「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「勘弁」と「簡便」の違い・使い分け!「かんべん」の同音異義語

「かんべん」の同音異義語

同音異義語とは、発音は同じでも意味が異なる単語のことです。

これらの言葉は多くの言語に存在し、日本語においても例外ではありません。

同音異義語は、言語の多様性と進化の証であり、時には混乱を招くこともあります。

この記事では、勘弁」と「簡便」の意味の違いや文脈に応じた使い分けについてわかりやすく解説します。

同音異義語の理解を深めることで、言語の微妙なニュアンスをより豊かに感じ取ることができるでしょう。

勘弁(かんべん)の意味と使い方や例文

勘弁(かんべん)をイメージしたイラスト
勘弁 考慮や寛容さ。
  • 勘弁して下さい」
  • 「スピーチすることだけは御勘弁を」
  • 勘弁ならない」
意味

勘弁という言葉は、複数の意味を持ち、使用する文脈によって異なるニュアンスを帯びます。まず、考えをわきまえること、つまり状況や周囲の状態を理解し、適切に振る舞うことを指します。これは、物事の本質を見極める力や、場の空気を読む能力を含意しています。

次に、過失を許す、あるいは本来すべきことを免じることを意味します。この場合、「勘弁」は寛容や慈悲の心から、相手の過ちを許す、またはある義務や責任から解放してあげることを表します。この用法は、人と人との間で使われることが多く、「勘弁してください」「お勘弁を」といったフレーズで、相手に何かを求めたり、逆に何かをしてほしくないと伝える際に用いられます。

最後に、やりくりが上手なこと、数理に長じることも勘弁と表現されることがあります。この意味では、資源や状況を巧みに管理し、最大限の効果を引き出す能力を指し、特に家計の管理やビジネスでの資金運用など、具体的な数値を扱う場面で使われることがあります。

これらの意味合いを持つ勘弁は、対人関係や社会生活におけるコミュニケーション、さらには個人の能力や姿勢を示す言葉として広く用いられています。用例「勘弁してください」「スピーチすることだけは御勘弁を」「勘弁ならない」は、それぞれこの言葉の柔軟性と多様な使用方法を示しています。

例文

  1. この度のミスについては、深くお詫び申し上げます。どうか勘弁してください。
  2. もう遅くなってしまったので、今夜の会議は御勘弁をお願いできないでしょうか。
  3. その話題になると、彼は本当に勘弁ならないほど長話をするんだ。

簡便(かんべん)の意味と使い方や例文

簡便(かんべん)をイメージしたイラスト
簡便 手軽で便利であること。
  • 簡便な方法を選ぶ」
  • 簡便に操作できるパソコン」
意味

簡便という言葉は、何かが手軽でありながら便利であるさまを表す表現です。これは、複雑さを避け、簡単に扱える方法や手段を指し、その使用が容易であることを意味します。この言葉は、物事を行う際のアプローチや、道具や機器の操作性に関して用いられます。

例えば、「簡便な方法を選ぶ」では、より少ない労力やステップで目的を達成できる方法を選ぶことを意味し、作業の効率化を図ります。「簡便に操作できるパソコン」は、複雑な手順を必要とせず、誰もが直感的に理解しやすい操作でコンピュータを使用できることを示しています。

この言葉は、日常生活やビジネスの場面で、時間や労力の節約、ストレスの軽減、生産性の向上を求める際に頻繁に使用されます。簡便性は、製品設計、サービスの提供、情報技術の分野など、幅広いコンテキストで重要な要素となっています。

例文

  1. このレシピは材料が少なく、調理手順も簡便なので、忙しい朝にぴったりです。
  2. 簡便なモバイルアプリを開発することで、ユーザーはいつでもどこでも情報を手に入れることができます。

その他「かんべん」の同音異義語

【冠冕】
【歓抃】

「勘弁」と「簡便」の違い・使い分け

同音異義語の違い・使い分け

「勘弁」と「簡便」は、異なる意味を持つ言葉です。

勘弁は主に、過失を許すこと、あるいは本来すべきことを免じることを意味します。これには、状況や周囲の状態を理解し、適切に振る舞うこと、または寛容や慈悲の心から相手の過ちを許すことが含まれます。

たとえば、人が「勘弁してください」と言う時、それは相手に対して何か特定の行動を取らないように求めている状況です。

一方で簡便は、何かが手軽でありながら便利であるさまを指します。これは、複雑さを避け、簡単に扱える方法や手段、特に操作が容易な道具や機器を指します。

「簡便に操作できるパソコン」は、誰でも直感的に使いこなせるパソコンを意味します。

二字熟語の博士
要するに、「勘弁」は過ちを許すことや、求められていることを免除することを意味し、一般的に対人関係や社会生活のコミュニケーションで使われます。対して「簡便」は物事を簡単かつ便利に行うことを指し、主に製品設計やサービス提供の文脈で使用されます。
助手ねこ
これらの用語は、それぞれ異なるニーズや状況に応じて使い分けられるんやで。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。