姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「帰趨」の意味と使い方や例文!「帰趨を握る」とは?(類義語)

帰趨の読み方・意味とは?(類義語)

意味

【二字熟語】
帰趨

【読み方】
きすう

【意味】
物事が最終的に落ち着くこと。行き着くところ。帰趣。

二字熟語の博士
「帰趨」という言葉は、物事が最終的にどうなるか、結局どのように落ち着くかを表すんだよ。

つまり、いろいろあっても、最後にはどういう結論に達するか、どうまとまるかということを言うんだ。

助手ねこ
あぁ、そやな。最終的に物事がどない着地するか、どこに向かうのかってことやな。

いろんなことがあっても、最後には一つの結論になるんやな。結局のとこ、どうなるかやな、これは。

【語源・由来】
「帰」は「ある方向におもむく。」
「趨」は「ある方向におもむく。」

【類義語】
帰着、帰結、帰する

帰趨(きすう)の解説

カンタン!解説
解説

「帰趨」という言葉は、物事や出来事が最終的にどのような状態や結果になるか、またはどのような方向に進むか、という意味を持っているんだ。

たとえばね、長い道のりを旅していて、最後にどこに行き着くのかを考えるとき、その「行き着くところ」が「帰趨」になるんだ。「勝敗の帰趨を見とどける」っていうのは、勝ち負けがどうなるか、最後まで見届けるっていう意味になるんだ。試合や競争で、最後までどちらが勝つのか、どちらが負けるのかを見るってことだよ。

また、「人心の帰趨するところを知らない」っていうのは、人々の心が最終的にどうなるか、どういう方向に向かうのかがわからない、っていう意味だね。例えば、大きな変化や出来事があったとき、人々がそれにどう反応するか、最終的にどう受け止めるか、その結果が読み取れないってことを表しているんだ。

だから、「帰趨」という言葉は、最終的な結果や結末、物事がどこに向かうのかを表す言葉なんだね。

帰趨(きすう)の使い方

健太
ともこちゃん。応援に行かないの?
ともこ
見なくても帰趨は明らかだから、行かなくてもいいのよ。
健太
応援するだけでも盛り上がって楽しいのに。
ともこ
勝つと分かっている試合を見るよりも、今後の試合の作戦を練っていた方が有意義だわ。

帰趨(きすう)の例文

例文
  1. 勝敗の帰趨は、水面下の政治的な駆け引きによってほぼ決まっていた。
  2. この勝負の帰趨は、どちらが先手を取るかで決まる。
  3. 敵の数からいって、この戦いの帰趨は明らかだった。
  4. 政変の帰趨は時の勢いに左右されるものだ。
  5. 国の帰趨よりも、我が家の行く先の方が大事だ。

帰趨の文学作品などの用例

  1. ・・・味で全面的に動揺させ帰趨を失わしめた。文学の仕事に従うインテリゲ・・・ 宮本百合子今日の文学の鳥瞰図

  2. ・・・時代の知性の特色は帰趨を失った知識人の不安であるとされ、不安を語・・・ 宮本百合子今日の文学の展望

  3. ・・・のように、文学全体が帰趨を失い自主的な対象と方法とを見失っていた・・・ 宮本百合子昭和の十四年間

「帰趨を握る」とは?

帰趨」を用いた表現の一つに「帰趨を握る(きすうをにぎる)」があります。

帰趨を握る」とは、問題解決や、最終的な決定を左右する重要な手がかりを持つという意味です。

二字熟語の博士
「帰趨を握る」とは、ある問題や事柄の結末や結論を大きく左右する重要な手がかりを自分の手中に持つ、という意味だね。

これは、重要な判断や決定を左右する立場にいるということを示しているんだ。

助手ねこ
あぁ、そやな、「帰趨を握る」っていうのは、みんながどうなるかっていう大事なところを、ギュっと掴んでるってわけやな。

つまり、大きな問題や決断で、どうなるか、最後のところを決める重要なポジションにいるんやね。みんながどう動くか、どう決まるか、それを左右するんやな。

【例文】

  1. 彼は、ここ一番で代走として勝敗の帰趨を握る盗塁を決めてくれる選手です。
  2. 小早川秀秋は、西軍の勝敗の帰趨を握る松尾山に陣取った。
  3. この地域の票が選挙の帰趨を握っている。