姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「機知」の意味と使い方や例文!「機知に富む」とは?(類義語)

機知の読み方・意味とは?(類義語)

意味

【二字熟語】
機知

「機智」とも書く。

【読み方】
きち

【意味】
その時その場に応じて働く才知。人の意表に出る鋭い知恵。ウィット。

二字熟語の博士
「機知」というのは、状況や場合に合わせてすぐに働く知恵のことだよ。これによって予想外の、鋭いアイディアや解決策を思いつくことができるんだ。

これは、人を驚かせたり、期待を超えて行動したりする能力を持った、特別な知恵のことを指すんだ。

助手ねこ
あー、なるほどな。それはつまり、「その場その場でピッタリの賢いことを言える」ってわけやな。

びっくりするくらいの良いアイディアをポンと出せるってこと。これは、瞬時にいいことを考えられる人の特徴やねんな。まあ、即座にうまいこと言える頭の良さみたいなもんやな。

【語源・由来】
機に応じた知恵という意味から。

【類義語】
機転、頓智、才覚、ウィット、エスプリ

機知(きち)の解説

カンタン!解説
解説

「機知」っていう言葉はね、その場その場ですばやく働く頭の良さや、人が予想しないような鋭い知恵のことを言うんだよ。

たとえばね、友達とおしゃべりしている時に、突然難しい質問をされても、すぐにうまく答えることができる人がいたら、その人は「機知」があるって言えるんだ。この「機知」は、人が思いつかないような、面白くて、鋭い知恵や答えが出せる能力のことだよ。

例えば、「機知を競う」っていうのは、人々が誰が一番頭が良くて、面白い答えや解決法が思いつくか、競い合うことを言うんだね。みんながおしゃべりしながら、面白くて賢い返しをどんどん出して、お互いに刺激し合うんだ。

また、「機知に欠ける」は、その場の状況に合わせた、すばやくて賢いアイディアや考えがなかなか出てこない、または全く出てこないってことを言うんだ。この表現は、その場の空気を読むのが苦手だったり、他人が期待するような鋭い言葉やアイディアが思いつかない時に使われるんだね。

ちなみに、「機知」は「機智」とも書くことができるんだ。これらの言葉は同じ意味で使われていて、その場の状況に合わせて、すばやく、そして賢く思考する能力や、人の意表をつくような鋭い知恵を表しているんだよ。

だから、「機知」という言葉は、すぐに賢くて面白いアイデアや答えが思いつく才知や知恵のことを表しているんだね。

機知(きち)の使い方

健太
生徒会のみんなと話をしていると時間を忘れるね。
ともこ
機知に富んだ会話が繰り広げられるから楽しいわよね。
健太
こう言ったら、どういう機知に富んだ返しが来るんだろうってワクワクするんだ。
ともこ
良いメンバーよね。

機知(きち)の例文

例文
  1. 機知に富んだ文章で優れている。
  2. おじいさんの話は機知に富んでいて面白かった。
  3. ともこちゃんは機知に富んでいて頭がいい。
  4. 機知を活かして社長を幾度となく助けた。
  5. 健太くんの勇気と機知にピンチの所を救われた。

機知の文学作品などの用例

  1. ・・・しも利かない。   機智 機智とは三段論法を欠いた思想であり、彼・・・ 芥川竜之介侏儒の言葉

  2. ・・・、必ずしもその笑いは機智に富んだ彼の答を了解したためばかりでもな・・・ 芥川竜之介少年

  3. ・・・の才能とか、あふれる機智、ゆたかな学殖、直截の描写力とか、いまは・・・ 太宰治風の便り

「機知に富む」とは?

機知」は、主に「機知に富む」という表現で用いられます。

機知に富む」の「富む」は、ここでは「(才能・性質などを)多く備えている」という意味です。

機知に富む」は「その時その場に応じて働く才知を備えている」という意味です。

二字熟語の博士
「機知に富む」という言葉はね、その場その場で変わる状況に合わせて、頭のいい、賢い対応ができるという意味だよ。

人が話すことや行動を、すばやく理解し、適切に反応できる能力を持っていることを表しているんだ。

助手ねこ
あぁ、わかったわかった。要するに、「機知に富む」ってんは、なんていうか、周りの状況や人の言うことに、サッと頭が回って、その場でピッタリなこと言える、みたいなことやんな。

すなわち、頭がええってことやね。頭の回転が速くて、あたふたせずに、適切に行動できるってことか。

【例文】

  1. 機知に富む台詞を楽しむのもこの映画の魅力の一つだ。
  2. 女王は機知に富んだジョークで、世界中に女王としての貫禄を見せた。
  3. 機知に富んだ声明を発表した。
ニュースなどでも良く使われます。