緩和の読み方・意味とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】
緩和
【読み方】
かんわ
【意味】
厳しさや激しさの程度を和らげること。また、和らぐこと。
もともとキツイものが、ちょっぴりやわらかくなることやね。
【語源・由来】
「緩」は「ゆとりがある。ゆったりとしている。ゆるくする。」
「和」は「やわらいださま。ゆったりとして角立たない。」
【類義語】
和らぐ、緩衝、融和
【対義語】
強化、激化、規制、緊張
緩和(かんわ)の解説
「緩和」という言葉はね、何かが厳しかったり、激しかったりする状態を、もう少し和らげること、またはそのような状態が自然に和らぐことを意味しているんだよ。
例えるなら締め付けられているベルトをちょっと緩めるような、そんなキツイ状態から、少し楽にする、または楽になる感じなんだ。「制限を緩和する」というのは、何か制限やルールがあるときに、最初はとても厳しかったものが時間が経つと状況が変わり、その制限やルールを少し緩くすることができるようになること。それが「緩和」なんだよ。この場合、何かの制限を和らげる行為を指しているよ。
また、「混雑が緩和する」は、場所や交通機関などがとても混んでいて、人がたくさんいる状態から、人の数が少し減って、混雑が少なくなることを言っているんだ。こちらは、自然に状態が和らぐ様子を示しているよ。
だから、「緩和」という言葉は、厳しいや激しい状態を少し和らげる、またはそのような状態が自然に和らぐことを表しているんだね。
緩和(かんわ)の使い方
緩和(かんわ)の例文
- 両国の緊張が、近年、著しく緩和されていっている。
- 欧米では、感染拡大防止規制を緩和または撤廃しています。
- バイパスの完成で、大幅に渋滞が緩和されました。
- 再生エネルギーを使うことで、気候変動や大気汚染を緩和する。
- チョコレートにはストレスを緩和する成分が含まれているそうです。
緩和の文学作品などの用例
「緩和」と「軽減」「低減」の違いを解説
「緩和」に似ている語に「軽減(けいげん)」「低減(ていげん)」があります。
「緩和」と「軽減」の違いは?
「軽減」は、「負担・苦痛などを減らして軽くすること。また、減って軽くなること。」という意味です。
「緩和」も「軽減」も、ある物事の程度を抑えることをいいます。
しかし「緩和」は、和らげることをいいます。
対して「軽減」は、減らして軽くすることをいう違いがあります。
一方、「軽減」は、何かの負担や苦痛を具体的に減少させること。負担やコストを減少させる時に使われる言葉だね。
一方、「軽減」は、しっかりと減ることを意味するんやろ。たとえば、税金が前より減ったとか、荷物が軽くなったとか、具体的に量や程度が減ること。似てるけど、ちょっと違うんやな。
「緩和」と「低減」の違いは?
「低減」は、
①へること。また、へらすこと。
②値段が安くなること。また、安くすること。
という意味です。
「緩和」は、厳しさや激しさの程度を和らげることをいいます。
対して「低減」は、減らすことをいうので意味が違います。
一方、「低減」は、何かが量や程度として減ること、特に数字や量が減少するときによく使われる言葉だ。値段が安くなることや、排出ガス量が減ることなど、具体的な数値が下がる状況を指すのに使うんだよ。
それに対して、「低減」は、「電気代が低減してうれしい!」みたいに、数値や量がしっかりと減ることやろ。ちょいと違いがあるけど、要は良くなる方向への変化を言ってるんやな。
もしくは、自然にそれが和らいでくることも含んでいる。