語彙力辞典

  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • ことわざのイラスト素材
  • 四字熟語のイラスト素材
  • 方言
  • 言葉の違い
  • お問い合わせ
search menu
「ぬ」で始まる言葉

「抜け駆け」の意味と使い方や例文!「先駆け」との違いは?(類義語)

【言葉】 抜け駆け 【読み方】 ぬけがけ 【意味】 ①敵陣でひそかに陣屋を抜け出して先駆けをすること。 ②転じて、他を出し抜いて事をすること。 【類義語】 ・先手を打つ ・先制する 「抜け駆け」の使い方 「抜け駆け」の例...

「ぬ」で始まる言葉

「拭いきれない」の意味と使い方や例文!「不安が拭いきれない」とは?(類義語)

【言葉】 拭いきれない 【読み方】 ぬぐいきれない 【意味】 ①完全にふきとることができない。 ②恥、汚点、気持ちなどを消し去ることができない。 【類義語】 ・脳裏から離れない 「拭いきれない」の使い方 「拭いきれない」...

「ぬ」で始まる言葉

「抜きん出る」の意味と使い方や例文!「衆に抜きん出る」とは?(類義語・対義語)

【言葉】 抜きん出る 【読み方】 ぬきんでる 【意味】 ①抜けて出る。のがれる。 ②他よりすぐれる。ひいでる。 ③抜いて中から取り出す。選び出す。抜擢する。 ④他より卓越させる。人よりはげんでする。 【類義語】 ・ずば抜...

「ぬ」で始まる言葉

「抜き打ち」の意味と使い方や例文!もともとの意味は?(語源由来・類義語・対義語)

【言葉】 抜き打ち 【読み方】 ぬきうち 【意味】 ①刀を抜くや否や斬りつけること。 ②だしぬけに事を行うこと。 【語源・由来】 刀を抜くや否や斬りつける意から。 【類義語】 ・寝耳に水 ・いきなり 【対義語】 ・告知す...

「ぬ」で始まる言葉

「抜かりない」の意味と使い方や例文!褒め言葉?「抜け目ない」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 抜かりない 【読み方】 ぬかりない 【意味】 手落ちや手抜かりなく。 【類義語】 ・如才ない ・そつがない 「抜かりない」の使い方 「抜かりない」の例文 これは抜かりないプロの仕事です。 抜かりない捜査で容疑者...

「に」で始まる言葉

「憎まれ口を叩く」の意味と使い方や例文!「憎まれ口をきく」との違いは?(類義語)

【言葉】 憎まれ口を叩く 【読み方】 にくまれぐちをたたく 【意味】 ひとににくまれるようなことばをいう。にくにくしい物言いをする。 【類義語】 ・罵詈雑言を浴びせる ・悪態をつく 「憎まれ口を叩く」の使い方 「憎まれ口...

「に」で始まる言葉

「逃げ惑う」の意味と使い方や例文!「逃げ回る」との違いは?(類義語)

【言葉】 逃げ惑う 【読み方】 にげまどう 【意味】 逃げようとしてまごまごする。逃げまよう。 【類義語】 ・逃げ迷う 「逃げ惑う」の使い方 「逃げ惑う」の例文 火災報知器が鳴り響き、逃げ惑う人たちで大混乱になった。 或...

「に」で始まる言葉

「賑々しい」の意味と使い方や例文!「騒々しい」との違いは?(類義語)

【言葉】 賑々しい 【読み方】 にぎにぎしい 【意味】 非常ににぎにぎしい。大層にぎやかである。 【類義語】 ・にぎやか 「賑々しい」の使い方 「賑々しい」の例文 駅付近の商店街は、いつも賑々しい。 園児たちが賑々しく公...

「に」で始まる言葉

「苦々しい」の意味と使い方や例文!「苦々しい顔」「苦々しい気持ち」とは?(類義語・対義語)

【言葉】 苦々しい 【読み方】 にがにがしい 【意味】 甚だいとわしい。非常に不愉快だ。 【類義語】 ・腹立たしい ・いまいましい 【対義語】 ・嬉々 「苦々しい」の使い方 「苦々しい」の例文 彼は、娘の結婚相手のことを...

「ふ」で始まる言葉

「分不相応」の意味と使い方や例文!「不相応」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 分不相応 【読み方】 ぶんふそうおう 【意味】 地位や能力にふさわしくないこと。また、釣り合っていないこと。身分不相応。 【類義語】 ・不相応 【対義語】 ・分相応 「分不相応」の使い方 「分不相応」の例文 分...

「ふ」で始まる言葉

「相応しい」の意味と使い方や例文!「似合う」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 相応しい 【読み方】 ふさわしい 【意味】 相応している。つりあっている。よく似合っている。 【類義語】 ・似つかわしい 【対義語】 ・相応しくない 「相応しい」の使い方 「相応しい」の例文 裏切り者の健太くん...

「に」で始まる言葉

「似合わしい」の意味と使い方や例文!「相応しい」との違いは?(類義語)

【言葉】 似合わしい 【読み方】 にあわしい 【意味】 似合って見える。につかわしい。 【類義語】 ・無理がない 「似合わしい」の使い方 「似合わしい」の例文 渡瀬にでもさせておけば似合わしいことかもしれないと清逸は思っ...

「な」で始まる言葉

「尚且つ」の意味と使い方や例文!「且つ」との違いは?句読点は入れる?(類義語)

【言葉】 尚且つ 【読み方】 なおかつ 【意味】 ①なおその上に。 ②それでもまだ。やはり。 【類義語】 ・さらに ・やはり 「尚且つ」の使い方 「尚且つ」の例文 第二案は、第一案よりも難しく、尚且つ危険な計画だった。 ...

「な」で始まる言葉

「萎える」の意味と使い方や例文!「病む」「冷める」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 萎える 【読み方】 なえる 【意味】 ①体力や気力が衰えてぐったりする。 ②植物がしおれる。 ③衣服などがくたくたになる。 【類義語】 ・しおれる ・しなびる ・枯れる ・しぼむ 「萎える」の使い方 「萎える」...

「な」で始まる言葉

「無い物ねだり」の意味と使い方や例文!(類義語)

【言葉】 無い物ねだり 【読み方】 ないものねだり 【意味】 そこにないものを無理を言ってほしがること。実現が難しいことを承知で求めること。 【類義語】 ・だだをこねる ・水中に火を求む 「無い物ねだり」の使い方 「無い...

< 1 … 111 112 113 114 115 … 124 >

言葉を検索

サイトの逆引き検索

言葉を50音別に検索

あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や   ゆ   よ
ら り る れ ろ
わ

言葉の姉妹サイト

ことわざ・慣用句の百科事典
四字熟語の百科事典
二字熟語の百科事典
諺・慣用句のイラスト素材
四字熟語のイラスト素材
三字熟語の百科事典
語彙力を鍛えるサイト
47都道府県の方言辞典
語源辞典オンライン
違い事典オンライン

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

カテゴリー

  • 「あ」で始まる言葉
  • 「い」で始まる言葉
  • 「う」で始まる言葉
  • 「え」で始まる言葉
  • 「お」で始まる言葉
  • 「か」で始まる言葉
  • 「き」で始まる言葉
  • 「く」で始まる言葉
  • 「け」で始まる言葉
  • 「こ」で始まる言葉
  • 「さ」で始まる言葉
  • 「し」で始まる言葉
  • 「す」で始まる言葉
  • 「せ」で始まる言葉
  • 「そ」で始まる言葉
  • 「た」で始まる言葉
  • 「ち」で始まる言葉
  • 「つ」で始まる言葉
  • 「て」で始まる言葉
  • 「と」で始まる言葉
  • 「な」で始まる言葉
  • 「に」で始まる言葉
  • 「ぬ」で始まる言葉
  • 「ね」で始まる言葉
  • 「の」で始まる言葉
  • 「は」で始まる言葉
  • 「ひ」で始まる言葉
  • 「ふ」で始まる言葉
  • 「へ」で始まる言葉
  • 「ほ」で始まる言葉
  • 「ま」で始まる言葉
  • 「み」で始まる言葉
  • 「む」で始まる言葉
  • 「め」で始まる言葉
  • 「も」で始まる言葉
  • 「や」で始まる言葉
  • 「ゆ」で始まる言葉
  • 「よ」で始まる言葉
  • 「ら」で始まる言葉
  • 「り」で始まる言葉
  • 「る」で始まる言葉
  • 「れ」で始まる言葉
  • 「ろ」で始まる言葉
  • 「わ」で始まる言葉
  • 逆引き検索
  • 運営情報
  • プライバシーポリシー
  • 参考文献
  • サイトマップ

©Copyright 2025 語彙力辞典 .All Rights Reserved.