【二字熟語】
美徳
【読み方】
びとく
【意味】
美しい徳。道にかなった行い。
【語源・由来】
「美」は「りっぱである。ほめるに値する。」
「徳」は「りっぱな行いや品性。」
【類義語】
美徳、道徳、良心的、正義、無垢
【対義語】
悪事、悪行
美徳(びとく)の使い方
昔の日本人って勤勉な人が多いよね。
勤勉は美徳って考えていたからね。
今の日本人は、昔ほど勤勉じゃないね。
娯楽や誘惑が多いからね。
美徳(びとく)の例文
- 正直であることは美徳である。
- 謙譲の美徳を発揮する。
- 親切は美徳のうちの一つです。
- 子供を大事にするのはこの国の美徳です。
- 日本で美徳とされることが、海外でもそうとは限らない。
「美徳」と「美学」「道徳」の違いは?
「美徳」に似ている語に「美学(びがく)」「道徳(どうとく)」があります。
「美徳」と「美学」の違いは?
「美学」は、
①美の本質、美的価値、美意識、美的現象などについて考察する学問。
②美しさに関する独特の考え方や趣味。
という意味です。
「美徳」は、道義にかなった行いや考え方をいいます。
対して「美学」は、美しさに関する考え方や趣味をいうので意味が違います。
「美徳」と「道徳」の違いは?
「道徳」は、
①人々が、善悪をわきまえて正しい行為をなすために、守り従わねばならない規範の総体。外面的・物理的強制を伴う法律と異なり、自発的に正しい行為へと促す内面的原理として働く。
②小・中学校の教科の一。生命を大切にする心や善悪の判断などを学ぶもの。昭和33年(1958)に教科外活動の一つとして教育課程に設けられ、平成27年(2015)学習指導要領の改正に伴い「特別の教科」となった。
③《道と徳を説くところから》老子の学。
という意味です。
「美徳」は、道義にかなった行いや考え方をいいます。
対して「道徳」は、正しい行為をするための、守るべき規範をいうので意味が違います。
「美徳」のために守るべき規範が「道徳」といえます。