旺盛の読み方・意味とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】
旺盛
【読み方】
おうせい
【意味】
活動力が非常に盛んであること。また、そのさま。
「旺盛」という言葉は、活動力がとても強いこと、またはそのような状態を指すんだよ。
なるほどな。つまり、「元気いっぱい、活動的」っていう意味やな。
これは、力いっぱい動き回ってる状態を指すんやな。元気満々、活気に満ちてるって感じやね。
【語源・由来】
「旺」「盛」ともに「盛んなさま。」
【類義語】
隆盛、好調
【対義語】
不調、低迷
旺盛(おうせい)の解説
カンタン!解説
「旺盛」っていう言葉は、活動力がとっても盛ん、つまり、元気でエネルギーに満ちている状態を表すんだよ。
この言葉は、「非常に強くて活発」っていう意味があるから、「旺盛な好奇心」っていう時は、「とても強い好奇心」、つまり、新しいことを学びたいという気持ちが強い、という意味になるんだ。
だから、「旺盛」は、人が何かに対してとても強い興味やエネルギーを持っているときに使う言葉なんだね。これは、好奇心だけでなく、食欲や運動欲など、さまざまな状況で使うことができるよ。
旺盛(おうせい)の使い方
しばらく元気がなさそうだったから心配していたけれども、食欲旺盛で元気そうね。
彼女に振られて食欲不振に陥っていたんだよ。
今回は復活がはやかったわね。
新しい恋に落ちたのさ。
旺盛(おうせい)の例文
- 子供は好奇心旺盛なものだ。
- ともこちゃんは、新しい知識を得ようとする意欲が旺盛です。
- サービス精神旺盛な店だ。
- 健太くんは独立心旺盛だ。
- 田舎のきれいな空気のおかげか元気旺盛になってきた。
旺盛の文学作品などの用例
「旺盛な需要」とは?
「旺盛」は、「旺盛な需要(おうせいなじゅよう)」という表現で使われることがあります。
「旺盛な需要」の「需要」とは
①もとめること。いりよう。
②家計・企業などの経済主体が市場において購入しようとする欲求。購買力に裏づけられたものをいう。
という意味です。
「旺盛な需要」とは、「旺盛な需要で好業績」、「投資家の旺盛な需要」という風に、経済ニュースで使われる表現です。
非常に盛んな購買意欲のことをいいます。
「旺盛な需要」という表現は、とても強い購買意欲がある状態を指すんだよ。
経済の世界では、人々がどれだけその商品やサービスを求めているか、つまり「需要」がどれだけあるかが非常に重要なんだ。
そうか、それはつまり、「たくさんの人が買いたがってる」ってことやな。
商品がどんだけ人気で、みんながどれだけ欲しがってるかっていうのが、これでわかるわけやな。