簡易の読み方・意味とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】
簡易
【読み方】
かんい
【意味】
簡単で手軽なこと。また、そのさま。
たとえば、料理の簡単レシピとか、早く片付く掃除方法とか、「簡易」って言葉で表すんやな。手っ取り早く、ササッとやること、それが「簡易」やね。
【語源・由来】
「簡」は「余計な部分をはぶいてある。手を抜いてある。」
「易」は「やさしい。たやすい。」
【類義語】
簡略、簡素、シンプル、単純
【対義語】
煩雑、厳格
簡易(かんい)の解説
「簡易」という言葉は、何かがシンプルだったり、手間がかからなかったりすることを指すんだよ。これは、物事を複雑にせず、簡単にすることや、必要最低限の方法で行うことを意味しているんだ。
例えば、「簡易な包装」というと、おそらく、飾り立てられていない、基本的なもので包まれている商品を想像するよね。これは、必要な情報や保護は提供されているけれど、余計なものは省かれているということ。
また、「簡易宿泊施設」とは、豪華じゃなくて、基本的なものだけがあるような場所で泊まることができる施設を言うよ。要するに、高級ホテルみたいに色んなサービスがあるわけじゃなく、ただ泊まるだけのシンプルな場所って感じだね。
さらに、「簡易」の意味を持つ名詞で、「かんいさ」というのがあるんだけど、特定の文脈や状況で使われることがあるんだ。例えば、手軽に持ち運べる商品や、簡単に取り扱えるサービスなどに関連して使われることがあるよ。
だから、「簡易」という言葉は、物事がシンプルで、手間がかからない状態や、そのようにすることを表しているんだね。
簡易(かんい)の使い方
簡易(かんい)の例文
- このクッキーは自宅用なので、簡易な包装で結構ですよ。
- 煩雑な手続き方法を改め、簡易な方法に変えました。
- 負傷した人たちが簡易ベッドに横たわっていた。
- 簡易な分析で血痕が検出されたので、本格的な分析を開始する。
- パンを買った客が休めるように、店の前に簡易なイスとテーブルを用意した。
簡易の文学作品などの用例
-
・・・になって以来、生産の簡易化は、全く書物に対する考え方を変えてしま・・・ 小川未明「書を愛して書を持たず」
「簡易的」とは?
「簡易」を用いた表現の一つに「簡易的(かんいてき)」があります。
「簡易的」の「的」とは、名詞に付いて形容動詞の語幹をつくり、
㋐そのような性質をもったものの意を表す。(文学的、詩的)
㋑それについての、その方面にかかわる、などの意を表す。(教育的見地、政治的発言)
㋒そのようなようすの、それらしい、などの意を表す。(大陸的風土、平和的解決)
という意味です。
「簡易的」とは、簡単で手軽なさまをいいます。
たとえば、説明書が「簡易的」なら、読んですぐに理解できるってことやろ。簡単に、サクッと使える感じか。わかるわかる!
【例文】
- 数少ない利用者のために、ホームに簡易的な待合所とベンチが設置されていた。
- 詳細は追って説明するとして、今は簡易的な説明をさせていただきます。
- 携帯電話市場では、簡易的な仕様の機種は消えつつあります。