「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

施行の読み方!「しこう」と「せこう」正しいのは?

施行の読み方

読み方で悩みやすい漢字の一つに、「施行」があります。

問題

Q「施行」、あなたはこの二字熟語を何と読みますか?

次の3択から選んでみて下さい。

施行の読み方
  1. 「しこう」
  2. 「せこう」
  3. 「しこう」と「せこう」両方とも

 

このページでは、悩みやすい「施行」の読み方や意味について詳しく解説していきます。

「施行」の読み方は、「しこう」?「せこう」?

読み方

施行の正しい読み方は、「しこう」「せこう」どちらなのでしょうか。どちらも聞いたことがあるかもしれませんね。

「施」の音読みには「シ」「セ」があります。また、「行」の音読みには「コウ」「ギョウ」「アン」があります。

施行の読み方として「しこう」「せこう」のどちらを使っても間違いではありません。つまり、どちらも正しい読み方ということになります。

正解は、③の「しこう」と「せこう」の両方です。

施行の一般的な読み方は「しこう」であり、「せこう」は施行の法律語としての読みであることから、「しこう」「せこう」ともに正しい読み方ですが、使用する場面が異なるということになります。

また、施行には「しこう」「せこう」の他にも、「せぎょう」などの読み方があります。読み方によって意味が異なってきますので、解説していきましょう。

「施行」の意味は、「しこう・せこう」と「せぎょう」で違う!

意味

「施」には「おこなう」「ほどこす」の意味があります。また、「行」には「実行する」「遂行する」「修行する」の意味があります。

施行(しこう、せこう)の意味は「法令の効力が有効化すること」です。

一方、施行(せぎょう)の意味は「布施行のこと」「仏や僧、貧民などに物を施す仏教の行い」です。

施行(しこう、せこう)を用いた例文には、「この法律は、公布の日から施行する」があります。

また、施行(せぎょう)を用いた例文には、「悟りのために布施行に尽くしたい」があります。

まとめ

まとめ
    • 施行の読み方は、「しこう」「せこう」のどちらも正しい。
    • 施行の一般的な読み方は「しこう」になる。
    • 施行の法律語としての読みに「せこう」がある。
    • 施行(しこう、せこう)は「法令の効力が有効化すること」を意味する。
    • 施行(せぎょう)は「仏や僧、貧民などに物を施す仏教の行い」を意味する。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。



error: 右クリックはできません。