている。彼女の詩は数は少ないが、その言葉ひとつひとつに重みがあり、深い感動を与える。

その他「かさく」の同音異義語

【仮作】
【家作】

「佳作」と「寡作」の違い・使い分け

同音異義語の違い・使い分け

「佳作」と「寡作」は、創作活動における異なる概念を表します。

佳作は、芸術作品やコンテストの応募作品などに関連し、特に「優れた作品」という意味を持ちます。佳作は一般的に、高い評価を受ける作品を指し、特にコンテストや展示会などで「入賞作品に次ぐすぐれた作品」という位置づけで用いられることが多いです。

「選外佳作」という表現は、最高賞には至らないものの、非常に評価される作品を示します。

対照的に、寡作は作家や芸術家が作品を少なく生み出す傾向を指す言葉です。これは、創作活動において量より質を重視するアプローチを表しています。寡作な創作者は、多くの作品を生み出すことよりも、各作品に深い考察や時間を費やすことを選ぶことが多いです。

したがって、寡作な作家や芸術家の作品は数は少ないですが、各作品には独自の価値や深い意味が込められています。

二字熟語の博士
要するに、「佳作」は作品の質の高さやコンテストなどでの評価を表し、「寡作」は作品の量が少ないものの質にこだわる創作のスタイルを指す言葉です。
助手ねこ
これらは、創作活動における異なる側面を示しており、各々が特定の文脈や状況に応じて使用されるんやで。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。