気長の読み方・意味とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】
気長
【読み方】
きなが
【意味】
ゆっくりと構えて、せかせかしないさま。気が長いさま。また、そういう性質。
これは、急ぎすぎずに、じっくりと一つ一つを大事にすることの大切さを教えてくれてるんやな。
【語源・由来】
「気」は「心のはたらき。意識。性質。」
「長」は「ながい。」
【類義語】
悠長、気楽
【対義語】
気短、焦慮、短気
気長(きなが)の解説
「気長」という言葉は、落ち着いて、物事にじっくりと向き合う様子や、そういう性格を表す言葉なんだよ。
例えば、「気長に付き合っていくしかない」というのでは、急いで結果を出そうとせず、時間をかけて、焦らずに物事に対処していく必要があるというニュアンスが含まれているんだ。これは、早急な解決が難しい状況や、時間がかかることを覚悟している状態を表しているよ。
また、「気長で困る」というのでは、ある人が極端にのんびりとしていて、他の人が困ってしまうという意味があるんだ。これは、あまりにも気長すぎて、物事が前に進まない、あるいは他の人に迷惑がかかる状況を指しているんだね。
ちなみに、「気長」とは反対に、「気短」っていう言葉があるんだ。「気短」は、物事を急ぎたがる様子や、すぐにイライラしちゃう性格を表しているよ。
だから、「気長」という言葉は、急がずにゆっくりと物事を進めることや、そういう性格のことを表しているんだね。
気長(きなが)の使い方
気長(きなが)の例文
- ともこちゃんの方から真実を話してくれるのを気長に待とう。
- 携帯電話が無かった時代、待ち人が来るまで気長に待ったものだ。
- 気長に待ってくれるような取引先ではないから、急いで仕上げよう。
- 最初は気長に構えていたが、徐々に心配になってきた。
- 育児は気長に考えてやっていかないと親子共倒れになる。
気長の文学作品などの用例
-
・・・B 気長い事を言うなあ。君は元来性急な男だったがなあ。A あまり・・・ 石川啄木「一利己主義者と友人との対話」
「気長に待つ」とは?
「気長」を用いた表現の一つに「気長に待つ」があります。
「気長に待つ」とは、のんびり機会を待つことをいいます。
これは、焦らず、気を長く持って待つ、という意味合いが含まれているんだ。
何かが起きるのを、あわてず、ゆっくりと待つんやな。そんな感じやろ。
【例文】
- 焦って事を仕損じるよりも気長に待った方が良い。
- 日々の変動に一喜一憂しない、株価が上がるまで気長に待つ。
- じっくり時間をかけて煮込み、おいしくなるまで気長に待つ。
つまり、急がずに待てる性質や、時間をかけて物事を成し遂げることを意味しているんだ。