姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「琴線」の意味と使い方や例文!「琴線に触れる」とは?誤用率31.2%!(語源由来・類義語・対義語)

【二字熟語】
琴線

【読み方】
きんせん

【意味】
①琴の糸。
②感じやすい心情。心の奥に秘められた、感動し共鳴する微妙な心情。

【語源・由来】
物事に感動しやすい心を琴の糸にたとえたもの。

【類義語】
感動する、感銘を受ける、心に響く、胸を打つ、心を揺さぶられる

【対義語】
無感動、無関心、飽きる、馬鹿馬鹿しい

「琴線に触れる」とは?

琴線」は「琴線に触れる」という表現で使われることが多いです。

琴線に触れる」とは、「良いものや、素晴らしいものに触れて感銘を受けること。」という意味です。(例:心の琴線に触れる。)

文化庁が発表した平成27年度の「国語に関する世論調査」で「琴線に触れる」を本来の意味の「感動や共鳴を与えること」と答えた人は38.8%で、本来の意味ではない「怒りを買ってしまうこと」と答えた人は31.2%でした。
おおよそ3人に1人が間違った意味で使っているので注意しましょう。

琴線(きんせん)の使い方

健太
ともこちゃんのピアノは僕の心の琴線に触れるよ。
ともこ
それはよかった。
健太
誰かの心を震わせる演奏をすることができるってすごいことだよね。
ともこ
世界中の人の琴線に触れるような演奏をすることができるように精進するわ。

琴線(きんせん)の例文

  1. 健太くんの主張は多くの企業家の琴線に触れた。
  2. その曲は、人々の心の琴線に触れて大ヒットした。
  3. 記憶の琴線に触れた。
  4. その物語はともこちゃんの心の琴線に触れ、いたく気に入ったようだ。
  5. 王様の言葉は多くの民衆の琴線に触れ反響を呼んだ。