「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「感心」「関心」「寒心」「歓心」の違い・使い分け!「かんしん」の同音異義語

同音異義語とは、発音は同じでも意味が異なる単語のことです。

これらの言葉は多くの言語に存在し、日本語においても例外ではありません。

同音異義語は、言語の多様性と進化の証であり、時には混乱を招くこともあります。

この記事では、感心」「関心」「寒心」「歓心」の意味の違いや文脈に応じた使い分けについてわかりやすく解説します。

同音異義語の理解を深めることで、言語の微妙なニュアンスをより豊かに感じ取ることができるでしょう。

感心(かんしん)の意味と使い方や例文

感心(かんしん)をイメージしたイラスト
感心 すばらしいと感じること。
  • 感心な子」
  • 「よくがまんしたと感心する」
  • 「見事な技に感心する」
  • 「約束を覚えていたとは感心だ」
  • 感心な心がけ」
  • 「彼のわがままには感心するよ」
意味

感心という言葉には、主に素晴らしいや立派なことに心を動かされるという意味が含まれています。これは、何かに深く感じ入ること、特に人の行動や性質がほめられるべきだと認識する状況を指します。また、感心はある行為や態度が特に優れていたり、見事であったりした時に使われる表現です。

例えば、誰かが難しい状況に耐え忍んだり、約束を忘れずにいたり、見事な技能を見せたりするとき、私たちはその人に対して感心を覚えるかもしれません。その一方で、感心は時には反語的に使われることもあり、人の行動があまりにもひどい、または自分勝手である場合に、あきれたり失望したりする意味で使われることもあります。

しかし、この用法は文脈によって異なります。基本的に、感心という言葉は、人や事象に対して肯定的な評価や尊敬の念を表す際に使用されることが多いです。

例文

  1. このプロジェクトを期限内に完成させた彼女の努力には本当に感心する。
  2. 彼が毎日の朝練習を欠かさず続けている姿勢に感心する。
  3. その小説家は細部にわたる描写が見事で、読む者を深く感心させる。
  4. 苦しい状況でも決して諦めない彼の姿には感心するばかりだ。

関心(かんしん)の意味と使い方や例文

関心(かんしん)をイメージしたイラスト
関心 心配や興味。
  • 「政治に関心がある」
  • 「教育への関心が高い」
  • 「目下の関心事」
  • 関心を引く」
  • 「政治に関心をいだく」
意味

関心とは、特定の事柄や現象に対して心を引かれ、興味を持ち、注意を払うことを指します。この用語は、何かに対してただ気になるという受動的な状態ではなく、積極的にその対象に向けられる心の動きや感情を意味します。

たとえば、社会の動向、文化、科学、教育など、様々な分野において、人が特別な注意を払い、学び、理解しようとする姿勢を示すことがあります。この言葉は、人が何かを深く理解しようとするとき、または何かに価値を見出し、それに対して自分なりの考えを持ったり、行動を起こすきっかけとなるものです。

簡単に言えば、関心は、私たちが何かに魅了され、それについてもっと知りたいと感じ、自分の時間やエネルギーを投資する気持ちのことです。

例文

  1. 最近の経済動向に関心が集まっている。
  2. 新しい技術への関心が急速に高まっている。
  3. 地域社会の問題に関心を持つ人々が増えている。
  4. 彼女の演技は多くの人々の関心を引いた。
  5. 若者たちが政治に関心を持ち始めている

寒心(かんしん)の意味と使い方や例文

寒心(かんしん)をイメージしたイラスト
寒心 恐れや不安で、ぞっとする感じ。
  • 寒心に堪えない」
意味

寒心という言葉は、恐怖や不安、心配などの感情が原因で、内心が非常に冷えるかのように感じ、身震いするような状態を表します。

この表現は、主に精神的な冷えや衝撃を受けたときに使われ、深いがっかり感やショック、恐怖心を内包しています。

例えば、「寒心に堪えない」というフレーズは、何かが非常にショッキングで耐え難いほど心を動揺させる状況を指し、その出来事や情報によって深く心を痛め、精神的な寒さや不快感を感じることを意味します。

例文

  1. そのニュースを聞いた瞬間、寒心に堪えない思いがした。
  2. 彼の行動を知り、寒心に堪えないと同時に、失望の念も募った

歓心(かんしん)の意味と使い方や例文

歓心(かんしん)をイメージしたイラスト
歓心 喜びやうれしさ。
  • 歓心を得るために付け届けをする」
  • 歓心を買う」
意味

歓心という言葉は、人の心が喜びやうれしさを感じる状態を表します。具体的には、何かを通じて他人を喜ばせることや、誰かの好意や愛情を得るために行動することを指します。

例えば、「歓心を得るために付け届けをする」は、他人を喜ばせてその人の好意を得るために贈り物をすることを意味します。「歓心を買う」という表現も同様に、他人の好感を得るために何かをすることを示しています。

要するに、歓心は人が幸せや満足を感じる心の状態や、そのような感情を引き出すために他人に対して行う行為を指す言葉です。

例文

  1. プロジェクトの成功に貢献した彼には、上司からの歓心を得るために特別な報酬が用意された。
  2. 新しい隣人との良好な関係を築くため、彼女は歓心を買うように手作りのお菓子をプレゼントした。

その他「かんしん」の同音異義語

【韓信】
【諫臣】
【管鍼】
【勘審】
【勘進】
【庚申】
【汗疹】
【甘心】
【奸心・姦心】
【奸臣・姦臣】

「感心」「関心」「寒心」「歓心」の違い・使い分け

同音異義語の違い・使い分け

感心とは、他人の行動や性質などが素晴らしいと感じ、それに深く感動することを意味します。例えば、誰かが立派な行いをした時に感じる尊敬や賞賛の感情がこれに当たります。

関心は、特定の事柄や現象に対して興味を持ち、注意を払うことです。これは、社会の動向や科学的な発見など、さまざまなテーマに対する好奇心や学びたいという意欲に関連しています。

寒心は、恐れや不安、心配などによって心が冷えるような感覚、つまりショックや失望を感じることを指します。この言葉は、精神的に厳しい状況や衝撃的な出来事に遭遇したときに使われることが多いです。

歓心は、他人を喜ばせたり、愛情や好意を得たりすることによって生じる喜びや満足感を指します。贈り物をすることで他人の好感を得るなど、人との良好な関係を築くための行動がこれに該当します。

二字熟語の博士
それぞれの言葉は異なる感情や心の動きを表しており、具体的な文脈や状況によって使い分けられます。
助手ねこ
感心は他人の行動に対する賞賛、関心は興味や好奇心、寒心はショックや失望、歓心は喜びや満足感に関連しているんやで。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。