「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「緩和」の意味と使い方や例文!「軽減」「低減」との違いは?(類義語・対義語)

緩和の読み方・意味とは?(類義語・対義語)

意味

【二字熟語】
緩和

【読み方】
かんわ

【意味】
厳しさや激しさの程度を和らげること。また、和らぐこと。

二字熟語の博士
「緩和」という言葉は、何かの厳しさや激しさを少し和らげることを指すんだよ。

もしくは、自然にそれが和らいでくることも含んでいる。

助手ねこ
ああ、なるほどな。それは「強い風が少し弱まる」や「厳しいルールがちょっとだけゆるくなる」みたいな感じやな。

もともとキツイものが、ちょっぴりやわらかくなることやね。

【語源・由来】
「緩」は「ゆとりがある。ゆったりとしている。ゆるくする。」
「和」は「やわらいださま。ゆったりとして角立たない。」

【類義語】
和らぐ、緩衝、融和

【対義語】
強化、激化、規制、緊張

緩和(かんわ)の解説

カンタン!解説
解説

「緩和」という言葉はね、何かが厳しかったり、激しかったりする状態を、もう少し和らげること、またはそのような状態が自然に和らぐことを意味しているんだよ。

例えるなら締め付けられているベルトをちょっと緩めるような、そんなキツイ状態から、少し楽にする、または楽になる感じなんだ。「制限を緩和する」というのは、何か制限やルールがあるときに、最初はとても厳しかったものが時間が経つと状況が変わり、その制限やルールを少し緩くすることができるようになること。それが「緩和」なんだよ。この場合、何かの制限を和らげる行為を指しているよ。

また、「混雑が緩和する」は、場所や交通機関などがとても混んでいて、人がたくさんいる状態から、人の数が少し減って、混雑が少なくなることを言っているんだ。こちらは、自然に状態が和らぐ様子を示しているよ。

だから、「緩和」という言葉は、厳しいや激しい状態を少し和らげる、またはそのような状態が自然に和らぐことを表しているんだね。

緩和(かんわ)の使い方

ともこ
あのパン屋さん。いつも行列ができているわね。
健太
混雑緩和のために予約制にするみたいだよ。
ともこ
それはいい考えね。行列ができて近隣に住む人に迷惑が掛かっていたもんね。
健太
僕は予約は嫌だな。買いたい時にふらっと買えるパン屋が良いなあ。

緩和(かんわ)の例文

例文
  1. 両国の緊張が、近年、著しく緩和されていっている。
  2. 欧米では、感染拡大防止規制を緩和または撤廃しています。
  3. バイパスの完成で、大幅に渋滞が緩和されました。
  4. 再生エネルギーを使うことで、気候変動や大気汚染を緩和する。
  5. チョコレートにはストレスを緩和する成分が含まれているそうです。

緩和の文学作品などの用例

  1. ・・・いながら家庭の事情を緩和すべき或る努力をし、そしてその矛盾に・・・ 石川啄木性急な思想

  2. ・・・を忘れてここに一夕の緩和を得た。嵐を免れて港に入りし船のごとく、・・・ 伊藤左千夫春の潮

  3. ・・・ロポン濫用の悪影響を緩和している。 新吉は左の腕を消毒すると、針・・・ 織田作之助郷愁

「緩和」と「軽減」「低減」の違いを解説

緩和」に似ている語に「軽減(けいげん)」「低減(ていげん)」があります。

「緩和」と「軽減」の違いは?

軽減」は、「負担・苦痛などを減らして軽くすること。また、減って軽くなること。」という意味です。

緩和」も「軽減」も、ある物事の程度を抑えることをいいます。

しかし「緩和」は、和らげることをいいます。

対して「軽減」は、減らして軽くすることをいう違いがあります。

二字熟語の博士
「緩和」と「軽減」は、どちらも何らかの状況を良くするための行動を指す言葉だけど、使われる文脈や意味に違いがあるんだ。「緩和」は、厳しいものや激しいものの程度を和らげることを指す。例えば、痛みや緊張感を和らげることがそれに該当するよ。

一方、「軽減」は、何かの負担や苦痛を具体的に減少させること。負担やコストを減少させる時に使われる言葉だね。

助手ねこ
なるほど~。「緩和」は、痛みや緊張が「ちょっと和らいだな」とか、状況が柔らかくなったりすることやな。頭痛がちょっとマシになったとかそういうこと。

一方、「軽減」は、しっかりと減ることを意味するんやろ。たとえば、税金が前より減ったとか、荷物が軽くなったとか、具体的に量や程度が減ること。似てるけど、ちょっと違うんやな。

「緩和」と「低減」の違いは?

低減」は、
①へること。また、へらすこと。
②値段が安くなること。また、安くすること。

という意味です。

緩和」は、厳しさや激しさの程度を和らげることをいいます。

対して「低減」は、減らすことをいうので意味が違います。

二字熟語の博士
「緩和」と「低減」は、両方とも何かの状態を改善するような意味を持っているけれど、使われる文脈や状況が違うんだ。「緩和」は、特定の厳しさや激しさが和らぐことを指す。たとえば、痛みや緊張が軽くなることを表現するのに適しているよ。

一方、「低減」は、何かが量や程度として減ること、特に数字や量が減少するときによく使われる言葉だ。値段が安くなることや、排出ガス量が減ることなど、具体的な数値が下がる状況を指すのに使うんだよ。

助手ねこ
ほんなら「緩和」は、例えば「今日は暑さが緩和されて気持ちいいな~」みたいに、厳しいものが少し楽になる感じやな。

それに対して、「低減」は、「電気代が低減してうれしい!」みたいに、数値や量がしっかりと減ることやろ。ちょいと違いがあるけど、要は良くなる方向への変化を言ってるんやな。

ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。