「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「異常」「異状」「以上」の違い・使い分け!「いじょう」の同音異義語

「いじょう」の同音異義語

同音異義語とは、発音は同じでも意味が異なる単語のことです。

これらの言葉は多くの言語に存在し、日本語においても例外ではありません。

同音異義語は、言語の多様性と進化の証であり、時には混乱を招くこともあります。

この記事では、異常」「異状」「以上」の意味の違いや文脈に応じた使い分けについてわかりやすく解説します。

同音異義語の理解を深めることで、言語の微妙なニュアンスをより豊かに感じ取ることができるでしょう。

異常(いじょう)の意味と使い方や例文

異常(いじょう)をイメージしたイラスト
異常 普通と違い正常でないことやそのさまを指す。主に好ましくない意味で用いられる。
  • 「この夏は異常に暑かった」
  • 異常な行動」
  • 異常な執着心」
  • 「害虫の異常発生」
  • 異常を来たす」
  • 異常に気づく」
  • 異常に興奮する」
  • 異常事態」
  • 「発育異常
意味

異常という言葉は、普通や正常とは違う状態を指します。この言葉は、何かが通常と異なるか、あるべき状態から外れていることを示すために使われます。

しばしば、何らかの問題や不具合、異なる状態が存在することを示唆する際に用いられるため、好ましくない意味合いを持つことが多いです。例えば、「異常な暑さ」や「異常な行動」などがあります。

これらの表現は、いずれも日常や標準的な状態との差異を強調しています。また、異常は名詞としても、形容動詞としても使用され、普通との差異を指摘する表現として広く使われています。

例文

  1. この夏は異常に暑かったため、エアコンが手放せなくなった。
  2. 彼女の異常な行動に気づいたとき、すぐに助けを求めるべきだった。
  3. 彼は異常な執着心を持ってそのプロジェクトに取り組んでいる。
  4. 今年は気候変動の影響で害虫の異常発生が見られた。
  5. システムの不具合が異常を来たし、全ての作業が停止してしまった。
  6. 部下のパフォーマンスの低下に異常に気づいた上司は、改善策を講じ始めた。
  7. 試合前夜、彼は異常に興奮して眠れなかったと言った。
  8. その国では政治的な不安定さが異常事態を引き起こしている。
  9. 遺伝子の変異により、その植物は発育異常を示している。

異状(いじょう)の意味と使い方や例文

異状(いじょう)をイメージしたイラスト
異状 普通と違う、多くは悪い状態を指す。
  • 「体の異状を訴える」
  • 「体に異状をきたす」
  • 「全員異状なし」
  • 「これといって異状は認められない」
  • 異状を呈する」
  • 「機内に異状は認められない」
  • 「西部戦線異状なし」
  • 異状を訴える」
意味異状という言葉は、何かが通常や普通とは違った状態を指します。この言葉は、特に何らかの問題や異常がある時に使われます。

例えば、人が体調に異常を感じたり、機械が正常に動作しないときなど、普段とは異なる悪い状態を示す際に用いられます。しかし、必ずしもネガティブな状況に限定されるわけではなく、単に通常とは異なる任意の状態を指すこともあります。

ただし、一般的には、何か問題が発生している、あるいは通常とは異なる様子があることを伝える際に使用されることが多いです。

例文

  1. 彼女は朝からずっと体の異状を訴えていたが、原因はわからない。
  2. 熱中症で、彼は体に異状をきたし、すぐに病院へ運ばれた。
  3. 救助隊が洞窟内の探索を終えた時、幸いにも全員異状なしと報告された。
  4. 定期健診では、これといって異状は認められなかった。
  5. その患者は稀な病気により、血液が異状を呈している。
  6. 飛行機が離陸する前に、機内に異状は認められないか徹底的にチェックされた。
  7. 映画『西部戦線異状なし』は戦争の残酷さをリアルに描いている。
  8. 事故後、彼は頭痛を訴えるなど、何らかの異状を訴えていた。

以上(いじょう)の意味と使い方や例文

以上(いじょう)をイメージしたイラスト
以上 数や程度が基準以上であること、述べた内容の終わり、または決定した事からの義務や行動を示す言葉。
  • 「18歳以上
  • 「中級以上
  • 「予想以上のでき」
  • 「予想以上の好成績」
  • 「もうこれ以上待てない」
  • 「三歳以上は有料」
  • 「七〇歳以上の老人」
  • 「期待以上の大活躍」
  • 「君以上の実力がある」
  • 以上のとおり相違ありません」
  • 「二〇歳以上は参加資格がある」
  • 「一万円以上は出せない」
  • 「高校生以上は一般料金とする」
  • 「彼の実力は僕以上だ」
  • 「予想以上の被害」
  • 「これ以上は進めない」
  • 「決定した以上、変更しない」
  • 「私の説明は以上です」
  • 「男性五名、女性三名、以上八名」
  • 「人間である以上、人の道は守らねばならない」
  • 「こうなった以上は一歩も引くな」
意味

以上という言葉にはいくつかの使い方がありますが、その基本的な意味を簡単に説明します。

  1. 数量や程度などで、ある基準点を含み、それよりも多い、またはそれ以上の状態を指します。例えば、「18歳以上」という場合、18歳を含む18歳よりも年上の人々を意味します。また、「予想以上の成果」という表現では、予想を超える結果を指します。
  2. 文章や話の中で、これまでに述べた内容を締めくくる際に用いられます。例えば、「以上で報告を終わります」と言うとき、それまでの報告内容がこれで全てであることを示します。
  3. 書類やリストの最後に記載して、列挙した内容がこれで完結していることを示すために使われます。例えば、名簿の最後に以上と書くことで、リストアップした人物がこれで全員であることを意味します。
  4. 以上は条件や前提がある状況において、「…からには」と同じように使われることもあります。これは、ある事が成立した以上、それに基づいて何らかの行動を取るべきだという意味合いを持ちます。例えば、「約束した以上、守るべきだ」という場合、約束があるのでそれを守る必要がある、という意味です。

これらの使い方は、文脈によって意味が異なることがありますが、基本的にはある基準を超えること、またはある点から先の状態や事項を指す言葉として理解されます。

例文

  1. 新入社員の研修は、一週間以上予定しています。
  2. このコースを修了するには、70点以上の成績が必要です。
  3. 彼女の演技は、期待以上に素晴らしかった。
  4. 会議は3時間以上に及びました。
  5. 今回のプロジェクトで、我々は予算を10%以上オーバーしてしまった。
  6. 試験の結果が思った以上に良かった。
  7. 彼は私たちが考えていた以上に多くの経験を持っている。
  8. この地域では、夏の気温が30度以上になる日が多い。
  9. 子供たちには、一日に野菜を200グラム以上食べさせたい。
  10. この仕事を引き受けた以上は、最後まで責任を持って完遂します。
  11. 10キロメートル以上の距離をジョギングすることは、健康に良い。
  12. 今回の寄付で、合計金額は50万円以上に達しました。
  13. 彼の速読技術は、一分間に600語以上読むことができる。
  14. このレストランでは、ワインの種類が100以上あります。
  15. 出版された論文は、彼の学術的な貢献を示す以上のものです。
  16. 今日のミーティングでの決定事項は以上です。
  17. 参加者は20名以上で、皆さん積極的に議論に参加しました。
  18. 彼女の成績はクラスでトップクラスで、平均点は90点以上です。
  19. このアプリのダウンロード数は、発売後一ヶ月で1万回以上に達した。
  20. 結婚している以上は、夫婦で協力して乗り越えていくべきです。

「異常」「異状」「以上」の違い・使い分け

同音異義語の違い・使い分け

「異常」と「異状」と「以上」という言葉は、それぞれ異なる意味合いを持ち、使い分けが必要です。

異常とは、普通や正常とは異なる状態を指す言葉です。主に問題や不具合、普段とは異なる状態が存在することを示唆し、多くの場合、ネガティブな意味合いで使用されます。

例えば、「異常な暑さ」や「異常な行動」などがこれに該当します。これらは日常や標準的な状態との差異を強調する際に用います。

異状も、何かが通常や普通とは違った状態を指す言葉ですが、こちらは特に問題や異常がある時に使われることが多いです。人の体調の変化や機械の動作不良など、普段とは異なる悪い状態を示す際に用いられます。

ただし、必ずしもネガティブな状況に限らず、単に通常とは異なる任意の状態を指すこともあります。

以上は、数や程度がある基準以上であること、述べた内容の終わり、または決定した事からの義務や行動を示す言葉です。数量や程度で、ある基準点を含み、それよりも多い、またはそれ以上の状態を指します。

また、文章や話の中で、これまでに述べた内容を締めくくる際や、リストの最後に記載して、列挙した内容がこれで完結していることを示すためにも使われます。

二字熟語の博士
これらの言葉は、文脈によって意味が異なりますが、「異常」と「異状」は普通や正常とは異なる状態を指すします。
助手ねこ
以上」はある基準を超えることや終わりを表す言葉として使われるという点で明確に区別されるんやで。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。