「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「譴責」の意味と使い方や例文!「訓戒」との違いは?

譴責の読み方・意味とは?

意味

【二字熟語】
譴責

【読み方】
けんせき

【意味】
①過失などをきびしくとがめせめること。
②年貢などをきびしく催促すること。
③官吏に対する最も軽い懲戒処分。職務上の義務違反に対し、将来を戒めること。法令上は戒告。

二字熟語の博士
「譴責」という言葉にはいくつかの意味があるんだ。一つ目は、人が間違いを犯したときにそのことを厳しく叱ること。

二つ目は、税金や納品物などを厳しく求めること。そして三つ目は、仕事で間違いを犯した公務員などに対して、一番軽い罰を与えて、これからは同じ過ちを犯さないようにと警告することなんだ。

助手ねこ
へぇ、そうなんや。つまり、「譴責」って言葉は、誰かがミスしたときに「それはダメやで!」って厳しく注意することやな。

お金や物を「ちゃんと払いなさい!」って言うのもそうやし、仕事でミスしたお役人さんに「次は気をつけてな!」って軽く注意するのもそういうことなんやね。要は、間違いを指摘して、これからは同じミスをしないようにって教えてくれるってわけやな。

【語源・由来】
「譴」も「責」も「せ(責)める。とがめる。」

譴責(けんせき)の解説

カンタン!解説
解説

「譴責」という言葉はね、いくつかの意味があるんだよ。

まず、一つ目の意味は、誰かが間違ったことや悪いことをした時に、それをとても厳しく注意したり、叱ったりすることを言うんだ。「譴責を受ける」という言葉があるように、たとえば、学校でルールを破ったりした時に、先生が厳しく注意するのがこれにあたるよ。

二つ目の意味は、年貢などをきびしく催促すること、これは昔の話で、農民がお米や作物を国や大名に渡さなきゃいけないときに、それを急かされることを指すんだよ。

三つ目の意味は、法律に関連していて、仕事でちょっとした間違いをした公務員とかに対して、注意をすることを言うんだ。「譴責処分」という言葉があるんだけど、これは法律で決められた、軽い注意の一つで、将来同じ間違いをしないようにっていう意味があるんだよ。法令上では「戒告」とも呼ばれていてるんだ。

だから、「譴責」という言葉は、いろんな場面で使われるけど、大体は誰かを厳しく注意するとか、将来同じ間違いを繰り返さないように注意するっていう意味があるんだね。

譴責(けんせき)の使い方

健太
兄さんが会社から譴責処分を受けたんだ。
ともこ
弁明の機会は与えられたの?
健太
それが一方的に処分されたんだって。
ともこ
裁判所に訴えた方がいいわよ。

譴責(けんせき)の例文

例文
  1. 譴責処分を受ける。
  2. この騒動で15名の学生が譴責された。
  3. 会社に対して批判的なメールを送信したとして譴責処分を受けた。
  4. 規則違反をした社員を譴責処分にした。
  5. 裁判所は譴責処分を無効とした。

譴責の文学作品などの用例

  1. ・・・呼び出されて、当然の譴責を受けなければならなかった。その時の先生・・・ 寺田寅彦田丸先生の追憶

  2. ・・・ら、だまされたほうも譴責ぐらいは受けそうな気がする。 しかしそん・・・ 寺田寅彦路傍の草

  3. ・・・った私が困ると云って譴責されました。私は年の若い上に、馬鹿の肝癪・・・ 夏目漱石私の個人主義

「譴責」と「訓戒」の違いを解説

譴責」と同じ処分の言葉に「訓戒(くんかい)」があります。

訓戒」は、「訓誡」とも書き、教えさとしいましめることという意味です。

譴責」「訓戒」ともに労働基準法の用語ではないので、各会社の就業規則に定めるところにより意味が異なります。

一般的には、最も軽い懲戒処分を「譴責」または「訓戒」と呼び、職務上の業務違反に対し、反省および謝罪を促し、将来同じ間違いをしないと誓約するための始末書を提出させる処分のことをいいます。

二字熟語の博士
「譴責」とは、過失などを厳しく責めること、そして年貢などを厳しく催促することを言うんだ。また、官公庁などの公的な場で、職員が職務上の義務違反をした時に与えられる最も軽い懲戒処分のことも指すんだよ。

一方、「訓戒」は、人を教え導き、注意を促すことを指している。これは、誰かを正しい道に導くための指導やアドバイスを含んでいるんだよ。そして、会社や学校などのより一般的な環境で、行動や態度に問題があった人に対して与えられる最も軽い懲戒処分と言う意味もあるんだ。

助手ねこ
ああ、なるほどなぁ。「譴責」は、基本的には「おいおい、それはあかんで!」っていう厳しい言葉で、人の間違いとか、急いで必要なものを要求する時に使うんやな。それに加えて、公的な場では、軽いお叱りみたいな感じで使われることもあるってわけや。

一方で、「訓戒」は、もっと教える側の気持ちが強くて、「こうした方がええで」とやんわりとアドバイスする時や、ちょっとした注意をする時に使われるんやな。そっから、会社や学校での軽い懲戒処分としても使われるってことか。どちらも、人を正しい方向に導くための、優しい注意ってわけやね。

呼び方が異なるだけで内容は同じです。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。