読み方で悩みやすい漢字の一つに、「因幡」があります。
Q「因幡」、あなたはこの二字熟語を何と読みますか?
次の3択から選んでみて下さい。
- 「いなば」
- 「いんはん」
- 「いなば」と「いんはん」両方とも
このページでは、悩みやすい「因幡」の読み方や意味について詳しく解説していきます。
「因幡」の読み方は、「いなば」?「いんはん」?
因幡の白兎(素兎)でも有名な「因幡」。この正しい読み方は「いなば」「いんはん」どちらなのでしょうか?
漢字から察すると「いんはん」の気もしますが、「いなば」にも聞き覚えはありそうですね。
「因」は音読みで「イン」、訓読みで「よ(る)」表外読みとして「ちなみ」「ちな(む)」「よすが」「よって」となります。
一方「幡」は音読みで「ハン」「ホン」「マン」、訓読みで「のぼり」「はた」「ひるがえ(る)」となります。
このことから「いんはん」はありそうですが「いなば」はどうなのでしょう。
さて、結論を言ってしまうと、因幡の読み方は「いなば」が正しく、「いんはん」は間違いです。
つまり、答えとしては1つ目の「いなば」ということになります。
ちなみに、因幡を名字として持たれる方もいらして、その場合には「いなば」さん以外にも「いんば・いんはた・いんばた・ちなみはた」さんが存在するようです。
では、何故因幡を「いなば」と読むのでしょうか?
実はこれ、熟字を訓読みにする熟字訓と呼ばれるものです。
訓読みが漢字を日本語として意味が通じるように読ませるように、熟字訓とは熟語に対して日本語の意味が通じる読み方で読ませたものです。
簡単にいってしまえば、一つの熟語に対して訓読みをしているということですね。
他にも今日(きょう)明日(あした)昨日(きのう)等様々な熟字訓があります。
「因幡」の意味
因幡とは、「現在の鳥取県の東部の地域。旧国名」となります。
前述した因幡の白兎(素兎)は有名なお話ですね。
因幡は因幡の白兎(素兎)以外にも、「因幡薬師」「因幡堂縁起」など巻物や建物の名前にも使われています。
まとめ
- 因幡の読み方は「いなば」が正しい。
- 因幡を「いんはん」と読むのは間違い。
- 因幡とは、「現在の鳥取県の東部の地域。旧国名」の意である。