一徹の読み方・意味とは?(類義語)
【二字熟語】
一徹
【読み方】
いってつ
【意味】
思いこんだことはひと筋に押し通すこと。かたくななこと。また、そのさま。
まあ、「一貫性」や「信念を持って行動する大切さ」を教えてくれてるんやな。
【語源・由来】
「一」は「他をまじえず、それ一つだけ。もっぱら。」
「徹」は「とおる。とおす。つらぬく。つらぬきとおす。」
【類義語】
一貫
一徹(いってつ)の解説
「一徹」っていう言葉は、ひとつのことをとことんまでやり抜くこと、またはそのような性格や態度を表しているんだよ。人が何かを決めて、それを変えないで一直線に進むことを意味しているよ。
例えば、「老いの一徹」という表現は、年をとってもその思いや決意を貫き通す、つまり高齢になっても自分の信念を変えないことを示しているんだ。
また、「一徹な性格」という言葉は、人が一度何かを決めたらそれを変えず、最後までその道を進む性格を表しているよ。どんな困難があっても自分の考えを貫く、頑固な性格のことを指すんだ。
さらに、「いってつさ」は「一徹」の名詞形で、一徹な人のことや、一徹な態度を指す言葉だよ。一つのことに固執するさまを表しているんだね。
一徹(いってつ)の使い方
一徹(いってつ)の例文
- 健太くんには一徹短慮な所がある。
- 父は一徹者だから、家族のいうことに耳を貸さない。
- ともこちゃんは一徹な性格で、周囲から反発を買うことが多い。
- 健太くんは一徹な人で、好き嫌いがはっきりしている。
- 彼女の一徹さに、両親はついに折れた。
一徹の文学作品などの用例
「頑固一徹」とは?
「一徹」を用いた四字熟語に「頑固一徹(がんこいってつ)」があります。
「頑固一徹」は、「自分の考えや態度を絶対に変えようとしないで最後まで押し通すこと。また、そのさま。」という意味です。
つまり、自分の思考や方針が正しいと信じて、それをぶれることなく守り抜く様子を指すんだ。
この言葉、頭固くて変えへん人に使うんやけど、逆に言えば信念を持って行動する人を表してるわけやな。これは深いなあ。
【例文】
・彼は頑固一徹の学者気質だ。
・健太くんは最後まで頑固一徹だった。
・昭和の時代は頑固一徹な父親が多かった。
【類義語】
・一言居士(いちげんこじ)
・一徹短慮(いってつたんりょ)
・頑固偏狭(がんこへんきょう)
・漱石枕流(そうせきちんりゅう)
・短慮一徹(たんりょいってつ)
・枕流漱石(ちんりゅうそうせき)
・偏狭頑固(へんきょうがんこ)