「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「完食」「官職」「寒色」「間色」「間食」「感触」「閑職」の違い・使い分け!「かんしょく」の同音異義語

同音異義語とは、発音は同じでも意味が異なる単語のことです。

これらの言葉は多くの言語に存在し、日本語においても例外ではありません。

同音異義語は、言語の多様性と進化の証であり、時には混乱を招くこともあります。

この記事では、完食」「官職」「寒色」「間色」「間食」「感触」「閑職」の意味の違いや文脈に応じた使い分けについてわかりやすく解説します。

同音異義語の理解を深めることで、言語の微妙なニュアンスをより豊かに感じ取ることができるでしょう。

完食(かんしょく)の意味と使い方や例文

完食(かんしょく)をイメージしたイラスト
完食 食べ物を完全に食べきること。
  • 「料理を完食する」
  • 「大食い競争で十人前の鮨を完食する」
意味

完食とは、用意された食べ物を残さず全て食べきることを意味します。この表現は、日常生活で料理を全て食べ尽くす状況や、大食い競争のような特定のイベントで、参加者が大量の食べ物を全て食べきるという状況にも使われます。

例えば、家庭での食事やレストランでの食事で、出された料理を全て食べる場合や、大食い競争で挑戦者が多量の寿司を食べ尽くすことも完食と表現されます。この言葉は、食べ物に対する敬意や、挑戦者の食べる能力を称える際にも使用されることがあります。

例文

  1. 彼女は彼の作ったカレーを笑顔で完食した。
  2. 毎朝、健康を意識してフルーツと野菜のサラダを完食するようにしている。

官職(かんしょく)の意味と使い方や例文

官職(かんしょく)をイメージしたイラスト
官職 国の機関で公務員が一定の職務と責任を持つ地位。
  • 官職を得る」
意味

官職という言葉は、国の機関における公務員の職務とその責任を指します。この用語は、公務員が占める特定の地位や役割に関連しています。

ここで、「官」とは職務の一般的な種類を意味し、「職」はその職務の具体的な範囲や内容を示します。簡単に言えば、官職は国家の機能を支える公務員が担当する、具体的な職務とその職務を遂行するための責任を持つ地位を指しています。

例えば、「官職を得る」とは、このような公的な地位や役職に就くことを意味します。

例文

  1. 新しい政策を策定するため、彼は重要な官職に就任した。
  2. 彼女は長年の公務員生活を経て、ついに高位の官職を得ることができた。

寒色(かんしょく)の意味と使い方や例文

寒色(かんしょく)をイメージしたイラスト
寒色 見た目が冷たく感じられる青色やその系統の色を指す。
  • 「暖色と寒色
意味

寒色とは、見た目に冷たい感じを与える色のことを指します。具体的には、青色やそれに近い色系を含みます。この色の特徴は、見る人に涼しさや冷涼感を感じさせることができる点にあります。

これは、青やその系統の色が、冷たい水や氷、冬の空など自然界における冷たさを連想させるためです。寒色は、感情や雰囲気を冷静にしたり、空間を広く感じさせたりする効果もあり、対照的に暖色は温かみや活動的な感じを与える色とされています。

例文

  1. この部屋は暖色と寒色を巧みに使い分けており、落ち着いた雰囲気と爽やかな印象を同時に感じさせる。
  2. 画家はこの作品において、暖色と寒色のコントラストを駆使して、情熱と静寂の間の緊張感を表現している。

間色(かんしょく)の意味と使い方や例

間色(かんしょく)をイメージしたイラスト
間色 原色を混ぜ合わせてできる中間色のこと。
  • 「中間色
意味

間色は、基本的な色彩(赤、黄、青、白、黒)を混合して作られる色のことを指します。これらは、画面上での調和を保ち、明暗の対照を和らげるために使用されることがあります。また、間色という言葉は、原色以外の色、つまり中間色を指す場合もあります。これは、原色を混ぜ合わせて作られる色と理解することができます。

間食に関連してこの説明から学べることは、間色がある領域の間、つまり基本色彩の間に位置する色を表すのと同じように、間食は食事の間に取る食べ物や軽食を指します。つまり、主要な食事の間に摂取する食物で、日々の食事計画において補助的な役割を果たすものです。

例文

  1. この絵画では、間色が巧みに使われていて、赤と青の原色が混ざり合って美しい紫が表現されています。それにより、画面全体の調和が保たれ、視覚的な魅力が高まっています。
  2. リビングルームを装飾する際、黄色と青の間色である緑をアクセントカラーとして選びました。この中間色が部屋に落ち着いた雰囲気をもたらし、明るい黄色と穏やかな青の間のバランスを取ります。

間食(かんしょく)の意味と使い方や例文

間食(かんしょく)をイメージしたイラスト
間食 定まった食事と食事の間に物を食べること。
  • 「あまり間食すると太る」
  • 間食にケーキを食べる」
意味

間食とは、定められた食事の時間以外、特に食事の間に何かを食べることです。また、その際に食べる食べ物のことも指します。一般に、朝食、昼食、夕食といった主な食事の間に取る軽食やおやつがこれに該当します。

例えば、午後の休憩時間にケーキを食べる行為は間食とみなされます。間食は適度に楽しむことで日々の生活に小さな楽しみをもたらすことがありますが、過剰に行うと体重増加の原因にもなり得るため、その量や頻度には注意が必要です。

例文

  1. 仕事中のストレスで、気がつくと間食にチョコレートを食べていた。
  2. 健康的な生活を心がけているが、週末には間食としてフルーツを楽しんでいる。

感触(かんしょく)の意味と使い方や例文

感触(かんしょく)をイメージしたイラスト
感触 物に触れた時の感じや、心に受ける外部との接触による感じ。
  • 「示談の感触を得ている」
  • 「必ず合意に達するとの感触を得た」
  • 「ぬるっとした感触
  • 「ぬるぬるした感触
意味

感触という言葉は、物理的な触れ合いから精神的な印象まで、接触によって生じるさまざまな感じを指します。具体的には、手や肌に物が触れたときに感じる質感や触感、つまり手ざわりや肌ざわりを意味することがあります。これは物の表面がもたらす直接的な感覚的体験です。

また、感触は心理的、感情的なレベルでも使われ、人や状況との間の精神的な接触によって生じる印象や感じを表します。たとえば、相手の言動から何かを察するときや、ある行動から特定の結果に対する予感や期待を持つ場合などに使われます。

さらに、用例として挙げられた「示談の感触を得ている」や「必ず合意に達するとの感触を得た」は、交渉や対話を通じて得られる前向きな予感や期待を表しています。一方で、「ぬるっとした感触」や「ぬるぬるした感触」は、物理的な触感を直接表現しており、物質が肌に触れたときに生じる具体的な感覚を指しています。

このように、感触は文字通りの触れる感じから、もっと抽象的な「感じ取る」ことまで、幅広い状況や経験において使われる言葉です。

例文

  1. 新しいカーペットの感触を足の裏で感じながら、部屋の中を歩き回った。
  2. 面接官との会話から、採用の可能性について良い感触を得ることができた。
  3. 雨上がりの葉っぱに触れたときのぬるぬるした感触が、なんとも言えず心地よかった。
  4. その生地の感触は、まるで絹のようになめらかで心地良かった。

閑職(かんしょく)の意味と使い方や例文

閑職(かんしょく)をイメージしたイラスト
閑職 ひまな、重要でない仕事。
  • 閑職にまわされる」
意味

閑職とは、あまり忙しくない、または特に重要でない仕事を指す言葉です。このような職務に就いている人は、日々の業務が比較的少ないか、その仕事が組織内での中心的な役割や重要な影響を持っていないことが特徴です。

例えば、「閑職にまわされる」という表現は、人が以前より活動的で中心的な役割を担っていた職務から、より静かで業務が少ない、または影響力が低い職務へと異動される状況を示します。

例文

  1. 新しいプロジェクトが始まるたびに、彼はいつも閑職にまわされることに不満を持っていた。
  2. 昇進したはずなのに、実際は閑職にまわされる形となり、仕事のモチベーションが大きく下がってしまった。

その他「かんしょく」の同音異義語

【旰食】
【官食】
【寒食】

「完食」「官職」「寒色」「間色」「間食」「感触」「閑職」の違い・使い分け

同音異義語の違い・使い分け

完食とは、用意された食べ物を残さずすべて食べ尽くすことです。これは食事の完全な消費に関連しています。

官職は、国家や政府機関における公務員の職務や地位を指し、その人が担う公的な役割や責任を意味します。

寒色は、視覚的な特性を持つ色に関する言葉で、青やその系統の色を指し、見る人に涼しさや冷涼感を与える色です。

間色は色の混合に関連し、原色(赤、黄、青)を混ぜ合わせてできる中間色(オレンジ、緑、紫など)を指します。

間食は食事の間に取る軽食やスナックなどの食べ物に関係しており、定められた食事時間外に何かを食べることを言います。

感触は、物質的、または心理的な接触から生じる感覚や印象を指す言葉で、物理的な触感や心に受ける感じの両方を含みます。

閑職は仕事の性質について述べる言葉で、あまり忙しくない、または特に重要でない職務を意味します。

二字熟語の博士
これらの言葉はそれぞれ異なる文脈や状況で使用されます。
助手ねこ
完食は食事と関連し、官職は職業や職務と関連し、寒色間色は色と視覚の分野に属し、間食は食習慣に、感触は物理的または感情的な感覚に、閑職は仕事の性質や状況に関連しているんやで。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。