読み方で悩みやすい漢字の一つに、「烏賊」があります。
Q「烏賊」、あなたはこの二字熟語を何と読みますか?
次の3択から選んでみて下さい。
烏賊の読み方
- 「いか」
- 「からすぞく」
- 「いか」と「からすぞく」両方とも
このページでは、悩みやすい「烏賊」の読み方や意味について詳しく解説していきます。
「烏賊」の読み方は、「いか」?「からすぞく」?
烏賊の正しい読み方は、「いか」「からすぞく」どちらなのでしょうか。実際に読もうとすると難しく、読めない熟語かもしれませんね。
「烏」の音読みには「ウ」「オ」、訓読みには「からす」「くろ(い)」「いずく(んぞ)」「なん(ぞ)」があります。また、「賊」の音読みには「ゾク」、訓読みには「そこ(なう)」「わるもの」があります。
しかし、烏賊の読み方は「いか」が正しく、「からすぞく」は間違いになります。
正解は、①の「いか」です。
広辞苑には「いか」の項目はありますが、「からすぞく」はありません。
新明解国語辞典(第四版)の「いか」の項目には、「古来の用字は『烏賊』」とあります。
「烏賊」の表記には、中国の古書『南越志』にある、いかが死んだふりをして海に漂っていたところに烏(カラス)がつつきにきたため、いかが手を伸ばして烏を絡めとって海に引きずりこんでしまったという故事に由来するという説(参考:水産庁ホームページ)や危険を察知すると烏のように黒いスミを吐くことに由来するという説があります。
「烏賊」の意味
烏賊の意味は「頭足類十腕形目の軟体動物の総称。敵にあうとスミを吐いて逃げる」です。
「烏」には「からす」「黒い」などの意味があります。また、「賊」には「そこなう」「ぬすむ」「ぞく」「わるもの」などの意味があります。
烏賊を用いた例文には「海には多くの種類の烏賊が生息する」があります。
まとめ
- 烏賊の読み方は「いか」が正しい。
- 「からすぞく」と読むのは間違い。
- 烏賊は「頭足類十腕形目の軟体動物の総称」を意味する。