「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「画餅」の意味と使い方や例文!「画餅に帰す」とは?(類義語)

画餅の読み方・意味とは?(類義語)

意味

【二字熟語】
画餅

【読み方】
がべい

【意味】
絵にかいたもち。実際の役にたたないもののたとえ。

二字熟語の博士
「画餅」という言葉は、文字通り絵に描いたもちのこと。これは実際には食べることができないよね。

だから、見た目だけで実際の役に立たないものを指して使われる言葉なんだよ。

助手ねこ
ほんまに、絵で描いたもちなんて、どんだけ見てもお腹は満たされへんもんなあ。

そやから、これは「見た目ばっかりで、中身がない」みたいなもののたとえやな。見かけにだまされへんようにせなあかんってことやで。

【語源・由来】
「画」は「 絵をかく。」
「餅」は「小麦粉などをこねて焼いて作った食品。」

【類義語】
絵に描いた餅、机上の空論、机上論、空想、理想論、絵空事

画餅(がべい)の解説

カンタン!解説
解説

「画餅」というのは、文字通り「絵に描かれた餅」のことで、この言葉が表しているのは、何かが形になっているように見えても、実際には何の役にも立たないっていう状況なんだ。

普通の餅は食べることができるし、お腹もいっぱいになるよね。でも、絵に描かれた餅はどんなに本物そっくりに見えても、食べることはできない。だから、実際には役立たないものや、期待していたような効果や成果が得られないものを指して使われることが多いんだ。

例えば、、誰かがとても良さそうな計画やアイディアを持ってきたとしても、それが実際には行動に移せない場合や、期待した結果が得られない場合に、「それは画餅だね」という風に使うことができるよ。また、とても魅力的に聞こえる約束をされたけど、その約束が結局守られなかった場合にも、「画餅」のたとえが使えるよ。

つまり、外見や言葉だけは良いけど、実際には期待通りの結果が得られないときの比喩として使われるんだ。

だから、「画餅」という言葉は、実際には役に立たない、期待外れのものや事を指すときに使われるんだね。

画餅(がべい)の使い方

健太
僕たちの計画が密告されたらどうなる?
ともこ
密告されたら画餅に終わるでしょうね。
健太
さらに罰せられる?
ともこ
罰せられることはないけど、要注意人物扱いはされるかもしれないわね。

画餅(がべい)の例文

例文
  1. その戦略は画餅に終わった。
  2. ともこちゃんに会えなければ、全ての計画が画餅になる。
  3. 期待していた遺産相続は画餅になった。
  4. 健太くんの頭の中の構想をともこちゃんは画餅だと笑った。
  5. 分裂した保守勢力の合同は、画餅に等しい。

画餅の文学作品などの用例

  1. ・・・りゃ、すべての計画が画餅になる訣だろう。そう思ったら、僕はもう、・・・ 芥川竜之介妖婆

  2. ・・・然の帰国でその計画も画餅になったが残念でならぬ。自分は容貌の上の・・・ 国木田独歩富岡先生

  3. ・・・しかしそれは画餅になった。おれはとうとう包みと一しょに寝た。十二・・・ 著:ディモフオシップ 訳:森鴎外

「画餅に帰す」とは?

画餅」には「画餅に帰す」ということわざがあります。

画餅に帰す」は、計画などが実現できなくて、せっかくの苦労が無駄になるという意味です。

二字熟語の博士
「画餅に帰す」という言葉は、ある計画や努力が結果を出せずに、結局無駄になってしまうことを意味しているんだ。

具体的には、せっかくの努力や取り組みが水の泡となってしまうことだね。

助手ねこ
ええっと、つまり、「画餅に帰す」っていうのは、せっかく何かをしようと思っても、結局、うまくいかへんってことか。計画を立てたり、一生懸命働いたりしても、最後は全部ムダになる感じやな。

まあ、絵に描いた餅は、見てるだけでお腹はふくれへんからなぁ、それと一緒やね。せっかくの計画も、結局は絵に描いた餅と同じで、実際には何も得られへんってわけや。

「帰す」は戻る、終わるなどの意の文語です。「帰する」ともいいます。

「その企画も画餅に帰した。」「画餅に帰した改革の構想」というように使われます。

同じ意味で、「絵に描いた餅に終わる」ともいいます。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。