挙止の読み方・意味とは?(類義語)
【二字熟語】
挙止
【読み方】
きょし
【意味】
立ち居振る舞い。挙動。挙措 (きょそ) 。
例えば、「あの人の挙止がおかしい」って言ったら、その人の行動や態度がちょっと変やな、ってことになるわけやね。行動や態度、ふるまいのことを指してるんやな。
【語源・由来】
「挙」は「ふるまい。」
「止」は「ふるまい。」
【類義語】
挙動、挙措
挙止(きょし)の解説
「挙止」という言葉は、人がどんなふうに行動したり、どのように身のこなしをしているかを表す言葉なんだよ。
これは、立ち居振る舞いや挙動ともいわれ、人の行動や態度を見るときに使われる言葉なんだ。つまり、人がどのように動いているか、どんな姿勢や態度でいるかを示す。その他に「挙措(きょそ)」という言葉も同じ意味で使われることがあるよ。
例えば、「挙止進退」という言葉は、ここでの「進退」は進むことと退くことを意味するから、合わせて考えると「どのように行動するか、どのように進むか退くか」みたいな意味合いになるんだ。人の態度や選択、判断などの総合的な動きや考え方を表しているんだよ。
また、「こんな青年が警視庁にいるとは信じ難いほど、優雅な挙止をもっていた」〈金狼・久生十蘭〉という文章は、青年の行動や態度、立ち振る舞いがとても上品で、品のあるものだったことを強調しているんだ。警視庁にいるとは思えないほど、彼の動きや態度がとても上品で、優雅だったということを表しているんだよ。
だから、「挙止」という言葉は、人がどのように動くか、どのような態度でいるか、どんな姿勢であるかということを全体的に示す言葉として使われるんだね。
挙止(きょし)の使い方
挙止(きょし)の例文
- 彼女は、人に見られていない時でも優雅な挙止だ。
- 健太くんの静かな挙止は品格がある。
- 生徒達は先生の挙止に注目した。
- ともこちゃんは、成績優秀で日常の挙止も落ち着いていた。
- 京都は挙止がしとやかで美しい人が多い。
挙止の文学作品などの用例
「挙止動作」とは?
「挙止」を用いた表現の一つに「挙止動作(きょしどうさ)」があります。
「挙止動作」とは、立ち居振る舞いのことをいます。
要するに、人がどのように行動するか、どのようにふるまうかを表す言葉なんだ。
つまり、人がどう動いたり、どうふるまったりするか、その全体のことを指すわけや。なんや、難しいことを言うてるみたいやけど、実はすごく身近なことを表してるんやな。
【類義語】
・挙措動作(きょそどうさ)
【例文】
・挙止動作にその人の育ちがにじみ出るものです。
・儀礼用の挙止動作がこと細かく決められています。
・健太くんの挙止動作から察するに、庶民というのは嘘だろう。
立ち振る舞いや、どのように行動するか、その全てのことをこの言葉で表現するんだ。